100gの栄養素含有量
おいしい時期
春夏にんじん
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
冬にんじん
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
野菜の解説
- 新人参_(春人参)は収穫後、乾燥や貯蔵をされずにすぐ出荷された物
(新人参は新鮮な人参ですが、保存できる期間は短い) - 流通量の多い野菜の中でのカロテン含有量が一番多い
- カロテンは表皮の下に多く含まれている
- 昔に比べ独特の匂いが減り、甘くなった
(カロテンの量は増えたものの、他の栄養素は減少傾向) - カロテンは脂溶性なので油料理に適している
良い食べ合わせ
- 風邪予防=玉葱、ワカメ、セロリー
- 疲労回復=白菜、キャベツ、トマト
- 便秘予防=ワカメ、牛蒡、筍
- 視力低下予防=ブロッコリー、ピーマン、かぼちゃ
保存方法
- 通期の良い場所で常温保存
(湿気に弱い) - 使いやすいサイズに切って硬めに茹で冷凍可能
- 長期保存時には葉の部分は切り落とす
主な品種群
- 金時人参
- ミニ人参
- 島人参
- 金美
レシピ
- 人参のきんぴら
- 人参のうま煮
- 野菜炒め
- グラッセ
食品成分表
可食部100g当たり
にんじん(生)皮むき
エネルギー | 36kcal |
タンパク質 | 0.8g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 8.7g |
ビタミンA | 8300㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE | 0.5mg |
ビタミンK | 18㎍ |
ビタミンB1 | 0.07mg |
ビタミンB2 | 0.06mg |
ビタミンB6 | 0.10mg |
ビタミンB12 | – |
ビタミンC | 6mg |
ナイアシン | 0.9mg |
葉酸 | 23㎍ |
パントテン酸 | 0.33mg |
ビオチン | 2.8㎍ |
ナトリウム | 34mg |
カリウム | 270mg |
カルシウム | 26mg |
マグネシウム | 9mg |
リン | 25mg |
鉄 | 0.2mg |
亜鉛 | 0.2mg |
銅 | 0.05mg |
マンガン | 0.10mg |
ヨウ素 | – |
セレン | 1㎍ |
クロム | 1㎍ |
モリブデン | 1㎍ |
食物繊維 | 2.4g |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用