です
11月は晩秋の趣が深まり、冬の足音が聞こえ始める季節です。七五三や新嘗祭など、伝統行事を通じて自然の恵みに感謝するひと月でもあります。旬の食材は甘みや旨みが増し、寒さが増す日々にぴったりの料理で心も体も温めてくれます。
このページでは、11月の主な行事や行事食、旬の野菜や魚介類、草木茶花や季語について詳しく解説しています。晩秋の風物詩や季節を彩るアイデアが満載です。
11月の季節感を存分に楽しむための情報として、ぜひご活用ください!
※本記事には広告が表示されます。
11月 | 行事
子供の成長を祝う「七五三」があり、各地でお参りする家族連れが多い。徐々に寒くなってくる季節で、紅葉が色づいてくる。ボジョレーヌーボーが解禁される月。立冬があり暦の上では冬が始まる月です。新嘗祭(にいなめさい)があり、穀物の収穫に感謝する。
野菜と果物|画像→「11月|旬の野菜と果物」
魚介類|画像→「11月|旬の魚介類」
行事 | 日付 | 食 |
---|---|---|
十三夜 | 1日 | |
秋土用明け | 6日 | |
立冬 | 7日ごろ | |
七五三 | 15日 | 千歳飴 |
小雪 | 23日ごろ |
11月 |旬の野菜・果実
参考→旬の食材カレンダー
11月 | 旬の魚介類
ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー
11月 | 草木茶花
秋菊 | つわぶき | 寒桜 | 白玉椿 |
高台寺菊 | 酔ふよう | 八朔梅 | 万作 |
寒菊 | 振袖柳 | はしぱみ | 水仙 |
つるもどき | 寒梅 | 冬牡丹 | 谷桑 |
蝋梅 | はんの木 | 千両 | 万両 |
椿の類 | 山茶花 | ななかまど |
11月 | 季語・古称
霜月 | 霜見月 | 雪待月 | 神帰月 |
霜降月 | 神楽月 | 雪見月 | 酉の市 |
亥の子 | 十日夜 | 凩 | 落ち葉 |
枯れ葉 | 焚火 | 寒雁 | 山茶花 |
冬紅葉 | 立冬 | 小雪 | 晩秋 |
初霜 | 七五三 | 熊手 | 炉開き |
鴨月 | 朝寒 | 夜寒 | そぞろ寒 |
見に入る | 蘆刈 | どんぐり | 胡桃 |
稲刈 | 刈田 | 落ち葉 | 藁塚 |
錦木 | つた | 黄落 | 鹿 |
いのしし | 末枯 | 行秋 | 秋惜しむ |
初冬 | 柊の花 | 八手の花 | 石蕗の花 |
小春 | 小春日和 | 冬晴 | 紅葉散る |
時雨 | 冬日 | 顔見せ | みみずく |
鴨 | 息白し | 枯木 | 冬枯 |
冬ざれ | 枯草 | 枇杷の花 | 冬萌 |
干菜 | 山眠る | 枯野 | 冬眠 |
狩 | 炭火 | 暖房 | 冬籠り |
おすすめ記事
01月(睦月) JANUARYの歳時記
02月(如月)FEBRUARYの歳時記
03月(弥生)MARCHの歳時記
04月(卯月)APRILの歳時記
05月(皐月)MAYの歳時記
06月(水無月)JUNEの歳時記
07月(文月)JULYの歳時記
08月(葉月)AUGUSTの歳時記
09月(長月)SEPTEMBERの歳時記
10月(神無月)OCTOBERの歳時記
11月(霜月)NOVEMBERの歳時記
12月(師走)DECEMBERの歳時記
shop
ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ
BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
→サービス詳細へ