野菜と果物|画像→「10月|旬の野菜と果物」
魚介類|画像→「10月|旬の魚介類」

10月 | 行事
英語で書くと「OCTOBER」
和風月明は「神無月」
ようやく秋色が強くなってくる10月。
10月になると残暑が厳しい日も減り、人々の服装からも秋を感じさせる。10月には文化祭や学園祭などもあり、何かと騒がしい。最近では10月の末にハロウィンで仮装する人が目立つ。
10月の食材ではキノコ類や魚介類など秋の味覚と呼ばれる食材が並ぶ。
参考HP→「旬の食材カレンダー 10月」
10月 4日 十五夜 月見団子
10月 8日 寒露
10月 20日~ 秋土用入り
10月 | 旬の野菜・果実

10月 | 旬の魚介類
ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー
伊勢海老 | 車海老 | 甘海老 | 大正海老 |
牡丹海老 | 富山海老 | 桜海老 | 牛海老 |
毛蟹 | |||
甲烏賊 | 墨烏賊 | 紋甲烏賊 | 新烏賊 |
鰑烏賊 | 小槍烏賊 | 障泥烏賊 | |
本鮪 | 黒鮪 | 女梶木 | |
黄肌鮪 | 真梶木 | 戻り鰹 | 糸撚鯛 |
甘鯛 | 若狭ぐじ | 紅葉鯛 | 黒鯛 |
鰍 | 稚鰤 | 魬 | 間八 |
喉黒 | 赤鯥 | 鰰 | |
真鰯 | 潤目鰯 | 片口鰯 | 秋鯖 |
赤叺 | 大和叺 | 太刀魚 | 秋刀魚 |
鰊 | 𩸽 | 鮟鱇 | 鯥 |
細魚 | 白愚痴 | 石持 | 河豚 |
なかずみ | 鰻 | 落ち鱧 | 金鱧 |
柳葉魚 | 油角鮫 | 鱪 | |
平目 | 赤鰈 | 星鰈 | 石鰈 |
白鮭 | 秋鮭 | 鯔 | 鯊 |
落ち鮎 | 子持ち鮎 | 鰍 | 鮴 |
鼈 | |||
鮑 | 牡蠣 | ムール貝 | いくら |

10月 | 草木茶花
つるりんどう | 磯菊 | 吹上菊 | えぞ菊 |
金水引 | 十月桜 | 山あざみ | 野菊 |
竜脳菊 | 山城菊 | 大葉目木 | きりん草 |
岩よめな | 白ひげ草 | 梅もどき | 秋万作 |
大文字草 | せんぶり | 錦木 | てるは |
名残花 | 返り花 | ななかまど | やぶさんざし |
高野ぼうき | ほととぎす | 白山菊 | 秋菊 |
山ほくち | 梅鉢草 | じゅず玉 | われもこう |
柿 | 菩提樹 | 雑木の類 | 山草の類 |
ガーベラ |
10月 | 季語・古称
神無月 | 時雨月 | 良月 | 小春 |
初冬 | 初霜月 | 神有月 | 神去月 |
陽月 | 小春 | 秋祭 | 芋煮会 |
菊人形 | 稲穂 | 稲刈 | 落穂 |
鳴子 | 案山子 | 露時雨 | 紅葉 |
紅葉狩り | 瀧田姫 | 菊 | 青みかん |
寒露 | 霜降 | 柘榴 | 朱欒 |
鰯雲 | 鯊 | 茸狩り | べったら市 |
雁 | 燕帰る | 竹の春 | 秋海堂 |
竜胆 | 蕎麦の花 | 糸瓜 | きんもくせい |
秋冷 | 水澄む | 秋高し | 馬肥ゆる |
仲秋 | 晩秋 | 時代祭 | 秋雨 |
秋霖 | 運動会 | 新酒 | イナゴ |
バッタ | 落ち鮎 | 渡り鳥 | 百舌 |
関連記事(その他の月の歳時記)
01月(睦月) JANUARYの歳時記
02月(如月) FEBRUARYの歳時記
03月(弥生) MARCHの歳時記
04月(卯月) APRILの歳時記
05月(皐月) MAYの歳時記
06月(水無月) JUNEの歳時記
07月(文月) JULYの歳時記
08月(葉月) AUGUSTの歳時記
09月(長月) SEPTEMBERの歳時記
10月(神無月) OCTOBERの歳時記
11月(霜月) NOVEMBERの歳時記
12月(師走) DECEMBERの歳時記
