5月の主な行事
春の後半に当たる月。心地よい風と若葉の緑が目立つ爽やかな月で月初めにはゴールデンウィークがあり、人の流れが多い。5月の紫外線はかなり強く注意が必要です。沖縄(早ければ九州も)は梅雨入りする。
こどもの日(こいのぼり)や母の日(カーネーション)などがある。
最近ではこの時期に運動会を実施することが増えています。
行事 | 日付 | 食 |
春土用明け | 3日ごろ | |
端午の節句 | 5日 | ちまき 柏餅 |
立夏 | 6日ごろ | |
小満 | 21日ごろ |
5月の野菜・果実
新玉葱 | 新馬鈴薯 | 新牛蒡 | 長芋 |
人参 | |||
筍 | 破竹 | 孟宗竹 | 真竹 |
蕨 | 薇 | 山蕗 | 独活 |
楤の芽 | 蓬 | 野蒜 | 屈み |
新蓴菜 | 竜髭菜 | 土筆 | クレソン |
萵苣 | 春甘藍 | 胡瓜 | 白瓜 |
蕃茄 | |||
赤紫蘇 | 紫芽 | 芽紫蘇 | 茗荷竹 |
天然三つ葉 | 嫁菜 | 明日葉 | 木の芽 |
香菜 | 和蘭芹 | 陸鹿尾菜 | |
絹さや | 莢豌豆 | 空豆 | 御多福豆 |
蔓菜 | グリンピース | 豌豆豆 | 一寸豆 |
藤豆 | 蔓豆 | 千石豆 | |
花山椒 | 花付胡瓜 | 柚子の花 | |
作茸 | シャンピニオン | 椎茸 | エリンギ |
小麦 | 大麦 | ||
青梅 | 酢橘 | ||
メロン | 夏茱萸 | 桜桃 | 枇杷 |
苺 | バレンシア | 三宝柑 | 夏蜜柑 |
茘枝 |
5月の魚介類
手長海老 | 川海老 | 甘海老 | 蝦蛄 |
障泥烏賊 | 剣先烏賊 | 蛍烏賊 | |
花咲蟹 | 毛蟹 | ||
鮎並 | 伊佐木 | 鰆 | 舌平目 |
白愚痴 | 石首魚 | 初鰹 | 飛魚 |
血鯛 | |||
疣鯛 | 鯵 | 眼張 | 鱸 |
縞鯵 | 鱧 | 目板鰈 | 鱚 |
真鯒 | 女鯒 | 穴子 | 玉筋魚 |
虎魚 | 鰻 | 鰊 | |
紅鮭 | 時鮭 | 桜鱒 | 鱒 |
稚鮎 | 山女魚 | 岩魚 | 天魚 |
青柳 | 海鞘 | 雲丹 | 常節 |
栄螺 | 帆立貝柱 | 貝 | 鳥貝 |
蛤 | 鶏冠菜 | 若布 |
5月の草木茶花
花菖蒲 | 杜若 | 宝鐸草 | こでまり |
小田巻 | 山芍薬 | えびね | 白山木 |
白雲木 | 姫うつぎ | 野田藤 | 黒百合 |
二人静 | 山藤 | 稚児百合 | 鳴子百合 |
浜えんどう | 笹百合 | 山吹草 | 敦盛草 |
熊谷草 | えごの木 | 丁字草 | 忍冬 |
天女花 | てる桔梗 | 浜昼顔 | 黄菅 |
やまぼうし | あまどころ | 白糸草 | 金蘭 |
浜茄子 | 岩藤 | 箱根 | うつぎ |
風草 | 小昼顔 | 梅花空木 | 雪の下 |
あざみ | 青芒 | 伊吹虎の尾 | 島萩 |
卯の花 | 菖蒲 | 玉藤 | 山法師 |
金根木 | 岩藤 | 神楽笹 | 山でまり |
花筏 | 都忘れ | ドイツ薊 | ライラック |
さんざし | えにしだ | 鉄線 | しゃが |
矢車草 |
5月の季語・古称
皐月 | 早苗月 | 橘月 | 多草月 |
雨月 | 五月 | 五月雨 | 八十八夜 |
茶摘 | 新茶 | 鵜飼 | 鯉幟 |
矢車 | 麦秋 | 若楓 | 葉桜 |
菖蒲 | 牡丹 | 芍薬 | 立夏 |
小満 | 端午 | 粽 | 柏餅 |
五月人形 | 菖蒲湯 | 薫風 |
その他の月