100gの栄養素含有量
おいしい時期
ハゼ
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
魚介類の解説
- 透明感があり、白身でクセがない
- 熱を通しても硬くならない
- 鯊の真子は高級品として出回る
- ヌメリがあるので塩揉みをしてヌメリを取って調理する
- ハゼ科のヨシノボリは「ゴリ」とも呼ばれる
「ゴリ」は地方によって色々な魚を指す
*ヨシノボリ類、チチブ類、ハゼ類、カサゴ類、カジカ類などを総称して「ゴリ」と呼ぶ
*ヨシノボリはハゼ科で小型の魚(高級魚)
地方名
- カワギス
- カワハゼ
- シロハゼ
- クロハゼ
- グンズ
- モミハゼ
目利き
- 太っていて丸い物が良い
仲間
- マハゼ
- ウロハゼ
- ヨシノボリ
レシピ
- 刺身、すし
- 天婦羅
- から揚げ
- 煮つけ
- 味噌汁
- 甘露煮
食品成分表
可食部100g当たり
はぜ(生)
エネルギー | 83kcal |
タンパク質 | 19.1g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 0.1g |
ビタミンA | 9㎍ |
ビタミンD | 3.0㎍ |
ビタミンE | 1.0mg |
ビタミンK | ー |
ビタミンB1 | 0.04mg |
ビタミンB2 | 0.04mg |
ビタミンB6 | 0.07mg |
ビタミンB12 | 2.7㎍ |
ビタミンC | 1mg |
ナイアシン | 1.4mg |
葉酸 | 8㎍ |
パントテン酸 | 0.42mg |
ビオチン | ー |
ナトリウム | 93mg |
カリウム | 350mg |
カルシウム | 42mg |
マグネシウム | 27mg |
リン | 190mg |
鉄 | 0.2mg |
亜鉛 | 0.6mg |
銅 | 0.02mg |
マンガン | 0.10mg |
ヨウ素 | ー |
セレン | ー |
クロム | ー |
モリブデン | ー |
食物繊維 | ー |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