100gの栄養素含有量
おいしい時期
のり
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
魚介類の解説
- 一年中出回るが、11月に摘み取りが行われる(新海苔)
- 新海苔は柔らかく、香りが高い
- 旬の時期に収穫された物は焼くと綺麗な緑色になる
- グルタミン酸、グアニル酸、イノシン酸を多く含む
- 生海苔、乾海苔、焼海苔、味付海苔の4種類に分かれる
- 海苔の基本サイズは縦21cm×横19cm。1枚の平均重量は約3g
- 10枚束ねたものを1帖と数える
- 密封して冷蔵庫で保存するとよい(冷凍庫でも可)
目利き
- 色が濃く、光沢があるものが良い
- 穴が開いているものや透けているようなものは避ける
レシピ
- 佃煮
- 揚げ物
- スープ
- 和え物
- サラダ
食品成分表
可食部100g当たり
あまのり(やきのり)
エネルギー | 188kcal |
タンパク質 | 41.4g |
脂質 | 3.7g |
炭水化物 | 44.3g |
ビタミンA | 25000㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE | 4.6mg |
ビタミンK | 390㎍ |
ビタミンB1 | 0.69mg |
ビタミンB2 | 2.33mg |
ビタミンB6 | 0.59mg |
ビタミンB12 | 57.6㎍ |
ビタミンC | 210mg |
ナイアシン | 11.7mg |
葉酸 | 1900㎍ |
パントテン酸 | 1.18mg |
ビオチン | 46.9㎍ |
ナトリウム | 530mg |
カリウム | 2400mg |
カルシウム | 280mg |
マグネシウム | 300mg |
リン | 700mg |
鉄 | 11.4mg |
亜鉛 | 3.6mg |
銅 | 0.55mg |
マンガン | 3.72mg |
ヨウ素 | 2100㎍ |
セレン | 9㎍ |
クロム | 6㎍ |
モリブデン | 220㎍ |
食物繊維 | 36g |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用