100gの栄養素含有量
おいしい時期
- ⑨⑩月
解説
- 疲労回復効果、整腸作用などがある
- タンパク質分解酵素などを含む
- ザラザラした独特な歯触りががあり多汁
- 果皮の表面にざらつきがなくなり滑らかになってきたら熟してきた証
- 青ナシは緑色から黄色になってきたら食べごろ
- 皮の張りがなくなってきたら過熟
- 横に大きく、腰の低い感じのものが甘い
食べ合わせ
- 消化促進=大根
- 二日酔い防止=ウド
保存方法
- ビニール袋に入れ冷蔵庫
- 日本の梨は追熟しないので早く食べる
主な品種群
- 幸水
- 豊水
- 二十一世紀
- 二十世紀
- 秋月
レシピ
- 梨のコンポート
- 梨のシャーベット
- 梨のサラダ
- 梨の白和え
- 焼き肉のタレ
- ヤンニョム
栄養素含有量(100g当たり)
梨(生)
エネルギー | 43kcal |
タンパク質 | 0.3g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 11.3g |
ビタミンA | ー |
ビタミンD | ー |
ビタミンE | 0.1mg |
ビタミンK | ー |
ビタミンB1 | 0.02mg |
ビタミンB2 | ー |
ビタミンB6 | 0.02mg |
ビタミンB12 | ー |
ビタミンC | 3mg |
ナイアシン | 0.2mg |
葉酸 | 6㎍ |
パントテン酸 | 0.14mg |
ビオチン | 0.5㎍ |
ナトリウム | ー |
カリウム | 140mg |
カルシウム | 2mg |
マグネシウム | 5mg |
リン | 11mg |
鉄 | ー |
亜鉛 | 0.1mg |
銅 | 0.06mg |
マンガン | 0.04mg |
ヨウ素 | ー |
セレン | ー |
クロム | ー |
モリブデン | ー |
食物繊維 | 0.9g |