金時人参 きんときにんじん(Kintoki carrot)


100gの栄養素含有量

おいしい時期

きんときにんじん

*数字をクリックで各月の歳時記を表示します

 

野菜の解説

  • 正月には欠かせない野菜
  • 京人参とも呼ばれる紅色の人参でスリムな形をしている
  • 柔らかいのに煮崩れしにくいという特徴を持っている
  • 甘みがあり西洋人参に比べると人参臭さが少なく食べやすい
  • リコピンが豊富に含まれている
  • 皮に傷がなく、張りのあるものを選ぶとよい
  • 葉のつけの部分が黒ずんでいる物は避けましょう

 

保存方法

  • 新聞紙に包み野菜室へ保存する
  • 保存時に葉の部分を切り取って保存する
  • 泥付きの物はそのままにすることで長く保存できる

 

 

レシピ

  • 煮物
  • なます
  • サラダ
  • 酢の物

 

食品成分表

可食部100g当たり

きんときにんじん(生)皮つき

エネルギー44kcal
タンパク質1.8g
脂質0.2g
炭水化物9.6g
ビタミンA4800㎍
ビタミンD
ビタミンE0.5mg
ビタミンK2㎍
ビタミンB10.07mg
ビタミンB20.05mg
ビタミンB60.12mg
ビタミンB12
ビタミンC8mg
ナイアシン1.0mg
葉酸110㎍
パントテン酸0.32mg
ビオチン
ナトリウム11mg
カリウム540mg
カルシウム37mg
マグネシウム11mg
リン64mg
0.4mg
亜鉛0.9mg
0.09mg
マンガン0.15mg
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
食物繊維3.9g
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します
   →詳しくはビタミンAの説明へ
*ビタミンEはトコフェロールαを示します
   →詳しくはビタミンEの説明へ