100gの栄養素含有量
厚揚げの解説
- 生揚げとも呼ばれる
- クセがなく食べやすい
- 豆腐を揚げて加工したもの
- 外側だけを揚げているので中は豆腐のまま
- 水気を切った豆腐を約200℃の温度で揚げたもの
- おでん種としてよく使われる
- 焼き物や煮物に使うことが多い
- 基本的にサッと茹でて油抜きをする
下ごしらえ
- 沸騰したお湯に1分程度入れる
- ざるなどに上げ水気を切る
- 使う用途に合わせて切る
(冷凍保存する場合は水気をペーパーなどでよくふき取り冷凍する)
*冷凍保存すると食感や味が変わるので注意する
保存方法
- 消費期限に従って冷蔵庫保存
- 上記に従って冷凍保存
レシピ
- 煮物
- 焼き物
- 和え物
食品成分表
可食部100g当たり
生揚げ(生)厚揚げ
エネルギー | 150kcal |
タンパク質 | 10.7g |
脂質 | 11.3g |
炭水化物 | 0.9g |
ビタミンA | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE | 0.8mg |
ビタミンK | 25㎍ |
ビタミンB1 | 0.07mg |
ビタミンB2 | 0.03mg |
ビタミンB6 | 0.08mg |
ビタミンB12 | – |
ビタミンC | m- |
ナイアシン | 2.8mg |
葉酸 | 23㎍ |
パントテン酸 | 0.17mg |
ビオチン | – |
ナトリウム | 3mg |
カリウム | 120mg |
カルシウム | 240mg |
マグネシウム | 55mg |
リン | 150mg |
鉄 | 2.6mg |
亜鉛 | 1.1mg |
銅 | 0.22mg |
マンガン | 0.85mg |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
食物繊維 | 0.7g |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用