1,特徴
- 水溶性ビタミンでビタミンB群
- おもに緑黄色野菜に含まれる
- ビタミンB12と一緒に摂取するとよい
- 妊娠中の女性は約2倍必要になる
- 水に溶けやすく、熱に弱い
2,働き
- 赤血球の細胞の形成を助ける
- 細胞分裂が活発である胎児の発育を助ける
- 動脈硬化予防
- 脳機能の改善
3,欠乏症
- 通常の食生活では摂取不足による欠乏の心配はない
- 妊娠すると欠乏しやすい
- 貧血、倦怠感、めまい
- 口内炎、下痢、胃潰瘍、動脈硬化
4,過剰症
- 通常の食生活ではとり過ぎによる過剰症の心配なし
- サプリメントで過剰摂取(神経障害、発熱、じんましん)
5,葉酸を多く含む食材
- まいたけ
- アボカド
- ほうれん草
- レバー
- 納豆
6,葉酸についてまとめ
- 水溶性のビタミンB群
- ビタミンB12と共に赤血球の形成を助ける(造血ビタミン)
- 胎児の発育に重要な働きをするビタミン
- 妊娠初期には2倍ほどの摂取量が推奨される
- 成長促進
- 貧血予防
- 動脈硬化予防
- 脳機能改善
備考
「栄養素」一覧表
エネルギー | ナイアシン |
タンパク質 | 葉酸 |
脂質 | パントテン酸 |
飽和脂肪酸 | ビオチン |
n-6系脂肪酸 | ナトリウム |
n-3系脂肪酸 | カリウム |
コレステロール | カルシウム |
炭水化物 | マグネシウム |
食物繊維 | リン |
ビタミンA | 鉄 |
ビタミンD | 亜鉛 |
ビタミンE | 銅 |
ビタミンK | マンガン |
ビタミンB1 | ヨウ素 |
ビタミンB2 | セレン |
ビタミンB6 | クロム |
ビタミンB12 | モリブデン |
ビタミンC |