栄螺 さざえ(Turban shell)

 

栄螺の英語・漢字表記

Turban shell
horned turban
拳螺
栄螺
栄螺子
佐左江

 

栄螺の旬 ~おいしい時期

さざえ

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

栄螺の旬 ~解説~

  • 昔は高級だったが豊漁で価格が下落している
  • 磯の香りが強く角のあるコブシのような形をしている
  • 波の荒いところでは角が大きく育つ(外洋の波が荒い所)※必ずしもそうとは限らない
  • 波の穏やかなところでは角がない(内海の波が穏やかな場所)※必ずしもそうとは限らない
  • 角のあるなしで味は関係しない
  • 角のないサザエは「ゴロンボ」とよばれ、主に韓国産
  • 300g程度のものが味が良いとされる
  • 姫栄螺は栄螺の子供
 

地方名

  • アマサザイ
  • サゼ
  • サンデ
  • ツボッカイ
  • テンゲス
  • ケンサザエ
  • オトコサンゼ
 

目利き

  • 生きているものを選ぶ
  • 活きのいいものは蓋が手前にあり触るとひっこむ
  • 殻が薄く、軽く振ってみて音がしないものがよい
  • 蓋がしっかり閉まっているものが良い
 

レシピ

  • つぼ焼き
  • バター焼き
  • 刺身、寿司
  • うま煮
  • 酒蒸し
  • サザエ飯
  • 天ぷら
 

さざえの栄養素 ~食品成分表

可食部100g当たり

さざえ(生)

廃棄率85 %
エネルギー83 ㎉
水分78.0 g
タンパク質19.4 g
脂質0.4 g
炭水化物0.8 g
ナトリウム240 ㎎
カリウム250 ㎎
カルシウム22 ㎎
マグネシウム54 ㎎
リン140 ㎎
0.8 ㎎
亜鉛2.2 ㎎
0.39 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素97 ㎍
セレン19 ㎍
クロム6 ㎍
モリブデン5 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)340 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.3 ㎎
ビタミンK3 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.09 ㎎
ナイアシン1.7 ㎎
ビタミンB60.05 ㎎
ビタミンB121.3 ㎎
葉酸16 ㎍
パントテン酸0.24 ㎎
ビオチン1.9 ㎍
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

常節 とこぶし(Tokobushi abalone)
鮑 あわび(abalone)
雲丹 うに(sea urchin)
牡蠣 かき(Oyster)
貽貝 いがい(Korean mussel)

 

雲丹 うに(sea urchin)

 

雲丹の英語・漢字表記

sea urchin
urchin
uni
海胆
雲丹
海栗

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

【ふるさと納税】 2023年発送予約★直送「 利尻島産 塩水生うに2パック」(エゾバフンウニ)7月発送分【利尻漁組】北海道ふるさと納税 利尻富士町 ふるさと納税 北海道 海鮮 北海道 海鮮 うに 生うに 北海道 うに 雲丹 通販 ギフト ウニ 贈答品 贈り物 【AA208】
 

雲丹の旬 ~ おいしい時期

ムラサキウニ

バフウウニ

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

雲丹とは ~解説

  • 雲丹は卵巣を食用にするので、産卵期が旬になる
    (昔は肝を食べていると考えられていたので「胆」の漢字が使われていた)
  • 日本で食べられるウニは蝦夷馬糞ウニと北紫ウニが90%を占める
  • 「バフンウニ=蝦夷馬糞ウニ=赤」と呼ばれる
    馬糞に似ていることからこの名がついた
    大きいもので6㎝程度
  • 「ムラサキウニ=北紫ウニ=白」と呼ばれる
    濃い紫色で長いトゲがある
    大きなものは7㎝にもなる
  • ウニは水分含有量が高いので身を締めないとすぐに溶けるので、ミョウバンで処理されることが多い
  • 流通の発達により、塩水につけたものも流通する
  • ロシアからの輸入や産地の違いなどにより、一年中出回る

