100gの栄養素含有量
おいしい時期
天魚
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
魚介類の解説
- 淡水魚で産卵期は10~11月
- 大きい方が味が良い
- 西日本での流通が多いがほとんどが養殖物
- 皮は硬く、熱を通すと独特の香りがする
- 薄い赤色の身で、川魚の風味がある
地方名
- アメゴ
- タナビラ
- コサメ
- アメノウオ
- アメ
- ヒラベ
目利き
- 体の模様がはっきりしている方が良い
- 大きい方がおいしい
- 白っぽくなったものは古い証拠なので避ける
仲間
- サクラマス
- ヤマメ
- ビワマス
レシピ
- 焼き物
- 煮物
- 刺身、すし
- 汁物
- 唐揚げ
食品成分表
可食部100g当たり
あまご(生)
エネルギー | 112kcal |
タンパク質 | 18.3g |
脂質 | 3.6g |
炭水化物 | 0.1g |
ビタミンA | – |
ビタミンD | 9.0㎍ |
ビタミンE | 1.5mg |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.15mg |
ビタミンB2 | 0.16mg |
ビタミンB6 | 0.24mg |
ビタミンB12 | 5.5㎍ |
ビタミンC | 1mg |
ナイアシン | 7.0mg |
葉酸 | 6㎍ |
パントテン酸 | 0.51mg |
ビオチン | – |
ナトリウム | 49mg |
カリウム | 380mg |
カルシウム | 27mg |
マグネシウム | 27mg |
リン | 250mg |
鉄 | 0.4mg |
亜鉛 | 0.8mg |
銅 | 0.04mg |
マンガン | 0.01mg |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
食物繊維 | – |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