※本記事には広告が表示されます。

- リベンジスイカとは
- Instagram「風農園の家庭菜園講座」
- 専門用語解説
- 育成環境
- 雌花と雄花
- 1日目~10日目
- 11日目~20日目
- 11日目 液肥 zボルドー
- 12日目 液肥
- 13日目 液肥 zボルドー
- 14日目 液肥 摘果
- 15日目 液肥
- 16日目 液肥
- 17日目 液肥 M.O.X
- 18日目 液肥 ネット
- 19日目 液肥
- 20日目 液肥 水 zボルドー
- 21日目~30日目
- 21日目 液肥
- 22日目 液肥
- 23日目 液肥
- 24日目 液肥
- 25日目 液肥 zボルドー
- 26日目 液肥 葉面散布開始
- 27日目 液肥 ×2
- 28日目 液肥
- 29日目 液肥 MOX Zボルドー
- 30日目 液肥 葉面散布
- 31日目~40日目
- 31日目 液肥 Zボルドー
- 32日目 液肥 Zボルドー
- 33日目 液肥
- 34日目 液肥 葉面散布
- 35日目 液肥×2
- 36日目 液肥×2
- 37日目 液肥 葉面散布
- 38日目 液肥
- 39日目 液肥
- 40日目 液肥×2 MOX
- 41日目~収穫目
- スイカ栽培の感想
- 関連記事
リベンジスイカとは
前回、失敗に終わった「ベランダスイカ奮闘記~1日目からの記録~」
※定植から24日で枯らしてしまう
苗が小さい間に茎が折れて萎れさせてしまった。原因は「風」が「鳥」だろうという結論。
そして、今回。。
風農園田上さんのご好意により、苗をもらいました(本当にありがとうございます)
今回、いただいた苗は前回(ベランダスイカ奮闘記~1日目からの記録)の定植よりも後に定植したそうです。
ここまで、成長が違うとやっぱりプロとは違います
という事で、今回も記録していきます。
記録は僕が世話しだしてからの日数になります。
公式Instagram「風農園の家庭菜園講座」
専門用語解説
専門用語 | 解説 |
---|---|
定植 | 植物を栽培する最終の場所に植えること |
液肥 | 液体肥料の略 固形肥料を使用できない状況下で液肥を使う。素早く植物に栄養を与えることができる。 今回は500倍に薄めて使う 葉面散布は1000倍に薄める |
M.O.X | 土壌中に即効的に酸素を放出する液剤タイプの酸素供給剤 土壌に酸素を放出することで、根の呼吸を助け、根の張りを旺盛にします。 今回は100倍に薄めて使う |
Zボルドー | 銅水和剤。日本農林規格(JAS)の有機農産物栽培においても使用することができる薬剤。 糸状菌病害から細菌性病害まで幅広い病害に有効な薬剤。今回は500倍に薄めて使う。 雨がやんだら、葉に振りかける |
摘芯 | 茎や枝の先端についている芽を摘み取る事 成長点を止める事で腋芽の成長を促進し、枝数を増やすこと 背丈が低く抑えられる 「新しく伸びる枝」を抑えることで果実の方に栄養を与え、発育が良くなるようにする目的がある |
摘葉 | 脇から出てくる芽を摘み取る事 |
親蔓 | 種から出た最初の芽が伸びたもの |
子蔓 | 親蔓から出てきた芽 親蔓の本葉の茎元から出てくる |
孫蔓 | 子蔓から出てきた芽 子蔓の本葉の茎元から出てくる |
腋芽 | スイカでは子蔓や孫蔓と同じ |
子葉 | 個体としての一番最初の葉である 生体の葉とは大きく異なることが多い 単子葉類では1枚、双子葉類では2枚が多い 2枚が対生する双子葉類の子葉はとくに目だつため、俗に双葉(ふたば、二葉)と呼ばれる |
誘引 | つるを伸ばしたい方向へと導き、植物の形を整えることが目的。 株への負担を減らし、実の重さや風で苗が倒れないようにするといった効果があり、花や実がつきやすくなる |
人工受粉 | 人の手による受粉で確実に受粉できる。虫媒受粉が期待できない場所での栽培に良い。 |
雌花 | 雄しべが形成されずに雌しべのみが形成される花(参照画像) |
雄花 | 雌しべが形成されずに雄しべのみが形成される花(参照画像) |
着果 | 果樹や野菜が実をつけること |
出荷ネット2kg用 | スイカを吊るすために使う 約23㎝×33㎝ |
育成環境
マンション4階のベランダ
ベランダの向きは南西
雨はほとんどかからない
日差しは11:00~16:00くらいまでしか当たらない
雌花と雄花