味わい
旨味が濃厚で甘く、後味が強い
生より蒸した方が美味
まれに苦みや渋みがある

 

地方名

  • ガゼ
  • ガンゼ
  • センボンガゼ
  • ボウズガゼ
  • クロウニ
 

目利き

  • 原則的に生きたものが良い
  • 剥き身はしっかりしていて色つやの良い物、ふっくらしていて溶けていない物が良い
  • 色が鮮明で表面の小さな粒がはっきりしているものが新鮮
 

仲間

  • 北紫雲丹(キタムラサキウニ)
  • 蝦夷馬糞雲丹(エゾバフンウニ)
 

レシピ

  • 刺身、すし
  • 蒸し雲丹
  • クリームパスタ
  • 炊き込みご飯
  • うに丼
 

雲丹の栄養素 ~ 食品成分表

可食部100g当たり

うに(生)

廃棄率0 %
エネルギー109 ㎉
水分73.8 g
タンパク質16.0 g
脂質4.8 g
炭水化物3.3 g
ナトリウム220 ㎎
カリウム340 ㎎
カルシウム12 ㎎
マグネシウム27 ㎎
リン390 ㎎
0.9 ㎎
亜鉛2.0 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.05 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)650 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.6 ㎎
ビタミンK27 ㎍
ビタミンB10.1 ㎎
ビタミンB20.44 ㎎
ナイアシン1.1 ㎎
ビタミンB60.15 ㎎
ビタミンB121.3 ㎎
葉酸360 ㎍
パントテン酸0.72 ㎎
ビオチン
ビタミンC3 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

7月|旬の魚介類
8月|旬の魚介類
2020年版 年齢別 日本人の食事摂取基準表
料理の専門用語と意味 一覧表

飯蛸 いいだこ (Ocellated Octopus)

飯蛸
 

飯蛸の英語表記

Ocellated Octopus
Octopus fangsiao

 

飯蛸の旬

いいだこ

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

飯蛸とは ~解説~

  • 漢字で「望潮魚」「飯蛸」
  • マダコ科 マダコ属に分類されるタコ
  • 全長30㎝程度でタコにしては小型
  • 名前の由来はメスの胴部にぎっしり詰まった卵胞が米飯のようだから
  • 飯蛸は年中水揚げされているが子持ちになり大きくなるのは1~4月で産卵は春
  • 目の間に楕円形の斑紋がある
  • 左右の肩(2腕と3腕の付け根)に金色の輪紋がある
  • 真蛸の一種で大きさは真蛸よりも小さい
  • オスよりも飯(イイ)の詰まったメスの方が高価
  • ヌメリを取って調理する(あら塩で揉み、流水で洗う)

味わい
熱を通してもあまり硬くならない
甘みと旨味がありクセがない
歯応えのある身と、濃厚な旨味のある卵が美味

 

地方名

  • 子持蛸
  • 一口蛸
  • 石蛸
  • カイダコ
 

目利き

  • 体色が濃く、目の間の斑点が鮮明なものが新鮮
  • 吸盤が吸い付くものが新鮮
  • 墨袋、内臓を取り除き目とクチバシを取りヌメリを取って冷凍できる
 

飯蛸をつかった料理

  • 煮物
  • 炒め物
  • 和え物
  • 酢の物
  • おでん
  • 焼き物
 

飯蛸の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

いいだこ(生)

廃棄率0 %
エネルギー64 ㎉
水分83.2 g
タンパク質14.6 g
脂質0.8 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム250 ㎎
カリウム200 ㎎
カルシウム20 ㎎
マグネシウム43 ㎎
リン190 ㎎
2.2 ㎎
亜鉛3.1 ㎎
2.96 ㎎
マンガン0.06 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)35 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)9 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.01 ㎎
ビタミンB20.08 ㎎
ナイアシン3.2 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎
ビタミンB122.0 ㎎
葉酸37 ㎍
パントテン酸0.70 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
槍烏賊 やりいか(Spear squid)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
金目鯛 きんめだい(alfonsino)
真蛸 まだこ(octopus)

