ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~

目次
  1. リベンジスイカとは
  2. Instagram「風農園の家庭菜園講座」
  3. 専門用語解説
  4. 育成環境
  5. 雌花と雄花
  6. 1日目~10日目
  7. 11日目~20日目
  8. 21日目~30日目
  9. 31日目~40日目
  10. 41日目~収穫目
  11. スイカ栽培の感想
  12. 関連記事
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ
 

リベンジスイカとは

前回、失敗に終わった「ベランダスイカ奮闘記~1日目からの記録~
※定植から24日で枯らしてしまう
苗が小さい間に茎が折れて萎れさせてしまった。原因は「風」が「鳥」だろうという結論。

そして、今回。。
風農園田上さんのご好意により、苗をもらいました(本当にありがとうございます)

今回、いただいた苗は前回(ベランダスイカ奮闘記~1日目からの記録)の定植よりも後に定植したそうです。
ここまで、成長が違うとやっぱりプロとは違います

という事で、今回も記録していきます。
記録は僕が世話しだしてからの日数になります。

 

公式Instagram「風農園の家庭菜園講座」

 

専門用語解説

専門用語解説
定植ていしょく植物を栽培する最終の場所に植えること
液肥えきひ
液体肥料の略
固形肥料を使用できない状況下で液肥を使う。素早く植物に栄養を与えることができる。
今回は500倍に薄めて使う
葉面散布は1000倍に薄める
M.O.X土壌中に即効的に酸素を放出する液剤タイプの酸素供給剤
土壌に酸素を放出することで、根の呼吸を助け、根の張りを旺盛にします。
今回は100倍に薄めて使う
Zボルドー銅水和剤。日本農林規格(JAS)の有機農産物栽培においても使用することができる薬剤。
糸状菌病害から細菌性病害まで幅広い病害に有効な薬剤。今回は500倍に薄めて使う
雨がやんだら、葉に振りかける
摘芯てきしん茎や枝の先端についている芽を摘み取る事
成長点を止める事で腋芽の成長を促進し、枝数を増やすこと
背丈が低く抑えられる
「新しく伸びる枝」を抑えることで果実の方に栄養を与え、発育が良くなるようにする目的がある
摘葉てきよう脇から出てくる芽を摘み取る事
親蔓おやづる種から出た最初の芽が伸びたもの
子蔓こづる親蔓から出てきた芽
親蔓の本葉の茎元から出てくる
孫蔓まごづる子蔓から出てきた芽
子蔓の本葉の茎元から出てくる
腋芽わきめスイカでは子蔓や孫蔓と同じ
子葉しよう個体としての一番最初の葉である
生体の葉とは大きく異なることが多い
単子葉類では1枚、双子葉類では2枚が多い
2枚が対生する双子葉類の子葉はとくに目だつため、俗に双葉(ふたば、二葉)と呼ばれる
誘引ゆういんつるを伸ばしたい方向へと導き、植物の形を整えることが目的。
株への負担を減らし、実の重さや風で苗が倒れないようにするといった効果があり、花や実がつきやすくなる
人工受粉じんこうじゅふん人の手による受粉で確実に受粉できる。虫媒受粉が期待できない場所での栽培に良い。
雌花めばな雄しべが形成されずに雌しべのみが形成される花参照画像
雄花おばな雌しべが形成されずに雄しべのみが形成される花参照画像
着果ちゃっか果樹や野菜が実をつけること
出荷ネット2kg用スイカを吊るすために使う
約23㎝×33㎝
 

育成環境

マンション4階のベランダ
ベランダの向きは南西
雨はほとんどかからない
日差しは11:00~16:00くらいまでしか当たらない

 

雌花と雄花

ベランダスイカ
ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記

左が雌花、右が雄花(1枚目画像)
雌花には小さいスイカのようなものがついている
雄花にはついていない

 

毎日の手入れ 1日目~10日目

 

