100gの栄養素含有量
おいしい時期
ほうぼう
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
魚介類の解説
- 見かけによらず非常に美味で高級魚
- 産卵期は4~6月頃
- 一年を通しておいしいが産卵前が脂がのっておいしい
- 頭が大きく、他の魚に比べて歩留まりが悪い
- 白身で淡白な味わいでクセが少ない
- アラにも良い出汁がとれる
- クセがないので様々な料理に使える
地方名
- キミオ
- キミウオ
- コトオ
- コト
- コトツ
目利き
- 目が澄んで、体表が鮮やかな色をしているものが良い
- 腹が硬く、活〆されているものが良い
- エラが鮮紅色の物が新鮮
レシピ
- 刺身・寿司
- 揚げ物
- 煮物
- 焼き物
- 蒸し物
食品成分表
可食部100g当たり
ほうぼう(生)
エネルギー | 122kcal |
タンパク質 | 19.6g |
脂質 | 4.2g |
炭水化物 | – |
ビタミンA | – |
ビタミンD | 3.0㎍ |
ビタミンE | 0.5mg |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.09mg |
ビタミンB2 | 0.15mg |
ビタミンB6 | 044mg |
ビタミンB12 | 2.2㎍ |
ビタミンC | 3mg |
ナイアシン | 5.0mg |
葉酸 | 5㎍ |
パントテン酸 | 0.82mg |
ビオチン | – |
ナトリウム | 110mg |
カリウム | 380mg |
カルシウム | 42mg |
マグネシウム | 34mg |
リン | 200mg |
鉄 | 0.4mg |
亜鉛 | 0.5mg |
銅 | 0.04mg |
マンガン | 0.05mg |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
食物繊維 | – |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ
魴鮄