真蛸 まだこ(octopus)

まだこ
 

真蛸の英語表記

common octopus
Octopus
Devil fish

 

真蛸の旬

まだこ(瀬戸内)

まだこ(三陸)

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

たこ唐揚げ タコ唐揚げ タコから揚げ 1kg たこから揚げ たこ タコ 蛸 から揚げ からあげ フライ 業務用 冷凍食品 築地市場 豊洲市場 海鮮 惣菜 おかず お弁当 ご飯のお供 ギフト
 

真蛸とは ~解説~

  • 漢字で「真蛸」
  • タコ目・マダコ科に属する
  • 頭足類に属する軟体動物で主に海中に生息している
  • 軟体動物としては珍しく寿命が長い(5年~7年)
  • 体長は約60 cm。腕は胴体の約3倍の長さがある
  • オスよりメスの方が大きくなる
  • 日本人は世界で最もタコを消費していると言われる
  • 市場には茹でたものの流通が多い
  • 国産のマダコは高価
  • 真蛸の卵を塩漬けや素干しにしたものが「海藤花(かいとうげ)」
  • 一般的に「タコ」といえば真蛸を指すことが多い
  • 瀬戸内では産卵期(6~9月頃)の真蛸を「麦わらだこ」と呼び、旬である
  • 三陸地方では11~12月が旬

味わい
オスの方が身に締りがあり歯ごたえが良い
メスは身がふっくらとしていて柔らかめ
一般的にメスの方が味が良いとされる
国産は茹でると小豆色になり香りが高い
外国産はピンク色になり香りが少ない

栄養
高たんぱくで低脂肪
ビタミンB12やミネラルを多く含む

 

地方名

  • いしだこ
  • たこ

【ふるさと納税】赤穂坂越産 ボイルカットたこ 200g×3パック[ 蛸 たこ タコ ボイル ボイルたこ ボイルタコ ボイルだこ ボイルダコ ] 【魚貝類・タコ・たこ・ボイル・加工食品・シーフード】

 

目利き

  • 鮮度が良いものは弾力があり、身を押すと色が変わる
  • 大きい方がおいしい
  • 茹蛸は吸盤が小さく粒が揃っているものが良い
  • 表面は茶色で艶があり、切り口が乾いていないものが良い
 

仲間

  • ミズダコ
  • イイダコ
  • テナガダコ
 

真蛸を使った料理

  • 刺身、すし
  • 蛸のマリネ
  • タコ焼き
  • カルパッチョ
  • たこめし
  • 酢の物
  • 煮物
  • 燻製
  • 干物
  • しゃぶしゃぶ
 

真蛸の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

まだこ(生)

廃棄率15 %
エネルギー70 ㎉
水分81.1 g
タンパク質16.4 g
脂質0.7 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム280 ㎎
カリウム290 ㎎
カルシウム16 ㎎
マグネシウム55 ㎎
リン160 ㎎
0.6 ㎎
亜鉛1.6 ㎎
0.30㎎
マンガン0.03 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)5 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.9 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03 ㎎
ビタミンB20.09 ㎎
ナイアシン2.2 ㎎
ビタミンB60.07 ㎎
ビタミンB121.3 ㎎
葉酸4 ㎍
パントテン酸0.24 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
槍烏賊 やりいか(Spear squid)
大根 だいこん(Japanese white radish)

桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

 
 

桜海老の英語表記

sakura shrimp

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

桜海老の旬 ~おいしい時期

春漁

秋漁

*各数字で歳時記を表示

桜海老 さくらえび(sakura shrimp)
 

さくらえびの解説

  • 体長5センチ程の桜色の海老
  • 有名な産地は静岡県の駿河湾
  • 小さいが旨味が豊富に含まれている
  • 漁は年に2回(春、秋)に行われそれ以外は桜海老保護のために禁漁となっている
  • 一昔前は干しエビとして出回っていたが、流通の発展により生で出回るようになった
  • 生鮮物は甘みが強く殻が柔らい
  • 乾物は香りが高く旨味が凝縮していて美味
  • 鮮魚、素干し、煮干し、釜上げなどが流通する