初日 移動&誘引

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ
日付2021年 6月 15日 12:30
天気はれ
気温
湿度
作業誘引
  • スイカのハウスからベランダに移動
  • 前回、しおれさせたスイカと大きさが違いすぎてびっくりする
  • 折れないか心配しつつ、そっと誘引する
    ※誘引紐を固定して垂らし、「くきたっち」を使って蔓を固定する
  • 午前中は折れやすいので注意が必要
  • 写真の奥に移ってる鉢は前回失敗した鉢
 

2日目 液肥

日付2021年 6月 16日 7:30
天気
気温ー℃
湿度ー%
作業液肥(350cc)
  • 写真を撮り忘れる
  • 気温、室温も忘れる
  • 誘引を少し変える
  • 液肥(350cc)をあげる
  • 雨&風がひどく、いつもなら雨がほとんどかからないが、今日は結構かかっていた
 

3日目 液肥 脇芽を切る

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 17日 7:30
天気
気温23℃
湿度80%
作業水やり
  • 葉に番号をつける
  • 葉番号15までのまき蔓、花、脇芽を切る
    (15からは残す)
  • 液肥(500倍希釈)を300ccあげる
 

4日目 液肥 水 誘因

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 18日 7:30
天気くもり&晴
気温25℃
湿度68%
作業液肥&水やり
  • 液肥(500倍希釈)を300ccあげる
  • 水を100ccあげる
  • 誘引する
  • 雌花の場所を確認する

子蔓①
現在の葉の数19
雌花の場所=16枚目の葉
受粉予定葉=22枚目の葉にできた雌花

子蔓②
現在の葉の数20
雌花の場所=19枚目の葉
受粉予定葉=25枚目の葉にできた雌花

 

5日目  液肥 誘因

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 19日 8:00
天気
気温23℃
湿度74%
作業液肥 誘因
  • 液肥(500倍希釈)を350ccあげる
  • 誘引する
  • 子蔓①の受粉予定の場所(葉番号22)よりも一つ手前(葉番号21)に雌花ができた
  • 葉にも花にも異常はない


 

6日目 液肥 人工授粉

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
 
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 20日 7:30
天気はれ
気温24℃
湿度66%
作業液肥(350cc)
  • ①の蔓の受粉予定の雌花が咲いたので、人工受粉させる(9:30)
    一番元気な「雄花」を切って、雌花に花粉をつける
  • 雨に打たれないように、雨があたりにくい場所に移動させる
  • ②の蔓はまだ先
  • 液肥(500倍希釈)を350ccあげる

※人工受粉から35日が収穫予定日(7月25日)

 

7日目 液肥 誘因

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 21日 8:00
天気
気温26℃
湿度50%
作業液肥
誘因
  • 液肥(500倍希釈)を350ccあげる
  • 誘引する
  • 子蔓②の受粉予定の場所(葉番号25)よりも一つ手前(葉番号24)に雌花ができた
  • 前回を踏まえると、明日には雌花が咲くはず
  • 明日、人工受粉


 

8日目 液肥 人工受粉(子蔓②)水やり

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 22日 8:00
天気くもり
気温27℃
湿度54%
作業人工受粉
水やり
液肥
  • 本日の作業
    液肥350cc、水(500cc)、人工受粉(子蔓②)
  • 昨日、つぼみだった受粉予定の雌花(子蔓②)が咲いた
  • 一番、元気に咲いている雄花を見つけて人工受粉
  • 子蔓①の子房(スイカ)が膨らんできた(人口受粉成功)

※人工受粉から35日が収穫予定日(7月27日)

 

9日目 液肥 水やり

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 23日 8:00
天気くもり
気温26℃
湿度56%
作業液肥 
水やり
  • 6/20に人工受粉した子蔓①の様子(画像1)
  • 6/22に人工受粉した子蔓②の様子(画像2)
  • 液肥(500倍希釈)350ccをあげる
  • 水500ccをあげる
  • 昨日の夜に誘引する(朝は茎がしっかりしていてやりにくい)


 

10日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 24日 8:00
天気晴&くもり
気温24℃
湿度66%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 子蔓①&子蔓②は無事に着果したようだ
  • 葉や茎に異常は見られない