左が雌花、右が雄花(1枚目画像)
雌花には小さいスイカのようなものがついている
雄花にはついていない
毎日の手入れ 1日目~10日目
初日 移動&誘引

日付 | 2021年 6月 15日 12:30 |
天気 | はれ |
気温 | ℃ |
湿度 | % |
作業 | 誘引 |
- スイカのハウスからベランダに移動
- 前回、しおれさせたスイカと大きさが違いすぎてびっくりする
- 折れないか心配しつつ、そっと誘引する
※誘引紐を固定して垂らし、「くきたっち」を使って蔓を固定する - 午前中は折れやすいので注意が必要
- 写真の奥に移ってる鉢は前回失敗した鉢


2日目 液肥
日付 | 2021年 6月 16日 7:30 |
天気 | 雨 |
気温 | ー℃ |
湿度 | ー% |
作業 | 液肥(350cc) |
- 写真を撮り忘れる
- 気温、室温も忘れる
- 誘引を少し変える
- 液肥(350cc)をあげる
- 雨&風がひどく、いつもなら雨がほとんどかからないが、今日は結構かかっていた
3日目 液肥 脇芽を切る

日付 | 2021年 6月 17日 7:30 |
天気 | 晴 |
気温 | 23℃ |
湿度 | 80% |
作業 | 水やり |
- 葉に番号をつける
- 葉番号15までのまき蔓、花、脇芽を切る
(15からは残す) - 液肥(500倍希釈)を300ccあげる

4日目 液肥 水 誘因


日付 | 2021年 6月 18日 7:30 |
天気 | くもり&晴 |
気温 | 25℃ |
湿度 | 68% |
作業 | 液肥&水やり |
- 液肥(500倍希釈)を300ccあげる
- 水を100ccあげる
- 誘引する
- 雌花の場所を確認する
子蔓①
現在の葉の数19
雌花の場所=16枚目の葉
受粉予定葉=22枚目の葉にできた雌花
子蔓②
現在の葉の数20
雌花の場所=19枚目の葉
受粉予定葉=25枚目の葉にできた雌花
5日目 液肥 誘因


日付 | 2021年 6月 19日 8:00 |
天気 | 雨 |
気温 | 23℃ |
湿度 | 74% |
作業 | 液肥 誘因 |
- 液肥(500倍希釈)を350ccあげる
- 誘引する
- 子蔓①の受粉予定の場所(葉番号22)よりも一つ手前(葉番号21)に雌花ができた
- 葉にも花にも異常はない
6日目 液肥 人工授粉


日付 | 2021年 6月 20日 7:30 |
天気 | はれ |
気温 | 24℃ |
湿度 | 66% |
作業 | 液肥(350cc) |
- ①の蔓の受粉予定の雌花が咲いたので、人工受粉させる(9:30)
一番元気な「雄花」を切って、雌花に花粉をつける - 雨に打たれないように、雨があたりにくい場所に移動させる
- ②の蔓はまだ先
- 液肥(500倍希釈)を350ccあげる
※人工受粉から35日が収穫予定日(7月25日)
7日目 液肥 誘因

日付 | 2021年 6月 21日 8:00 |
天気 | 晴 |
気温 | 26℃ |
湿度 | 50% |
作業 | 液肥 誘因 |
- 液肥(500倍希釈)を350ccあげる
- 誘引する
- 子蔓②の受粉予定の場所(葉番号25)よりも一つ手前(葉番号24)に雌花ができた
- 前回を踏まえると、明日には雌花が咲くはず
- 明日、人工受粉
8日目 液肥 人工受粉(子蔓②)水やり


日付 | 2021年 6月 22日 8:00 |
天気 | くもり |
気温 | 27℃ |
湿度 | 54% |
作業 | 人工受粉 水やり 液肥 |
- 本日の作業
液肥350cc、水(500cc)、人工受粉(子蔓②) - 昨日、つぼみだった受粉予定の雌花(子蔓②)が咲いた
- 一番、元気に咲いている雄花を見つけて人工受粉
- 子蔓①の子房(スイカ)が膨らんできた(人口受粉成功)
※人工受粉から35日が収穫予定日(7月27日)
9日目 液肥 水やり