漁は年に2回(春、秋)に行われそれ以外は桜海老保護のために禁漁となっている
一般的に名前の通り桜の時期が旬

 

地方名

  • シンエビ
  • ヒネエビ
  • ヒカリエビ
桜えび 素干し 100g 無着色 台湾産 送料無料 乾燥 桜海老 サクラエビ 桜エビ 素干し えび 1000円ポッキリ 兼上 桜えび粉 駿河湾産 35g×1袋 お試し 送料無料 無添加 無着色 桜えび粉末 桜えび 桜エビ サクラエビ さくらえび 桜海老 駿河湾 静岡 国産 乾燥 えび 海老 エビ 粉 粉末 アスタキサンチン カルシウム 買いまわり ポイント消化 グルメ食品 産直 カネジョウ
 

目利き

  • 生鮮物は赤い物を選ぶ(黒ずんだ物、固くなったものは避ける)
  • 乾物は赤い物(黄色く変色したものは避ける)
 

仲間

  • シロエビ
  • アミ

シロエビはホタルイカと共に富山湾の特産品で、生鮮品、むき身の生で流通する
アミは秋が旬。韓国ではキムチ漬けの必需品となっている

 

レシピ

  • 刺身、すし
  • 釜上げ
  • かき揚げ
  • 汁物
  • 鍋物
 

桜海老の栄養素(食品成分

可食部100g当たり

さくらえび(生)

廃棄率0%
エネルギー78㎉
水分78.9 g
タンパク質16.6 g
脂質2.0 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム270 ㎎
カリウム310 ㎎
カルシウム630 ㎎
マグネシウム69 ㎎
リン330 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛1.3 ㎎
0.90 ㎎
マンガン0.05 ㎎
ヨウ素110 ㎍
セレン64 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン3 ㎍
ビタミンA(レチノール)1 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)6 ㎍
ビタミンD0.1 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)2.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.1 ㎎
ビタミンB20.08 ㎎
ナイアシン2.3 ㎎
ビタミンB60.10 ㎎
ビタミンB124.5 ㎎
葉酸94 ㎍
パントテン酸0.29 ㎎
ビオチン5.2 ㎍
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)

牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)

釦海老
 

牡丹海老の旬

オス

メス

*各数字で歳時記を表示

 

牡丹海老とは ~解説~

  • 英語で「Button shrimp」「Pink shrimp」「Pink prawn」
  • 漢字「牡丹蝦」「牡丹海老」
  • 軟甲綱十脚目タラバエビ科のエビ
  • 飲食店では「トヤマエビ」も「ボタンエビ」と呼ばれている
  • オスとメスの旬の時期が異なる
  • 秋のボタンエビは子持ちの物が出回る
  • 生で食べるエビ類では高価
  • 体色は濃いオレンジ色で鮮度が落ちると黄色っぽくなる
  • 漁獲量が少なく高価
  • 赤みが強い物を選ぶとよい

味わい
身が柔らかく、プリプリしている
殻は薄く、身は水分がやや多く、熱を通してもあまり縮まない
濃厚な甘みと旨味がある
殻やみそからは良い出汁が出る

トヤマエビボタンエビ
分布日本海全域からベーリング海に分布北海道南部から四国までの太平洋側にのみ分布
生息域水深100〜400m水深300〜500m
体長成体で15~20cm程度成体で15~20cm程度
体色朱色で頭部に白い斑点、背部に赤褐色の縞模様がある橙色で側面に赤い斑点がある

海老のサイズ表→https://japanese-food.net/ebi-saizu/

 

地方名

  • トヤマエビ
  • トラエビ
  • シロエビ
  • オオエビ
  • ダイエビ
  • スポットエビ
  • テラオボタンエビ
希少な特大サイズ限定!子持ちぼたんえび1kg(約15~20尾前後)【牡丹海老】【ぼたんえび】【牡丹えび】【ボタンエビ】【刺身】
 

