100gの栄養素含有量
おいしい時期
いしだい
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
魚介類の解説
- 磯釣りで非常に人気の魚(釣れた時の引きが強い)
- 養殖物が少なく高価(スーパーなどには並ばず料理店へ)
- 産卵期は3~7月頃
- 旬は産卵前の冬~春とされるが年中おいしい
- 30~40cmの物が美味しいとされる
- 比較的鮮度は落ちにくいがさしみ刺身にするなら活〆や生きているものが良い
- 独特の磯臭さがあり、風味が良い
(鮮度が落ちると磯臭さが強くなり不快でおいしくない)
目利き
- エラが鮮紅色の物が新鮮
- 目が澄んでいるものが良い
(乾燥、白濁は鮮度が落ちている)
レシピ
- 刺身・すし
- 鍋物
- 揚げ物
- 焼き物
- 蒸し物
- 煮物
食品成分表
可食部100g当たり
イシダイ(生)
エネルギー | 156kcal |
タンパク質 | 19.5g |
脂質 | 7.8g |
炭水化物 | – |
ビタミンA | – |
ビタミンD | 3.0㎍ |
ビタミンE | 2.1mg |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.15mg |
ビタミンB2 | 0.15mg |
ビタミンB6 | 0.34mg |
ビタミンB12 | 1.3㎍ |
ビタミンC | – |
ナイアシン | 4.9mg |
葉酸 | 2㎍ |
パントテン酸 | 0.31mg |
ビオチン | – |
ナトリウム | 54mg |
カリウム | 390mg |
カルシウム | 20mg |
マグネシウム | 26mg |
リン | 240mg |
鉄 | 0.3mg |
亜鉛 | 0.6mg |
銅 | 0.03mg |
マンガン | 0.01mg |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
食物繊維 | – |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