100gの栄養素含有量
おいしい時期
まつも
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
魚介類の解説
- 三陸沿岸で好まれている
- 生は香りが高く、高価
- 乾燥して炙ったものを「焼き松藻」といい宮城県などの特産品
- 別名「マツボ」と呼ばれる
- 生を湯通しすると鮮やかな緑色になる
- 焼き松藻は香ばしく、熱を通すと磯の香りがたつ
目利き
- 乾燥物はよく乾燥しているもの
- 生はしっかりしていて、色の濃い物
レシピ
- 汁物
- 湯通し
- 酢の物
食品成分表
可食部100g当たり
まつも(素干し)
エネルギー | 159kcal |
タンパク質 | 27.9g |
脂質 | 4.9g |
炭水化物 | 40.8g |
ビタミンA | 30000㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE | 13.2mg |
ビタミンK | 1100㎍ |
ビタミンB1 | 0.48mg |
ビタミンB2 | 1.61mg |
ビタミンB6 | 0.06mg |
ビタミンB12 | – |
ビタミンC | 5mg |
ナイアシン | 5.0mg |
葉酸 | 720㎍ |
パントテン酸 | 1.24mg |
ビオチン | – |
ナトリウム | 1300mg |
カリウム | 3800mg |
カルシウム | 920mg |
マグネシウム | 700mg |
リン | 530mg |
鉄 | 11.1mg |
亜鉛 | 5.2mg |
銅 | 0.26mg |
マンガン | 1.25mg |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
食物繊維 | 28.5g |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用