目利き

  • 鮮度が良いと赤みが強いので赤い物を選ぶ
  • 鮮度が落ちると白っぽく(黄色ぽく)なる
お刺身用子持ち牡丹海老(ボタンエビ)大サイズ500g入(急速冷凍)【A】
 

仲間

  • トヤマエビ
  • シマエビ
  • ブドウエビ
 

牡丹海老を使った料理

  • 刺身、すし
  • 天婦羅
  • フライ
  • 味噌汁
  • 塩焼き
  • しゃぶしゃぶ
  • 昆布締め
 

食品成分表

可食部100g当たり

日本食品標準成分表2020年版(八訂)に記載がありません

廃棄率%
エネルギー
水分g
タンパク質g
脂質g
炭水化物g
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

 
 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

車海老 くるまえび(Kuruma prawn)

車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
 

車海老の漢字と英語

Kuruma prawn

車海老
車蝦

魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

車海老の旬

天然物

養殖物

*各数字で歳時記を表示
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

車海老 えび 生きたまま 特大【2L】車えび 活 250g(6-7尾) 車エビ 刺身 クルマエビ 本場 熊本県天草 ブランド くるまえび 養殖場 生き 活き車海老 とれたて新鮮 通販 産地直送 高級 蝦 しゃぶしゃぶ サイズ大[ギフト]
 

車海老とは ~解説~

  • 英語で「Kuruma prawn」
  • 漢字では「車海老」「車蝦」
  • 十脚目クルマエビ科に分類される
  • 体を丸めると車輪のように見えることから命名された
  • 産卵期は8~10月。成体は体長15cm。
  • メスの中には体長が30cmに達することもある
  • 大きいエビ(22㎝以上)は車海老、小さいエビはサイマキと呼ばれる
  • 味が良く、大きさが手ごろで成長が早い
  • 9割が養殖で天然物は数が少なく高価
  • エビは火を通すと赤くなる「アスタキサンチン」という色素を持っている
  • 車海老は茹でると見事に赤くなるので、人気が高い
  • 原則的に生きているものが流通する(死ぬと極端に値段が落ちる)

味わい
良質のタンパク質が多く、脂肪が少ない
解凍物よりも冷凍物の方が新鮮でおいしい
養殖物と天然物の獲れる時期が異なるため、ほぼ年中おいしく食べれる

海老のサイズ表はコチラ

 

地方名

  • マダラエビ
  • ホンエビ
  • マエビ
  • アエビ
  • サイマキ
  • マキ
  • ハルエビ
 

目利き

  • 死ぬと鮮度がすぐに落ちるので生きているものを選ぶ
  • 殻が白色がかって透明感があるものが新鮮
  • 腹は透明感のある白色の物が新鮮
  • 頭が黒(または赤っぽい)物は避ける
  • 生きてて身が透けて見え、しっかり詰まっているものが良い
  • 解凍物より冷凍物の方が良い
 

仲間

  • アシアカ
  • インドエビ
  • タイショウエビ
  • ブラックタイガー
  • バナメイ
 

くるまえびを使った料理

  • 刺身、すし
  • フライ
  • 天ぷら
  • 酒蒸し
  • 塩焼き
 

車海老の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

くるまえび(生)養殖

廃棄率55 %
エネルギー90 ㎉
水分76.1 g
タンパク質21.6 g
脂質0.6 g
炭水化物
ナトリウム170 ㎎
カリウム430 ㎎
カルシウム41 ㎎
マグネシウム46 ㎎
リン310 ㎎
0.7 ㎎
亜鉛1.4 ㎎
0.42 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素4 ㎍
セレン35 ㎍
クロム
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)49㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.6 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.11 ㎎
ビタミンB20.06 ㎎
ナイアシン3.8 ㎎
ビタミンB60.12 ㎎
ビタミンB121.9 ㎎
葉酸23 ㎍
パントテン酸1.11 ㎎
ビオチン2.6 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用
 魚介類/<えび・かに類>/(えび類)/くるまえび/養殖/生