日付 | 2021年 6月 23日 8:00 |
天気 | くもり |
気温 | 26℃ |
湿度 | 56% |
作業 | 液肥 水やり |
- 6/20に人工受粉した子蔓①の様子(画像1)
- 6/22に人工受粉した子蔓②の様子(画像2)
- 液肥(500倍希釈)350ccをあげる
- 水500ccをあげる
- 昨日の夜に誘引する(朝は茎がしっかりしていてやりにくい)

10日目 液肥 水



日付 | 2021年 6月 24日 8:00 |
天気 | 晴&くもり |
気温 | 24℃ |
湿度 | 66% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
- 子蔓①&子蔓②は無事に着果したようだ
- 葉や茎に異常は見られない
注)液肥を絶やさないように
着果した雌花は傷つけないように
着果後の孫蔓は残す(葉の総面積を増やす)
毎日の手入れ 11日目~20日目
11日目 液肥 水 zボルドー



日付 | 2021年 6月 25日 8:00 |
天気 | くもり&はれ |
気温 | 25℃ |
湿度 | 68% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
- 子蔓①の着果すいかがかなり大きくなった(約5㎝)
- 子蔓②の着果すいかも続いて大きくなった(約3㎝)
- 下の方の葉に白斑点が出来てきた(カビの一種)
- 「zボルドー」(500倍希釈)を葉に振りかける

12日目 液肥 水

日付 | 2021年 6月 26日 7:30 |
天気 | くもり |
気温 | 26℃ |
湿度 | 62% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
- 子蔓①=着果雌花から8枚の葉が出てきてる
- 子蔓②=着果雌花から6枚の葉が出てきてる
- 着果したスイカも好調
- 昨日と同じく葉にはまだ白い斑点がある
13日目 液肥 水 zボルドー


日付 | 2021年 6月 27日 8:30 |
天気 | くもり |
気温 | 26℃ |
湿度 | 63% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
- zボルドーを葉にかける
- 子蔓①=着果雌花の大きさ約6㎝
- 子蔓②=着果雌花の大きさ約5㎝
- 蔓が長くなってきてベランダでの行き場を失ってきているなんとかせねば
- 相変わらず、下の方の葉の白い斑点は消えず(画像はZボルドー散布後の葉)

14日目 液肥 水 摘果

日付 | 2021年 6月 28日 8:30 |
天気 | くもり |
気温 | 26℃ |
湿度 | 56% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
- 草勢が弱い&割れを防ぐために摘果する
(草勢が弱いと皮が薄くなり、割れやすくなる) - 摘果が遅れると、残した方のスイカが小さくなるので注意
- どちらを摘果するか迷ったが、子蔓①のスイカを摘果
※大きさ&形もほぼ同じ。子蔓①が葉に当たったりして傷がついていたことが大きな理由
15日目 液肥 水

日付 | 2021年 6月 29日 8:30 |
天気 | 雨~くもり |
気温 | 24℃ |
湿度 | 76% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
- 摘果後、初日。スイカがいい感じに大ききなってる
- 葉や茎に異常は見られない
- 今日も天気が悪そうだ
- この西瓜の収穫予定日は7月27日(人工受粉完了日から35日)
16日目 液肥 水やり


日付 | 2021年 6月 30日 8:00 |
天気 | くもり |
気温 | 26℃ |
湿度 | 64% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水1000ccをあげる(土の表面が乾いていたので多くあげる)
- 葉に異常は見られない
- すいかが大きくなってる(現在約10㎝)
17日目 液肥 水 M.O.X

日付 | 2021年 7月 1日 8:00 |
天気 | 雨 |
気温 | 23℃ |
湿度 | 80% |
作業 | 液肥 水やり M.O.X |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる(雨が降っているが雨はほとんどかからない)
- M.O.X(100倍希釈)を300ccあげる
- 葉に異常は見られない
- スイカは大きくなってる(現在約11㎝)

