100gの栄養素含有量
おいしい時期
いたやがい
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
魚介類の解説
- 全国で水揚げされるが安定して漁獲できない
- 大発生したり、まったくいなくなったりと生態がはっきりしない
- 産卵期は2~3月
- 流通量は少ない
- 島根県などで養殖されているが盛んではない
- 柔らかく、甘みがあり刺身などにも良い
- ホタテなどに比べると小さいのが難点だが味は良い
地方名
- ホタテガイ
- シャモジガイ
- シャクシゲ
- イタノガイ
- イタラ
- エタノガイ
- オオマキガイ
- カミサラガイ
- シンナベガイ
目利き
- 原則的に生きているものが良い
- 貝殻がしっかりと閉じる活きが良い物
- 表面に艶があるものが良い
レシピ
- 刺身・すし
- 焼き物
- 酢の物
- 蒸し物
- 汁物
- 揚げ物
食品成分表
可食部100g当たり
いたやがい(生)
エネルギー | 59kcal |
タンパク質 | 10.8g |
脂質 | 0.8g |
炭水化物 | 1.5g |
ビタミンA | 9㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE | 0.4mg |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | – |
ビタミンB2 | 0.2mg |
ビタミンB6 | 0.07mg |
ビタミンB12 | 13.1㎍ |
ビタミンC | – |
ナイアシン | 2.9mg |
葉酸 | 14㎍ |
パントテン酸 | 0.24mg |
ビオチン | – |
ナトリウム | 450mg |
カリウム | 260mg |
カルシウム | 48mg |
マグネシウム | 74mg |
リン | 170mg |
鉄 | 2.0mg |
亜鉛 | 6.1mg |
銅 | 0.1mg |
マンガン | 4.9mg |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
食物繊維 | – |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用