玉筋魚 いかなご(Japanese sand lance)


100gの栄養素含有量

おいしい時期

いかなご

*数字をクリックで各月の歳時記を表示します

 

魚介類の解説

  • 鮮魚としてよりも加工品として流通することが多い
  • 小さい物ほど高価
  • 産卵期は12~5月(北の地方の方が遅い)
  • 漢字では「鮊子」とも書く
  • イカナゴを原料とした魚醤「いかなご醤油」がある

 

地方名

  • 小女子(こうなご)
  • カナギ
  • ヨド
  • コナ
  • フルセ
  • ボーコーナゴ

 

目利き

  • 稚魚は透明感のある物
  • 成魚は張りがあり、赤銅色の物
  • 白っぽくなったものは古いので避ける

 

レシピ

  • くぎ煮
  • 煮干し
  • 汁物
  • かき揚げ
  • 天婦羅
  • 唐揚げ
  • 卵とじ

食品成分表

可食部100g当たり

いかなご(生)

エネルギー125kcal
タンパク質17.2g
脂質5.5g
炭水化物0.1g
ビタミンA1㎍
ビタミンD21.0㎍
ビタミンE0.8mg
ビタミンK
ビタミンB10.19mg
ビタミンB20.81mg
ビタミンB60.15mg
ビタミンB1211.0㎍
ビタミンC1mg
ナイアシン7.9mg
葉酸29㎍
パントテン酸0.77mg
ビオチン
ナトリウム190mg
カリウム390mg
カルシウム500mg
マグネシウム39mg
リン530mg
2.5mg
亜鉛3.9mg
0.08mg
マンガン0.49mg
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
食物繊維
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します
   →詳しくはビタミンAの説明へ
*ビタミンEはトコフェロールαを示します
   →詳しくはビタミンEの説明へ