
舞茸の英語表記
hen of the woods
maitake mushroom
おいしい時期
まいたけ
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
野菜の解説
- 一年を通して流通している
- ほとんどが菌床栽培された物
- βグルカン、ビタミンD、食物繊維などが豊富
- きのこ類には「βグルカン」が含まれるが、舞茸は特に多い
- βグルカンは免疫力を回復する効果、腸内をきれいにする効果がある
- 加熱すると栄養素が流れでるので汁ごと食べる料理がおすすめ
- 水洗いで風味が落ちる
- 汁物に入れると色素が流れ出て汁が黒くなる
(気になる時は下茹でするが栄養素は流れ出てしまう) - 軸が白く張りがあり、笠は濃い茶褐色のものが良い

保存方法
- ビニール袋に入れ冷蔵庫
- 小分けにして冷凍
主な品種群
- 白まいたけ
レシピ
- 味噌汁
- 鍋物
- お浸し
- 天婦羅
- 炒め物
- 炊き込みご飯
舞茸の栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
まいたけ(ゆで)
廃棄率 | 0 % |
エネルギー | 27 ㎉ |
水分 | 91.1 g |
タンパク質 | 1.6 g |
脂質 | 0.5 g |
炭水化物 | 6.4 g |
ナトリウム | – |
カリウム | 110 ㎎ |
カルシウム | – |
マグネシウム | 8 ㎎ |
リン | 36 ㎎ |
鉄 | 0.2 ㎎ |
亜鉛 | 0.6 ㎎ |
銅 | 0.14 ㎎ |
マンガン | 0.03 ㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | 3 ㎍ |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | 5.9 ㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | – |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.04 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.07 ㎎ |
ナイアシン | 1.8 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.03 ㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 24 ㎍ |
パントテン酸 | 0.63 ㎎ |
ビオチン | 22.0 ㎍ |
ビタミンC | – |
食物繊維(総量) | 4.3 g |