18日目 液肥 水やり ネット


日付 | 2021年 7月 2日 8:30 |
天気 | 雨~くもり |
気温 | 26℃ |
湿度 | 70% |
作業 | 液肥 水やり ネット掛け |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
- 葉に異常は見られない
- スイカの重みで落ちないようにネットで吊るす
- スイカからの蔓が短く、吊るすと蔓に負担がかかる
- 誘因ヒモなどを使い、重さが分散するように調整する
- 現在、スイカの長さは12~13㎝程度
19日目 液肥


日付 | 2021年 7月 3日 8:00 |
天気 | 雨 |
気温 | 26℃ |
湿度 | 70% |
作業 | 液肥 |
- 液肥(500倍希釈)350ccをあげる(雨がかかったようなので水はあげない)
- 葉に異常は見られない
- 昨日吊るして、重さの負担がかかってる場所(ツル、スイカ)の異常はない
- ベランダに鳥の糞が見られる(狙われている?)
20日目 液肥 水やり zボルドー


日付 | 2021年 7月 4日 8:30 |
天気 | くもり |
気温 | 28℃ |
湿度 | 68% |
作業 | 液肥 水やり zボルドー |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水800ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
- しばらく天気が悪いので「zボルドー(500倍希釈)」を霧吹きで葉に散布する
- 葉に異常は見られない
- 吊るして、重さの負担がかかってる場所(ツル、スイカ)の異常はない
- ネットが大きくてスイカを支えられないときは底を縛ればいいようだ
- 昨晩、あわててスイカを吊るしなおす
- 少しづつ大きくなってる(現在約13㎝)
毎日の手入れ 21日目~30日目
21日目 液肥 水


日付 | 2021年 7月 5日 7:30 |
天気 | くもり |
気温 | 26℃ |
湿度 | 70% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水1000ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
- 葉に異常は見られない
- 一日約1㎝づつ大きくなってる気がする
- 収穫予定日は7月27日(人工受粉完了日から35日)
※受粉から35日(前半は果実を大きくする期間、後半は糖度を上げる期間) - この西瓜の場合、果実を大きくする期間=7月10日まで。
糖度を上げる期間7月27日まで
22日目 液肥 水


日付 | 2021年 7月 6日 7:30 |
天気 | くもり |
気温 | 25℃ |
湿度 | 60% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水800ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
- 葉に異常は見られない
- 現在の成長点の画像(手前が子蔓①、奥が子蔓②)
- すいかが出来ているのは手前の子蔓①
23日目 液肥 水やり zボルドー


日付 | 2021年 7月 7日 7:30 |
天気 | あめ |
気温 | 26℃ |
湿度 | 72% |
作業 | 液肥 水やり zボルドー |
- 液肥(500倍希釈)350cc、水800ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
- 雨は降っているがベランダなので、雨はほとんどかからない
- 収穫予定日7月27日
- 先日と大きさが変わらない気がする
24日目 液肥 Zボルドー 水


日付 | 2021年 7月 8日 7:30 |
天気 | あめ |
気温 | 24℃ |
湿度 | 82% |
作業 | 液肥 Zボルドー |
- 液肥(500倍希釈)350ccをあげる
- 雨がかかったようで表面は湿っているので水はあげない
- 葉にZボルドー(500倍希釈)を霧吹きでふりかける
- 連日の雨で元気がないように見える

25日目 液肥 zボルドー 水


日付 | 2021年 7月 9日 8:30 |
天気 | はれ&くもり(午後に暴風雨) |
気温 | 28℃ |
湿度 | 60% |
作業 | 液肥 水やり zボルドー |
- 液肥(500倍希釈)350cc・水900ccをあげる(表面が少し乾いていた)
- 昨日のZボルドーが雨で流れた気がするので、雨に濡れた部分に霧吹きでかける
- 鳥が来そうな気がするのでCDをぶら下げてみる
- 今日は体感では蒸し暑い
- 午前中に少し日が差したが、昼頃に突風&大雨(台風並み)
- 収穫予定日は7月27日
26日目 液肥 葉面散布開始 Zボルドー


日付 | 2021年 7月 10日 7:30 |
天気 | くもり |
気温 | 24℃ |
湿度 | 68% |
作業 | 液肥 Zボルドー |
- 液肥(500倍希釈)500cc(350ccから500ccに増やす)
- 液肥を葉面散布する(1000倍に薄めた液肥を葉面に霧吹きで散布)
※葉面散布は週に2回
※萎れていいるときは葉面散布は逆効果 - 昨日、大雨に打たれたのでzボルドーを散布
- 昨日の暴風雨で心配だったが、折れてるところなどは見当たらない

