うまみ調味料の正体



うまみ調味料とは

よく耳にしますよね。うまみ調味料。
そもそも「うまみ調味料」ってなんだ??
昔は「化学調味料」と呼ばれていました

うまみ?
調味料?
化学?

体に悪い気がするんだけど・・・

ここで、勉強もかねて検索&勉強しました!

ここに調べた結果を記します
興味がある方は是非どうぞ

 

化学調味料とうまみ調味料

  • 始まりは1955年NHKの放送
    「味の素」という商標を回避するために「化学調味料」と呼ばれて放送される
  • 1980年代のグルメブームで「化学」という言葉から連想される負のイメージを奪回するために「うま味調味料」という語が生まれる
  • 様々な研究や批判があり、健康被害やマウス実験などが行われる
  • 下記の原材料を見てもわかる通り、化学感がすごい

 

表記(表示方法)

  • 化学調味料
  • うま味調味料
  • グルタミン酸ナトリウム
  • グルタミン酸Na
  • 調味料(アミノ酸など)

*加工食品の原材料名には上記のように記されている

 

原材料

  1. L-グルタミン酸ナトリウム
  2. 5′-リボヌクレオタイドナトリウム
    (イノシン酸ナトリウム+グアニル酸ナトリウム)

詳しく解説

  1. 「グルタミン酸」=昆布のうま味の主成分
  2. 「イノシン酸」=かつお節のうま味の主成分
  3. 「グアニル酸」=きのこ類のうま味の主成分

 

グルタミン酸の安全性

国際的な安全評価

  • JECFA(FAOとWHOの合同食品添加物専門家会議)で安全性が評価される
    *FAO=国連食糧農業機関
    *WHO=世界保健機関
  • 日本で厚生労働省の食品衛生法に基づき安全と認められる
  • 欧州連合(EU)で安全性評価が実施され、安全と認められる
  • 米国実験生物学会連合(FASEB)が評価を実施
    FASEBの報告書に基づき、FDAが安全性を再確認
  • オーストラリア・ニュージーランド食品基準庁が安全性評価報告書を公表

危険だと言われる理由

  • 原材料は石油?(昔は石油も使ってたそうですが、今はさとうきび)
  • 大量摂取で健康被害?(醤油や塩も大量摂取で健康被害になります)
  • 過去にうま味調味料が原因で健康被害?(その後の臨床実験で無関係)

 

主な商品

メーカー商品商品
味の素味の素ハイミー
味ブラス
MCフードミックグルエース
リボタイド
富士食品ミタス
ヤマサフレーブあじのせい
協和発酵キーパー

 

まとめ

  • かつお節と昆布と茸のうまみ成分
  • 安全性は国際的に認められている
  • 原材料名は調味料(アミノ酸など)と書いてある
  • 過去に色々と言われているが、現在では世界の機関が安全と認めている
  • どの調味料にも言えることだが、適量使うことが望ましい
  • 各メーカーが「うま味調味料」を販売している