屈み こごみ(Ostrich fern)


100gの栄養素含有量

おいしい時期

こごみ

*数字をクリックで各月の歳時記を表示します

 

野菜の解説

  • 正式名称はクサソテツ
  • 春ごろに出る新芽を食用にする
  • シダ類の中で一番おいしいと言われる
  • あく抜きが不要で使いやすい
  • クセがなく、独特の歯ざわりと少しのヌメリがある
  • 太くて、先がしっかりと巻いているものが良い
  • 茎の翼葉の多さは味に関係しない
  • 日本全国に自生しているが、栽培物も増えてきている

 

保存方法

  • 洗わずに新聞紙に包み、穴あきのビニール袋に入れて保存する
    (長期保存には不向きなので早く食べる)
  • 冷凍する場合は、軽く塩ゆで(1分程度)して急冷してから冷凍する

 

茹で方

  1. ゴミがついていることが多いのでよく洗う
  2. 約2%程度の塩水を沸騰させる
    (1ℓの水に20gの塩)
  3. こごみを入れ、約2分茹でる
  4. 氷水に取り、急冷する
    (色止め)

レシピ

  • 天ぷら
  • お浸し
  • 和え物
  • 炒め物

食品成分表

可食部100g当たり

こごみ(生)

エネルギー28kcal
タンパク質3.0g
脂質0.2g
炭水化物5.3g
ビタミンA1200㎍
ビタミンD
ビタミンE1.7mg
ビタミンK120㎍
ビタミンB1
ビタミンB20.12mg
ビタミンB60.03mg
ビタミンB12
ビタミンC27mg
ナイアシン3.4mg
葉酸150㎍
パントテン酸0.6mg
ビオチン
ナトリウム1mg
カリウム350mg
カルシウム26mg
マグネシウム31mg
リン69mg
0.6mg
亜鉛0.7mg
0.26mg
マンガン0.33mg
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
食物繊維5.2g
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します
   →詳しくはビタミンAの説明へ
*ビタミンEはトコフェロールαを示します
   →詳しくはビタミンEの説明へ

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用