100gの栄養素含有量
おいしい時期
ぽんかん
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
野菜の解説
- 収穫(11~12月)してから食べごろ(1~3月)になるまで貯蔵する
- 日本での産地は主に暖かい地方
(愛媛、鹿児島、熊本、大分、高知など) - 皮は濃い橙色
- 触るとゴワゴワしているのは中の実と皮の間に隙間が出来ているため
- 独特の香りと甘味が強く、酸味は少ない
- 大きく分けると、果実が腰高の「高しょう系」、形が扁平な「低しょう系」がある
- 綺麗な形で色艶が良い物が美味しい
保存方法
- ビニール袋に入れ冷暗所保存
(皮から水分が蒸発していくので注意する)
主な品種群
- 吉田ぽんかん(高しょう系)
- 今津ぽんかん(高しょう系)
- 薩州(高しょう系)
- 太田ぽんかん(低しょう系)
- 森田ぽんかん(低しょう系)
レシピ
- ゼリー寄せ
- デザート
- ジュース
食品成分表
可食部100g当たり
ぽんかん(生)
エネルギー | 40kcal |
タンパク質 | 0.9g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 9.9g |
ビタミンA | 620㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE | 0.2mg |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.08mg |
ビタミンB2 | 0.04mg |
ビタミンB6 | 0.05mg |
ビタミンB12 | – |
ビタミンC | 40mg |
ナイアシン | 0.2mg |
葉酸 | 13㎍ |
パントテン酸 | 0.24mg |
ビオチン | – |
ナトリウム | 1mg |
カリウム | 160mg |
カルシウム | 16mg |
マグネシウム | 9mg |
リン | 16mg |
鉄 | 0.1mg |
亜鉛 | – |
銅 | 0.02mg |
マンガン | 0.09mg |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
食物繊維 | 1.0g |
*ビタミンAはβ-カロテンの含有量を示します →詳しくはビタミンAの説明へ *ビタミンEはトコフェロールαを示します →詳しくはビタミンEの説明へ
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用