※本記事には広告が表示されます。

です
12月は冬が本格化し、旬の野菜や果物が甘みと旨みを増す季節です。
この時期の食材は、寒い冬にぴったりの鍋料理や煮込み料理に最適で、体を温めながら栄養をしっかり補えます。年末の食卓を彩る特別な旬の味覚を取り入れてみませんか?
このページでは、12月が旬の野菜や果物を文字と画像でわかりやすく一覧表にまとめました。また、和風月名や英語表記についても解説し、季節の豆知識としてもお楽しみいただけます。買い物や献立作りのヒントとして、ぜひ12月の旬の食材一覧をご活用ください!

\年末の暴飲暴食対策に/
クリスマスや忘年会で乱れがちな食生活を整えるなら、
栄養満点のケールを使った「ケールサラダ」がおすすめです。レビュー記事はこちら。
12月|旬の野菜・果実|一覧表
\食べすぎが気になる12月に/
食事のバランスを整える「葉物野菜セット」や、
ケール・水菜・ブロッコリーなどが入った栄養重視のサラダ素材が人気です。
▶ ▶楽天で旬の野菜セットを見る ⧉
種類別 12月が野菜・果物一覧表
根菜、葉野菜、果菜類、茸類、豆類、種実類、柑橘類、果物類に分けて掲載しています。
根菜類
だいこん 大根 | ごぼう 牛蒡 | れんこん 蓮根 |
やつがしら 八つ頭 | さといも 里芋 | えびいも 海老芋 |
ゆりね 百合根 | にんじん 人参 | きんときにんじん 金時人参 |
こんにゃくいも 蒟蒻芋 | ひのな 日野菜 | じねんじょ 自然薯 |
ながいも 長芋 | さつまいも 薩摩芋 | やまといも 大和芋 |
くわい 慈姑 | かぶら 蕪 | あかめいも 赤芽芋 |
きくいも 菊芋 | わさび 山葵 | せいようわさび 西洋山葵 |






















葉野菜類
ケール 緑葉甘藍 | かいわれだいこん 貝割れ大根 | セロリー 和蘭三葉 |
なばな 菜花 | ふきのとう 蕗の薹 | たあさい 塌菜 |
みずな 水菜 | みぶな 壬生菜 | こまつな 小松菜 |
ほうれんそう 法蓮草 | しゅんぎく 春菊 | ちんげんさい 青梗菜 |
みつば 三つ葉 | すぐきな 酢茎菜 | |
レタス 萵苣 | めきゃべつ 芽甘藍 | キャベツ 甘藍 |
はくさい 白菜 | ねぶかねぎ 根深葱 | ねぎ 葱 |
カリフラワー 花椰菜 | ブロッコリー 芽花椰菜 | チコリー 菊苦菜 |
しょくようぎく 食用菊 | しょくようばな 食用花 | アイスプラント 水晶菜 |
トレビス |



























果菜類
かぼちゃ 南瓜 |


きのこ類


豆類


果実類


柑橘類




果物類









12月の英語表記と和風月名
英語では「December」
略語はDec / Dec. / dec / dec.
和風月名「師走」(しわす)
旧暦の12月は、だいたい現在の1月あたり。「師(僧侶)が忙しく駆け回る月」という意味からつけられたと言われています。
【異名】その他の呼び名
極月(ごくげつ)
春待月(はるまちつき)
梅初月(うめはつづき)
建丑月(けんちゅうげつ)
年積月(としつみづき)
年満月(としみつづき)
他の月はこちらから
- 1月 旬の野菜と果物
- 2月 旬の野菜と果物
- 3月 旬の野菜と果物
- 4月 旬の野菜と果物
- 5月 旬の野菜と果物
- 6月 旬の野菜と果物
- 7月 旬の野菜と果物
- 8月 旬の野菜と果物
- 9月 旬の野菜と果物
- 10月 旬の野菜と果物
- 11月 旬の野菜と果物
- 12月 旬の野菜と果物
\忙しい12月こそ、整える1品を/
乱れやすい食生活をサポートしてくれる「ケールサラダ」。
実際に届いた内容や味をレビューしています。
12月 旬の野菜まとめ
12月は寒さが増し、冬野菜や魚介類が旬を迎える時期です。根菜や葉物野菜、柑橘類、そして脂の乗った寒ブリやタラなど、多彩な食材が食卓を彩ります。冬らしい熱々の鍋料理が楽しめます。鍋料理はメインを肉にしたり魚介類に変えたり、ダシの種類を変えるだけでレパートリーが増えるのでお勧めです。