注)液肥を絶やさないように
  着果した雌花は傷つけないように
  着果後の孫蔓は残す(葉の総面積を増やす)


 

毎日の手入れ 11日目~20日目

 

11日目 液肥 水 zボルドー

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 25日 8:00
天気くもり&はれ
気温25℃
湿度68%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 子蔓①の着果すいかがかなり大きくなった(約5㎝)
  • 子蔓②の着果すいかも続いて大きくなった(約3㎝)
  • 下の方の葉に白斑点が出来てきた(カビの一種)
  • 「zボルドー」(500倍希釈)を葉に振りかける
 

12日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 26日 7:30
天気くもり
気温26℃
湿度62%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 子蔓①=着果雌花から8枚の葉が出てきてる
  • 子蔓②=着果雌花から6枚の葉が出てきてる
  • 着果したスイカも好調
  • 昨日と同じく葉にはまだ白い斑点がある


 

13日目 液肥 水 zボルドー

ベランダスイカ奮闘記 リベンジ
ベランダスイカ奮闘記 リベンジ
日付2021年 6月 27日 8:30
天気くもり
気温26℃
湿度63%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • zボルドーを葉にかける
  • 子蔓①=着果雌花の大きさ約6㎝
  • 子蔓②=着果雌花の大きさ約5㎝
  • 蔓が長くなってきてベランダでの行き場を失ってきているなんとかせねば
  • 相変わらず、下の方の葉の白い斑点は消えず(画像はZボルドー散布後の葉)
 

14日目 液肥 水 摘果

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 28日 8:30
天気くもり
気温26℃
湿度56%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 草勢が弱い&割れを防ぐために摘果する
    (草勢が弱いと皮が薄くなり、割れやすくなる)
  • 摘果が遅れると、残した方のスイカが小さくなるので注意
  • どちらを摘果するか迷ったが、子蔓①のスイカを摘果
    ※大きさ&形もほぼ同じ。子蔓①が葉に当たったりして傷がついていたことが大きな理由


【調理師の自由研究】摘果スイカを調理してみる~レシピ~

 

15日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記リベンジ
日付2021年 6月 29日 8:30
天気雨~くもり
気温24℃
湿度76%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 摘果後、初日。スイカがいい感じに大ききなってる
  • 葉や茎に異常は見られない
  • 今日も天気が悪そうだ
  • この西瓜の収穫予定日は7月27日(人工受粉完了日から35日)


 

16日目 液肥 水やり

日付2021年 6月 30日 8:00
天気くもり
気温26℃
湿度64%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水1000ccをあげる(土の表面が乾いていたので多くあげる)
  • 葉に異常は見られない
  • すいかが大きくなってる(現在約10㎝)


 

17日目  液肥 水 M.O.X

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 1日 8:00
天気
気温23℃
湿度80%
作業液肥 水やり M.O.X
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる(雨が降っているが雨はほとんどかからない)
  • M.O.X(100倍希釈)を300ccあげる
  • 葉に異常は見られない
  • スイカは大きくなってる(現在約11㎝)
 

18日目 液肥 水やり ネット

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 2日 8:30
天気雨~くもり
気温26℃
湿度70%
作業液肥 水やり ネット掛け
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 葉に異常は見られない
  • スイカの重みで落ちないようにネットで吊るす
  • スイカからの蔓が短く、吊るすと蔓に負担がかかる
  • 誘因ヒモなどを使い、重さが分散するように調整する
  • 現在、スイカの長さは12~13㎝程度
 

19日目 液肥

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 3日 8:00
天気
気温26℃
湿度70%
作業液肥
  • 液肥(500倍希釈)350ccをあげる(雨がかかったようなので水はあげない)
  • 葉に異常は見られない
  • 昨日吊るして、重さの負担がかかってる場所(ツル、スイカ)の異常はない
  • ベランダに鳥の糞が見られる(狙われている?)


