鮗 このしろ(Gizzard shad)


100gの栄養素含有量

おいしい時期

しんこ

こはだ

なかずみ

このしろ

*数字をクリックで各月の歳時記を表示します

 

魚介類の解説

  • 出世魚
    シンコ(新子)=5~8cm
    コハダ(小肌)=8~10cm
    ナカズミ=11~15cm
    コノシロ(鮗)=16cm以上
  • 江戸前寿司で光物の代表的存在
    (特にシンコは小さく板前の腕の見せ所になっている)
  • コノシロは出世魚ですが大きくなるにつれて価値が下がる
  • コノシロは白身で旨味が多いが小骨が多い
  • 一般的に酢締めにする(酢締めにすると小骨が柔らかくなる)
  • 小骨が多い魚なので調理時には工夫が必要
    焼き物=細かく切れ目を入れる(内臓は匂いが強いのでよく洗う)
    刺身=骨を抜いたり、薄くスライスする

 

地方名

  • ツナシ
  • ハビロ
  • ドロクイ
  • ジャコ

 

 

目利き

  • 鮮度が落ちやすい魚なのでよく見て購入しましょう
  • 小さい物の方が高価
  • 目が澄んでいて赤くない物が新鮮
  • 鱗が綺麗についている方が新鮮
  • エラが鮮紅色の物が良い

 

レシピ

  • 刺身・すし
  • 酢締め
  • 焼き物
  • 揚げ物
  • 南蛮漬け

食品成分表

可食部100g当たり

このしろ(生)

エネルギー160kcal
タンパク質19.0g
脂質8.3g
炭水化物0.4g
ビタミンA
ビタミンD9.0㎍
ビタミンE2.5mg
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB20.17mg
ビタミンB60.33mg
ビタミンB1210.2㎍
ビタミンC
ナイアシン5.6mg
葉酸8㎍
パントテン酸1.13mg
ビオチン7.4㎍
ナトリウム160mg
カリウム370mg
カルシウム190mg
マグネシウム27mg
リン230mg
0.16mg
亜鉛0.7mg
0.16mg
マンガン
ヨウ素35㎍
セレン31㎍
クロム1㎍
モリブデン
食物繊維
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します
   →詳しくはビタミンAの説明へ
*ビタミンEはトコフェロールαを示します
   →詳しくはビタミンEの説明へ