赤魚鯛 あこうだい(Matsubara’s red rockfish)


100gの栄養素含有量

おいしい時期

あこうだい

*数字をクリックで各月の歳時記を表示します

 

魚介類の解説

  • 深海に生息しているため、釣り上げたときに水圧の急激な変化のために目が飛び出すことから「メヌケ」と名付けられた
  • 昔は食卓に並ぶ惣菜魚だったが、獲れなくなり今では高級魚になっている
  • 鱗は柔らかく、皮は厚く骨は硬くない
  • 身は少し赤身がかっていて、熱を通しても硬くならない
  • 国産が獲れなくなったため、今では「アラスカメヌケ」などが輸入されている

 

 

地方名

  • アコウ
  • アコ
  • メヌケ
  • メヌキ

 

レシピ

  • 刺身・すし
  • あらい
  • 味噌漬け
  • 焼き物
  • 椀だね
  • 煮物

食品成分表

可食部100g当たり

アコウダイ(生)

エネルギー93kcal
タンパク質16.8g
脂質2.3g
炭水化物0.1g
ビタミンA
ビタミンD1.0㎍
ビタミンE3.4mg
ビタミンK
ビタミンB10.11mg
ビタミンB20.04mg
ビタミンB60.05mg
ビタミンB120.7㎍
ビタミンC0.23mg
ナイアシン
葉酸3㎍
パントテン酸0.35mg
ビオチン
ナトリウム75mg
カリウム310mg
カルシウム15mg
マグネシウム24mg
リン170mg
0.3mg
亜鉛0.4mg
0.02mg
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
食物繊維
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します
   →詳しくはビタミンAの説明へ
*ビタミンEはトコフェロールαを示します
   →詳しくはビタミンEの説明へ