100gの栄養素含有量
おいしい時期
- ①⑨⑩⑪⑫月
魚介類の解説
- 名前は真梶木と比べて目が大きいことから由来する
- 成魚は全長4m、体重300㎏にもなる大型魚
- 冷凍品が多い
- 国産、輸入物共に年間を通して多く流通する
- 東日本での流通が多く、西日本では少ない
- 「カジキ」と言えばこの「女梶木」を指す
- 三陸などではマグロとあわせ、紅白の刺身にして祝い事などに使われる
- 「マグロ」はサバ科、「マカジキ」はマカジキ科、メカジキはメカジキ科なので別の魚
地方名
- イオ
- カジキ
- クダマキ
- スズ
- メサラ
目利き
- 切り身=身に張りがあって盛り上がっているもの
- 切り身=白っぽい方が脂がある
仲間
- メカジキ
- マカジキ
レシピ
- 女梶木のフライ
- 女梶木のムニエル
- 女梶木の刺身、すし
- 女梶木の照り焼き
- 女梶木のしゃぶしゃぶ
ざこばの朝市公式オンラインショップ
【TastyTable】
食品成分表
可食部100g当たり
めかじき(生)
エネルギー | 141kcal |
タンパク質 | 18.3g |
脂質 | 6.7g |
炭水化物 | 0.1g |
ビタミンA | 52㎍ |
ビタミンD | 11.0㎍ |
ビタミンE | 3.3mg |
ビタミンK | ー |
ビタミンB1 | 0.05mg |
ビタミンB2 | 0.08mg |
ビタミンB6 | 0.32mg |
ビタミンB12 | 1.9㎍ |
ビタミンC | 1mg |
ナイアシン | 6.9mg |
葉酸 | 5㎍ |
パントテン酸 | 0.38mg |
ビオチン | 2.5㎍ |
ナトリウム | 61mg |
カリウム | 430mg |
カルシウム | 3mg |
マグネシウム | 27mg |
リン | 250mg |
鉄 | 0.5mg |
亜鉛 | 0.7mg |
銅 | 0.04mg |
マンガン | 0.01mg |
ヨウ素 | 15㎍ |
セレン | 56㎍ |
クロム | ー |
モリブデン | ー |
食物繊維 | ー |