 

20日目 液肥 水やり zボルドー

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 4日 8:30
天気くもり
気温28℃
湿度68%
作業液肥 水やり zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水800ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
  • しばらく天気が悪いので「zボルドー(500倍希釈)」を霧吹きで葉に散布する
  • 葉に異常は見られない
  • 吊るして、重さの負担がかかってる場所(ツル、スイカ)の異常はない
  • ネットが大きくてスイカを支えられないときは底を縛ればいいようだ
  • 昨晩、あわててスイカを吊るしなおす
  • 少しづつ大きくなってる(現在約13㎝)


毎日の手入れ 21日目~30日目

 

21日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 5日 7:30
天気くもり
気温26℃
湿度70%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水1000ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
  • 葉に異常は見られない
  • 一日約1㎝づつ大きくなってる気がする
  • 収穫予定日は7月27日(人工受粉完了日から35日)
    ※受粉から35日(前半は果実を大きくする期間、後半は糖度を上げる期間)
  • この西瓜の場合、果実を大きくする期間=7月10日まで。
    糖度を上げる期間7月27日まで


 

22日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 6日 7:30
天気くもり
気温25℃
湿度60%
作業液肥 
水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水800ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
  • 葉に異常は見られない
  • 現在の成長点の画像(手前が子蔓①、奥が子蔓②)
  • すいかが出来ているのは手前の子蔓①


 

23日目 液肥 水やり zボルドー 

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 7日 7:30
天気あめ
気温26℃
湿度72%
作業液肥 水やり zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水800ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
  • 雨は降っているがベランダなので、雨はほとんどかからない
  • 収穫予定日7月27日
  • 先日と大きさが変わらない気がする


 

24日目 液肥 Zボルドー 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 8日 7:30
天気あめ
気温24℃
湿度82%
作業液肥 Zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)350ccをあげる
  • 雨がかかったようで表面は湿っているので水はあげない
  • 葉にZボルドー(500倍希釈)を霧吹きでふりかける
  • 連日の雨で元気がないように見える


 

25日目 液肥 zボルドー 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 9日 8:30
天気はれ&くもり(午後に暴風雨)
気温28℃
湿度60%
作業液肥 水やり zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)350cc・水900ccをあげる(表面が少し乾いていた)
  • 昨日のZボルドーが雨で流れた気がするので、雨に濡れた部分に霧吹きでかける
  • 鳥が来そうな気がするのでCDをぶら下げてみる
  • 今日は体感では蒸し暑い
  • 午前中に少し日が差したが、昼頃に突風&大雨(台風並み)
  • 収穫予定日は7月27日


 

26日目 液肥 葉面散布開始 Zボルドー

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 10日 7:30
天気くもり
気温24℃
湿度68%
作業液肥 Zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)500cc(350ccから500ccに増やす)
  • 液肥を葉面散布する(1000倍に薄めた液肥を葉面に霧吹きで散布)
    ※葉面散布は週に2回
    ※萎れていいるときは葉面散布は逆効果
  • 昨日、大雨に打たれたのでzボルドーを散布
  • 昨日の暴風雨で心配だったが、折れてるところなどは見当たらない


 

27日目 液肥 

ベランダスイカ奮闘記27日目
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 11日 8:00
天気はれ
気温26℃
湿度54%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる(夕方に液肥500cc)
  • 今日は天気が良さそう
  • 現在、スイカの大きさは約15㎝
  • 葉に異常は見られない
  • 蔓の成長は止まった気がする


 

28日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 12日 8:00
天気はれ&くもり(豪雨)
気温28℃
湿度56%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
  • 現在、スイカの大きさは約15㎝
  • 葉に異常は見られない
  • 蔓の成長は止まった気がする
  • 昼頃に嵐のような豪雨


 

29日目 液肥×2 MOX  Zボルドー

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 13日 8:00
天気はれ
気温26℃
湿度68%
作業液肥 MOX  Zボルドー
午後=液肥
  • 液肥(500倍希釈)500cc、MOX(100倍希釈)300ccをあげる
  • 夕方に液肥を500ccあげる
  • 昨日の豪雨で心配だったが、葉や茎、スイカは無事
  • 葉に雨がかなりかかったので、zボルドーを散布する
  • 収穫予定日は7月27日
  • スイカの大きさは15㎝で止まる


