特徴
- 脂溶性ビタミン
- 動物性食品にはビタミンA
- 植物性食品にはβ-カロテン
- β-カロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変わる
- 油と一緒に摂取すると吸収率が上昇する
働き
- 皮膚の新陳代謝を促進する効果がある
- 皮膚、のど、鼻、消化器官の粘膜を正常にする
- 夜盲症を防ぐ
欠乏症
- 夜盲症、眼乾燥症
- 空気に接触している部分の病原菌に対する抵抗力の低下
過剰症
- βカロテンの性質上、過剰摂取になりにくい
- β-カロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変換される
- 頭痛、嘔吐、発疹、脂肪肝、脱毛、痛風など
多く含む食材
- ほうれん草
- 人参
- 鶏レバー
- 牛レバー
- ほたるいか
まとめ
- 働き→視覚、皮膚、粘膜の保持と保護
- 油と摂取で吸収率がアップ
- 脂溶性ビタミン→尿で排出されず体内に残る
- 動物性食品→ビタミンA(脂溶性なので体内に過剰分は蓄積)
- 植物性食品→β-カロテン(体内で必要な分だけビタミンAに変わる)
- 上記より「動物性(ビタミンA)」よりも「植物性(β-カロテン)」がよい
- 欠乏症よりも過剰症のほうが心配
- 過剰症が疑われたらサプリメントの服用をやめましょう
備考
「栄養素」一覧表
*年齢別食事摂取基準はコチラ
クリックで詳しく見れます
エネルギー | ナイアシン |
タンパク質 | 葉酸 |
脂質 | パントテン酸 |
飽和脂肪酸 | ビオチン |
n-6系脂肪酸 | ナトリウム |
n-3系脂肪酸 | カリウム |
コレステロール | カルシウム |
炭水化物 | マグネシウム |
食物繊維 | リン |
ビタミンA | 鉄 |
ビタミンD | 亜鉛 |
ビタミンE | 銅 |
ビタミンK | マンガン |
ビタミンB1 | ヨウ素 |
ビタミンB2 | セレン |
ビタミンB6 | クロム |
ビタミンB12 | モリブデン |
ビタミンC |
アムラで毎日を健康に。アムラ専門通販サイト【アムラライフ】
サプリメント:3兆個濃縮乳酸菌のご購入はこちら
お料理ブロガーの間で人気沸騰!スープパレットの野菜ブイヨン