100gの栄養素含有量
おいしい時期
なまず
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
魚介類の解説
- 日本ではあまり目立たない存在
- 世界では養殖もされるほど食用として存在感が高い
- 「近畿大学」がうなぎ味のなまずを開発
- ベトナム、カンボジアでは「チャー」と呼ばれる
- 体表は滑らかで鱗がないのが特徴
- クセがない白身で熱を通しても硬く締まらない
- 基本的には泥抜きをして市場に出回る
- 産卵期は5~6月
仲間
- アメリカナマズ
- チャー
- バサ
レシピ
- 天婦羅
- フライ
- かば焼き
- 煮つけ
- ムニエル
食品成分表
可食部100g当たり
なまず(生)
エネルギー | 159kcal |
タンパク質 | 18.4g |
脂質 | 8.6g |
炭水化物 | ー |
ビタミンA | 7㎍ |
ビタミンD | 4.0㎍ |
ビタミンE | 6.3mg |
ビタミンK | ー |
ビタミンB1 | 0.33mg |
ビタミンB2 | 0.10mg |
ビタミンB6 | 0.16mg |
ビタミンB12 | 2.3㎍ |
ビタミンC | ー |
ナイアシン | 1.8mg |
葉酸 | 10㎍ |
パントテン酸 | 0.81mg |
ビオチン | ー |
ナトリウム | 46mg |
カリウム | 320mg |
カルシウム | 18mg |
マグネシウム | 23mg |
リン | 170mg |
鉄 | 0.4mg |
亜鉛 | 0.6mg |
銅 | 0.03mg |
マンガン | 0.02mg |
ヨウ素 | ー |
セレン | ー |
クロム | ー |
モリブデン | ー |
食物繊維 | ー |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