 

30日目 液肥 水やり 葉面散布

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 14日 8:00
天気くもり 晴 
気温28℃
湿度60%
作業液肥 水やり 葉面散布
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水300ccをあげる
  • 葉面散布する
  • 葉が2枚、様子がおかしい(スイカがなってる方の4番、18番の葉)


毎日の手入れ 31日目~40日目

 

31日目 液肥 水 Zボルドー

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 15日 8:00
天気雨~くもり
気温24℃
湿度70%
作業液肥 水やり Zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
  • 朝は雨が降っていたが、すぐに上がったので水をあげる(ほとんど雨はかかっていない)
  • 雨が上がってしばらくしてから、Zボルドーを葉にかける
  • スイカの大きさは15㎝から大きくならない


 

32日目 液肥 Zボルドー 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 16日 8:00
天気雨~くもり
気温25℃
湿度70%
作業液肥 水やり Zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
  • 昨晩、激しく雨が降ったようだ(葉が濡れていた)
  • 午前中に小雨になって、雨がかからなくなったので「Zボルドー」をかける
  • 今日も天気が悪そうだ
  • スイカの大きさは約15㎝


 

33日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 17日 8:30
天気くもり~雨
気温27℃
湿度56%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 相変わらず、下の葉には斑点がある
  • 収穫予定日は7月27日~あと10日~
  • 今日も天気が悪そうだ
    (くもり~雨~晴とおかしな天気だった)


 

34日目 液肥 葉面散布 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 18日 7:30
天気くもり
気温27℃
湿度70%
作業液肥 水やり
葉面散布
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
  • 今日もおかしな天気になりそうだ
  • 相変わらず、葉に斑点がある
  • 天気を見て、葉面散布することにする
  • 雨が降りそうもないので、葉面散布する(14:30)
  • 夕方に水をあげる


 

35日目 液肥×2 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 19日 8:00
天気はれ
気温26℃
湿度62%
作業液肥 水やり
午後に液肥
  • 液肥(500倍希釈)500ccをあげる
  • さらに昼過ぎに液肥を500ccあげる
  • 今日は暑くなりそうなので水1000ccをあげる
  • 葉が「ネトネト」になっていないか点検する
  • 全部の葉を確認したが問題なかった
  • スイカがすこし大きくなった気がする


 

36日目 液肥×2 水

日付2021年 7月 20日 7:30
天気はれ
気温26℃
湿度80%
作業液肥 水やり
午後に液肥
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 昼過ぎに液肥500cc
  • 葉が少し黒く変色してきた
  • 葉の斑点が少し増えた気がする
  • 収穫予定日は7月27日


 

37日目 液肥 葉面散布 水

日付2021年 7月 21日 8:00
天気はれ
気温27℃
湿度70%
作業液肥 水やり
午後に葉面散布 
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 午後に葉面散布する
  • 収穫予定まであと一週間


 

38日目 液肥 水

日付2021年 7月 22日 7:30
天気はれ
気温25℃
湿度60%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 今日も暑くなりそうだ(予報では猛暑日)
  • 相変わらず、葉には斑点
  • かなり暑い一日だったが、昼に水をあげれなかった


 

39日目 液肥

日付2021年 7月 23日 7:30
天気はれ
気温28℃
湿度62%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • なんとなく、葉に元気がないように見えたのでとりあえず水を1000ccあげて様子見る
  • 2時間経過後に液肥をあげる
  • 写真は上部と下部
  • 下部の葉は変色してる
  • 収穫まであと4日。何事もなく収穫出ますように


 

40日目 液肥×2 MOX

日付2021年 7月 24日 7:30
天気はれ
気温28℃
湿度66%
作業液肥
  • 液肥(500倍希釈)500cc、MOX500ccをあげる
  • 昼すぎにも液肥500ccと水1000ccをあげる
  • 下の葉は変色している
  • 真ん中の葉は斑点
  • 収穫まであと3日


