特徴
- 脂溶性ビタミン
- 植物性食品にはプロビタミンD2
(紫外線を浴びてビタミンD2に変化) - 動物性食品にはプロビタミンD3
(紫外線を浴びてビタミンD3に変化)
働き
- 血中のカルシウム濃度を正常に保つ
- カルシウムが骨に沈着するのを助ける
欠乏症
- 紫外線により生成されるため、欠乏の心配なし
- 骨粗しょう症、骨軟化症
- 歯がぐらつく、下あごの骨が弱る
過剰症
- 食事で過剰に取ることはほとんどない
- サプリメントによる過剰症に注意
- 高カルシウム血症(血中カルシウム濃度が上昇)
- 腎機能障害
- 食欲不振、嘔吐、多尿など
多く含む食材
- 焼き鮭
- しらす干し
- さんま
- 乾燥きくらげ
- 干しシイタケ
まとめ
- 脂溶性ビタミン→体内に蓄積される
- 植物性→プロビタミンD2(紫外線に当たりビタミンD2になる)
- 動物性→プロビタミンD3(食べて皮膚に紫外線が当たりビタミンD3になる)
- ビタミンD2,D3は体内でビタミンDになる
- 働き→カルシウム、リンの吸収を高める
- カルシウム、リンと同時摂取が望ましい
- サプリメントによる過剰症に注意
備考
「栄養素」一覧表
*年齢別食事摂取基準はコチラ
クリックで詳しく見れます
エネルギー | ナイアシン |
タンパク質 | 葉酸 |
脂質 | パントテン酸 |
飽和脂肪酸 | ビオチン |
n-6系脂肪酸 | ナトリウム |
n-3系脂肪酸 | カリウム |
コレステロール | カルシウム |
炭水化物 | マグネシウム |
食物繊維 | リン |
ビタミンA | 鉄 |
ビタミンD | 亜鉛 |
ビタミンE | 銅 |
ビタミンK | マンガン |
ビタミンB1 | ヨウ素 |
ビタミンB2 | セレン |
ビタミンB6 | クロム |
ビタミンB12 | モリブデン |
ビタミンC |
アムラで毎日を健康に。アムラ専門通販サイト【アムラライフ】
サプリメント:3兆個濃縮乳酸菌のご購入はこちら
お料理ブロガーの間で人気沸騰!スープパレットの野菜ブイヨン