27日目 液肥 水


日付 | 2021年 7月 11日 8:00 |
天気 | はれ |
気温 | 26℃ |
湿度 | 54% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる(夕方に液肥500cc)
- 今日は天気が良さそう
- 現在、スイカの大きさは約15㎝
- 葉に異常は見られない
- 蔓の成長は止まった気がする
28日目 液肥 水


日付 | 2021年 7月 12日 8:00 |
天気 | はれ&くもり(豪雨) |
気温 | 28℃ |
湿度 | 56% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
- 現在、スイカの大きさは約15㎝
- 葉に異常は見られない
- 蔓の成長は止まった気がする
- 昼頃に嵐のような豪雨
29日目 液肥×2 MOX Zボルドー


日付 | 2021年 7月 13日 8:00 |
天気 | はれ |
気温 | 26℃ |
湿度 | 68% |
作業 | 液肥 MOX Zボルドー 午後=液肥 |
- 液肥(500倍希釈)500cc、MOX(100倍希釈)300ccをあげる
- 夕方に液肥を500ccあげる
- 昨日の豪雨で心配だったが、葉や茎、スイカは無事
- 葉に雨がかなりかかったので、zボルドーを散布する
- 収穫予定日は7月27日
- スイカの大きさは15㎝で止まる
30日目 液肥 水やり 葉面散布


日付 | 2021年 7月 14日 8:00 |
天気 | くもり 晴 |
気温 | 28℃ |
湿度 | 60% |
作業 | 液肥 水やり 葉面散布 |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水300ccをあげる
- 葉面散布する
- 葉が2枚、様子がおかしい(スイカがなってる方の4番、18番の葉)
毎日の手入れ 31日目~40日目
31日目 液肥 水 Zボルドー

日付 | 2021年 7月 15日 8:00 |
天気 | 雨~くもり |
気温 | 24℃ |
湿度 | 70% |
作業 | 液肥 水やり Zボルドー |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
- 朝は雨が降っていたが、すぐに上がったので水をあげる(ほとんど雨はかかっていない)
- 雨が上がってしばらくしてから、Zボルドーを葉にかける
- スイカの大きさは15㎝から大きくならない
32日目 液肥 Zボルドー 水


日付 | 2021年 7月 16日 8:00 |
天気 | 雨~くもり |
気温 | 25℃ |
湿度 | 70% |
作業 | 液肥 水やり Zボルドー |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
- 昨晩、激しく雨が降ったようだ(葉が濡れていた)
- 午前中に小雨になって、雨がかからなくなったので「Zボルドー」をかける
- 今日も天気が悪そうだ
- スイカの大きさは約15㎝
33日目 液肥 水


日付 | 2021年 7月 17日 8:30 |
天気 | くもり~雨 |
気温 | 27℃ |
湿度 | 56% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
- 相変わらず、下の葉には斑点がある
- 収穫予定日は7月27日~あと10日~
- 今日も天気が悪そうだ
(くもり~雨~晴とおかしな天気だった)
34日目 液肥 葉面散布 水


日付 | 2021年 7月 18日 7:30 |
天気 | くもり |
気温 | 27℃ |
湿度 | 70% |
作業 | 液肥 水やり 葉面散布 |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
- 今日もおかしな天気になりそうだ
- 相変わらず、葉に斑点がある
- 天気を見て、葉面散布することにする
- 雨が降りそうもないので、葉面散布する(14:30)
- 夕方に水をあげる
35日目 液肥×2 水


日付 | 2021年 7月 19日 8:00 |
天気 | はれ |
気温 | 26℃ |
湿度 | 62% |
作業 | 液肥 水やり 午後に液肥 |
- 液肥(500倍希釈)500ccをあげる
- さらに昼過ぎに液肥を500ccあげる
- 今日は暑くなりそうなので水1000ccをあげる
- 葉が「ネトネト」になっていないか点検する
- 全部の葉を確認したが問題なかった
- スイカがすこし大きくなった気がする
36日目 液肥×2 水