毎日の手入れ 41日目~収穫

 

41日目 液肥×2 葉面散布

日付2021年 7月 25日 7:30
天気はれ
気温28℃
湿度62%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 午後にも液肥)500cc、水1000ccをあげる
  • 収穫まであと2日
  • 相変わらず下の葉は変色、真ん中の葉は斑点
  • ここまで来たら、何事もないことを祈るのみ


 

42日目

日付2021年 7月 26日 8:00
天気はれ
気温28℃
湿度64%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 昼すぎに水1000ccあげる
  • 収穫まであと1日
  • 葉の様子は相変わらず。下の葉は変色、真ん中の葉は斑点


 

43日目 収穫

日付2021年 7月 27日 8:30
天気はれ
気温28℃
湿度64%
作業水やり
  • 朝、無事に収穫する
  • ずっしりと重い
  • 葉の色が変色してるにも関わらず、ここまで耐えてくれてありがとう


 

撤去作業

収穫後、すぐに誘引紐&誘引ピンチを取る。蔓を伸ばしてみたが、蔓がこんなに長かった。

続いて、根を引き抜く。
もっと根が張っていると思ったけど、根は小さかった。
スイカがなっていた方の蔓は変色がひどかったけど、スイカのなっていない方の蔓は比較的綺麗だった。

 

実食

皮が驚くほど薄い
とても甘い
種が小さい

土も触ったことの人間がここまで立派なスイカを収穫できるとは驚き
こんなにおいしいスイカをありがとう

こんな素敵な企画をしてくれた風農園さんに感謝です

風農園HP

 

スイカ栽培した感想

今回は「風農園」さんのサポート(Instagram)のおかげで無事収穫できました。
初めての人工受粉。液肥やMOXなど。初体験、初耳が多すぎて、色々戸惑いながらも楽しい60日間でした。(かなりインターネットに助けられました)

育成期間中の豪雨や強風。
幸いベランダという事から豪雨&強風はしのげました。

日光不足。
ベランダ(向きは南西) では11:00~16:00までしか日光が当たらない。しかも、足元は15㎝程度だけ。

プレッシャー。
小さなスイカがどんどん大きくなり、毎日落ちないことを祈ってました。

こんな状況で収穫までたどり着けて良かったと思います。




 

関連記事

【ベランダスイカ奮闘記】~定植~
【ベランダスイカ奮闘記】~1日目からの記録~
【調理師の自由研究】摘果スイカを調理してみる
西瓜 すいか(watermelon)
6月|食の歳時記|水無月|JUNE
7月|食の歳時記|文月|JULY

【調理師の自由研究】摘果スイカを調理してみる~レシピ~

 

摘果スイカを食べる

摘果とは~
 果樹や果菜で、果実がつきすぎた場合に余分のものを幼いうちに摘み取ること

食べたことがないので「摘果スイカ」を食べてみよう
という事で、とりあえず色々な調理法で食べてみます
焼き、揚げ、生、漬物などなど

摘果スイカ レシピ

摘果スイカの提供元→「風農園

 

実食の感想

厚めにスライスしてそのまま
青臭いが思ってたよりも青臭さはない。後味がほんのり甘い。

水にさらして食べてみる
青臭さが少し抜ける

薄くスライスして水にさらす
青臭さがほとんど気にならない


当たり前だが、厚く切った時は口に残り薄くスライスしたときは気にならない


気にならないがすりおろした時は目で見える(口には残らない)

火を通すと
①皮の存在が引き立つ(口に残る)
②食感が悪くなる
火を通す料理にはあまり向いていないような気がする


 

とりあえずレシピ

とりあえず、食べてみたレシピをすべて乗せてみる
どの調理法がいいのか?
どの調味料が合うのか?
やってみないとわからないので、一通りやってみよう

 