 
 

関連記事

1月 | 食の歳時記 | 睦月 |JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

甘海老 あまえび(Sweet shrimp)

甘海老
 

甘海老の旬 ~おいしい時期~

北陸地方

北海道

*数字をクリックで各月の歳時記にジャンプします

 

甘海老とは ~解説~

  • 英語で「Sweet shrimp」「northern shrimp」
  • 別名「ホッコクアカエビ」「ナンバンエビ」とも呼ばれる
  • タラバエビ科タラバエビ属のエビ
  • 体長は12㎝程度で全身がピンク色から赤橙色をしている
  • 北海道では1月、2月と流氷が迫っているため禁漁(3月に解禁)
  • 北陸地方では7月、8月が禁漁
  • 成長の過程で性転換する
  • 旬が明確ではないため、獲り方や流通、冷凍の方法が重要である
  • 生と冷凍が流通する
  • エビは一般的に抱卵している時が旬と言われる

味わい
生で食べると独特の甘味があるので、刺し身が好まれる
水分が多いので、火を通すと痩せてしまうが、おいしい出汁が出る
明らかに生の方がおいしいが、冷凍技術の発展により冷凍の味も良くなっている
殻は薄く、身は水分が多い。旨みは少なく、甘みが強い
死後、一日置いた方が甘みがおおくなる

解凍方法
食べる直前に流水で急速に解凍するとおいしく食べれる
室温放置での解凍や冷蔵庫での解凍はおいしさが損なわれる

【送料無料】日本海産お刺身用 甘えび 800g前後 約55尾入 甘エビ 業務用 訳あり サイズ小さめ あまエビ 甘海老 甘エビ あまえび アマエビ hsk
 

甘海老の地方名

  • ナンバンエビ
  • コショウエビ
  • トンエビ
  • トンガラシ
  • アカエビ
 

目利き

  • 鮮度がいいほど赤みが強い
  • 頭の部分の鮮度が落ちやすく変色しやすい
  • 全体的に身が締まっているモノを選ぶ
  • 鮮度が落ちると頭部分が黒ずんで切る
 

甘海老を使った料理

  • 甘海老の天ぷら
  • 甘海老のから揚げ
  • 甘海老の刺身、寿司
  • 甘海老の味噌汁
 

甘海老の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

あまえび(生)

廃棄率65 %
エネルギー85 ㎉
水分78.2 g
タンパク質19.8 g
脂質1.5 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム300 ㎎
カリウム310 ㎎
カルシウム50 ㎎
マグネシウム42 ㎎
リン240 ㎎
0.1 ㎎
亜鉛1.0 ㎎
0.44 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素18 ㎍
セレン33 ㎍
クロム
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)3 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.4 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎
ナイアシン1.1 ㎎
ビタミンB60.04 ㎎
ビタミンB122.4 ㎎
葉酸25 ㎍
パントテン酸0.21 ㎎
ビオチン2.1 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

 
 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

芝海老 しばえび(Shiba shrimp)

芝海老
 

芝海老の旬

しばえび

*各数字で歳時記を表示

 

芝海老とは ~解説~

  • 英語で「Shiba shrimp」
  • 漢字で「芝海老」「 芝蝦」
  • クルマエビ科 ヨシエビ属の海老
  • シバエビは体長15cm程度でメスの方がやや大きい
  • 市場に出回るシバエビは10㎝前後のものが多い
  • 一般にシバエビは小さめのものが好まれる傾向にある
  • 昔は安くておいしい物でしたが徐々に獲れなくなり、高級品になった
  • 産卵期は初夏から秋口
  • 生は白っぽく、熱を通してもあまり赤くならない
  • 体表に細かい黒い斑点が無数あるが、古くなると斑点は消える

海老のサイズの見方→「海老のサイズは世界基準(Shrimp size)