日付 | 2021年 7月 20日 7:30 |
天気 | はれ |
気温 | 26℃ |
湿度 | 80% |
作業 | 液肥 水やり 午後に液肥 |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
- 昼過ぎに液肥500cc
- 葉が少し黒く変色してきた
- 葉の斑点が少し増えた気がする
- 収穫予定日は7月27日
37日目 液肥 葉面散布 水



日付 | 2021年 7月 21日 8:00 |
天気 | はれ |
気温 | 27℃ |
湿度 | 70% |
作業 | 液肥 水やり 午後に葉面散布 |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
- 午後に葉面散布する
- 収穫予定まであと一週間
38日目 液肥 水



日付 | 2021年 7月 22日 7:30 |
天気 | はれ |
気温 | 25℃ |
湿度 | 60% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
- 今日も暑くなりそうだ(予報では猛暑日)
- 相変わらず、葉には斑点
- かなり暑い一日だったが、昼に水をあげれなかった
39日目 液肥


日付 | 2021年 7月 23日 7:30 |
天気 | はれ |
気温 | 28℃ |
湿度 | 62% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
- なんとなく、葉に元気がないように見えたのでとりあえず水を1000ccあげて様子見る
- 2時間経過後に液肥をあげる
- 写真は上部と下部
- 下部の葉は変色してる
- 収穫まであと4日。何事もなく収穫出ますように
40日目 液肥×2 MOX



日付 | 2021年 7月 24日 7:30 |
天気 | はれ |
気温 | 28℃ |
湿度 | 66% |
作業 | 液肥 |
- 液肥(500倍希釈)500cc、MOX500ccをあげる
- 昼すぎにも液肥500ccと水1000ccをあげる
- 下の葉は変色している
- 真ん中の葉は斑点
- 収穫まであと3日
毎日の手入れ 41日目~収穫
41日目 液肥×2 葉面散布


日付 | 2021年 7月 25日 7:30 |
天気 | はれ |
気温 | 28℃ |
湿度 | 62% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
- 午後にも液肥)500cc、水1000ccをあげる
- 収穫まであと2日
- 相変わらず下の葉は変色、真ん中の葉は斑点
- ここまで来たら、何事もないことを祈るのみ
42日目


日付 | 2021年 7月 26日 8:00 |
天気 | はれ |
気温 | 28℃ |
湿度 | 64% |
作業 | 液肥 水やり |
- 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
- 昼すぎに水1000ccあげる
- 収穫まであと1日
- 葉の様子は相変わらず。下の葉は変色、真ん中の葉は斑点
43日目 収穫


日付 | 2021年 7月 27日 8:30 |
天気 | はれ |
気温 | 28℃ |
湿度 | 64% |
作業 | 水やり |
- 朝、無事に収穫する
- ずっしりと重い
- 葉の色が変色してるにも関わらず、ここまで耐えてくれてありがとう
撤去作業


収穫後、すぐに誘引紐&誘引ピンチを取る。蔓を伸ばしてみたが、蔓がこんなに長かった。
続いて、根を引き抜く。
もっと根が張っていると思ったけど、根は小さかった。
スイカがなっていた方の蔓は変色がひどかったけど、スイカのなっていない方の蔓は比較的綺麗だった。
実食



皮が驚くほど薄い
とても甘い
種が小さい
土も触ったことの人間がここまで立派なスイカを収穫できるとは驚き
こんなにおいしいスイカをありがとう
こんな素敵な企画をしてくれた風農園さんに感謝です
スイカ栽培した感想
今回は「風農園」さんのサポート(Instagram)のおかげで無事収穫できました。
初めての人工受粉。液肥やMOXなど。初体験、初耳が多すぎて、色々戸惑いながらも楽しい60日間でした。(かなりインターネットに助けられました)
育成期間中の豪雨や強風。
幸いベランダという事から豪雨&強風はしのげました。
日光不足。
ベランダ(向きは南西) では11:00~16:00までしか日光が当たらない。しかも、足元は15㎝程度だけ。
プレッシャー。
小さなスイカがどんどん大きくなり、毎日落ちないことを祈ってました。
こんな状況で収穫までたどり着けて良かったと思います。


関連記事
【ベランダスイカ奮闘記】~定植~
【ベランダスイカ奮闘記】~1日目からの記録~
【調理師の自由研究】摘果スイカを調理してみる
西瓜 すいか(watermelon)
6月|食の歳時記|水無月|JUNE
7月|食の歳時記|文月|JULY
