100gの栄養素含有量
おいしい時期
よもぎ
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
野菜の解説
- ヨモギは独特の香りが強い
- 繊維質が多いので、固い部分は取り除く
- 薬効成分なども多く、アクも強い
- 生薬として漢方では「艾葉(ガイヨウ)」と呼ばれる
- 国内どこにでもある草の一つで、いたるところで見られる
- 中国や韓国などにも分布している
- 食用とするのは若い芽で、美味しい時期は3月から5月頃
保存方法
- 水でよく洗いビニール袋に入れ冷蔵庫で保存する
- 下茹でしてから密封して冷凍保存できる
- 下茹でしてミキサーでペースト状にしてから冷凍できる
下処理の方法
- 沸騰しているお湯に塩と重曹を入れる
- そこに蓬を入れ冷水にさらす
- 香りや栄養素を逃したくない場合は重曹は入れずに冷水には短時間で済ます
- ペーストにする時はプロセッサーかミキサーを使う
- 水分が足りないときは水で補う
- どちらもない場合はみじん切りにし、すり鉢で擦る
レシピ
- 天ぷら
- 蓬餅
- お浸し
- 和え物
- ソース
- スープ
食品成分表
可食部100g当たり
よもぎ(ゆで)葉
エネルギー | 42kcal |
タンパク質 | 4.8g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 8.2g |
ビタミンA | 6000㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE | 3.4mg |
ビタミンK | 380㎍ |
ビタミンB1 | 0.08mg |
ビタミンB2 | 0.09mg |
ビタミンB6 | 0.04mg |
ビタミンB12 | – |
ビタミンC | 2mg |
ナイアシン | 0.5mg |
葉酸 | 51㎍ |
パントテン酸 | 0.13mg |
ビオチン | – |
ナトリウム | 3mg |
カリウム | 250mg |
カルシウム | 140mg |
マグネシウム | 24mg |
リン | 88mg |
鉄 | 3.0mg |
亜鉛 | 0.4mg |
銅 | 0.28mg |
マンガン | 0.75mg |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
食物繊維 | 7.8g |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用