味わい
殻は柔らかい
生より火を通した方がおいしい

栄養素
茹でると赤くなる色素は「アスタキサンチン」(老化防止、美容効果)
タウリンが多く含まれる(疲労回復、血行促進)

下処理

  1. 背わたを取る
    (芝海老をまげて、関節部分につま楊枝を刺して引っ張る)
  2. ひげを切る
  3. 尾のとがった部分を切る
芝海老 500g 70尾程
 

目利き

  • 小さな黒い斑点がくっきりしているものが良い
  • 黒ずんだ物は鮮度が落ちている
  • 新鮮なものは半透明の淡黄色
 

芝海老の地方名

  • シラエビ
  • アカヒゲ
  • マエビ
  • シロエビ
  • サルエビ
 

芝海老を使った料理

  • 天ぷら
  • 唐揚げ
  • 塩焼き
  • 煮つけ
  • 釜上げ
  • 炒め物
 

食品成分表

可食部100g当たり

しばえび(生)

廃棄率50 %
エネルギー78 ㎉
水分79.3 g
タンパク質18.7 g
脂質0.4 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム250 ㎎
カリウム260 ㎎
カルシウム56 ㎎
マグネシウム30 ㎎
リン270 ㎎
1.0 ㎎
亜鉛1.0 ㎎
0.35 ㎎
マンガン0.11 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)3 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)20 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.06 ㎎
ナイアシン2.2 ㎎
ビタミンB60.1 ㎎
ビタミンB121.1 ㎎
葉酸57 ㎍
パントテン酸0.38 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

 
 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

伊勢海老 いせえび(Spiny lobster)

伊勢海老
 

伊勢海老(いせえび)の旬

いせえび

*各数字で歳時記を表示

 

伊勢海老の解説

  • 伊勢海老は腰の曲がった様子が老人を連想させ「海老」と書いて長寿の祝いの縁起物
  • かつて伊勢湾でよく捕れたためこの名がある
  • 海老には歩くものと泳ぐものがいる。泳ぐものの代表はクルマエビ、歩くもの代表はイセエビ
  • イセエビは夜行性で、昼間は岩礁に隠れて暗くなると行動します
  • 大きなものは30㎝にもなる
  • 禁漁日は地域によって違う
    九州→9月~
    近畿→10月~
    関東→8月~
  • 養殖できないのですべて天然物
  • 見た目は立派だが食べれるところは約4割しかない
  • 儀式や祝いの場、正月に使われる
  • しっかりとした食感や甘みがあり美味
  • 味は劣るが輸入物は国産よりも安い
  • 冷凍物は味は落ちるが一年中出回る

海老のサイズの見方→「海老のサイズは世界基準(Shrimp size)

参考→Wikipediaエビ

 

地方名

  • カマクラエビ
  • グソクエビ
  • ホンエビ
 

目利き

  • 伊勢海老は死ぬと腐りやすい
  • 元気に動いているものを選ぶ
  • 鮮度が落ちると銅と腹の境目が変色してくる
  • 冷凍物は胴体の幅と厚みがあるものを選ぶ
  • 殻が柔らかいものは脱皮したばかりで味が落ちる
 

仲間

  • ウチワエビ
  • アカザエビ
 

レシピ

  • 刺身、すし
  • 味噌汁
  • 天ぷら
  • マヨネーズ焼き
  • パスタ
  • グラタン
  • パエリア
  • リゾット
 

食品成分表

可食部100g当たり

いせえび(生)

廃棄率70 %
エネルギー86 ㎉
水分76.6 g
タンパク質20.9 g
脂質0.4 g
炭水化物
ナトリウム350 ㎎
カリウム400 ㎎
カルシウム37 ㎎
マグネシウム39 ㎎
リン330 ㎎
0.1 ㎎
亜鉛1.8 ㎎
0.65 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.8 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.01 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎
ナイアシン2.1 ㎎
ビタミンB60.14 ㎎
ビタミンB120.3 ㎎
葉酸15 ㎍
パントテン酸0.41 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

関連記事

海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)