サラダ

摘果スイカ レシピ

★レシピ★
①摘果スイカをよく洗い、ヘタを切り落とす
②薄くスライスする
③水にさらす

【結果】
青臭さも気にならなくなり、サラダに良い
皮は少し残るが食べれないことはない
シャキシャキしてほんのり甘みを感じる

 

キムチ

摘果スイカ レシピ

★レシピ★
①摘果スイカをよく洗い、ヘタを切り落とす
②食感がほしいので皮は残し、少し厚めに切る(約1㎝)
③水にはさらさず、塩も当てずにそのまま「キムチの素」に漬け込む

【結果】
40分程度漬け込んだ物を食べるとシャキシャキした食感
後味にほんのり甘みが出てくる
一日漬け込んだ物を食べると、しんなりしたキムチになる
(一日漬け込むときはキムチの素は少なくするとよい)

 

酢漬け

摘果スイカ レシピ

★レシピ★
①サラダ同様、良く洗い、薄くスライス
②水にさらす
③塩は当てずにそのまま合わせ酢に浸ける
水:酢:砂糖=1:1:0.7(+レモン少々)

【結果】
胡瓜同様、塩は当てた方がよさそう
サッパリとして良い
摘果スイカは酢によく合う
今回はとりあえずの合わせ酢

 

天ぷら

摘果スイカ レシピ

★レシピ★
①よく洗い、ヘタを落とす
②皮はそのままで1㎝程度にスライス
③打ち粉をして、180度の油で天ぷらにする

【結果】
塩が合う
皮は少々口に残る
摘果スイカに水分が多く、時間と共にべたつく
青臭さはあまり気にならない
特に美味しい物ではない
スイカらしさが一つもない(見た目&味)

 

揚げ出し

摘果スイカ レシピ


★レシピ★
①よく洗い、ヘタを落とす
②皮目に格子状に切目を入れ、厚めに切る(約3㎝)
③片栗粉をまぶし、180度の油で揚げる
④出汁をかける(出汁:醤油:味醂=16:1:1程度)
④大根おろし、生姜、かつお節を天盛り

【結果】
不味くはないが、おいしくもない
スイカの味を楽しむために薄めの出汁にしたが、少し濃いめが良い
これもスイカらしさがない

 

照り焼き

摘果スイカ レシピ


★レシピ★
①摘果スイカをよく洗い、ヘタを落とす
②厚さ1㎝程度の輪切りにする
②フライパンで焼く
③醤油、砂糖、味醂で味付け(醤油:砂糖:味醂=2:1:1程度)

【結果】
いまいち
タレの乗りが悪く、おいしくない
青臭さは感じられない

 

漬物2種類

摘果スイカ

★レシピ★
①よく洗い、ヘタを落とす
②1㎝程度の厚さに切る
③塩を当て、重しをして一晩寝かす
④水分を絞る

~ここから2種類の漬物を作る~
☆酢ベース(左)
①酢・味の素で味を調整
※塩分が足りない時に塩を足す

☆胡麻油ベース(右)
①胡麻油・大蒜で味を調整
②すり胡麻を乗せる
※にんにくは香り付け程度にする
※塩分が足りない時に塩を足す

【結果】
両方ともいい感じに仕上がる
パリパリと食感も良く、青臭さも気にならない

 

関連記事

【ベランダスイカ奮闘記】~定植~
【ベランダスイカ奮闘記】~1日目からの記録~
【ベランダスイカ奮闘記】~リベンジ~
西瓜 すいか(watermelon)

【ベランダスイカ奮闘記】~1日目からの記録~

調理師のすいか栽培
 

公式Instagram「風農園の家庭菜園講座」

 

専門用語解説

専門用語解説
定植ていしょく植物を栽培する最終の場所に植えること
液肥えきひ
液体肥料の略
固形肥料を使用できない状況下で液肥を使う
素早く植物に栄養を与えることができる
M.O.X土壌中に即効的に酸素を放出する液剤タイプの酸素供給剤
土壌に酸素を放出することで、根の呼吸を助け、根の張りを旺盛にします
摘芯てきしん茎や枝の先端についている芽を摘み取る事
成長点を止める事で腋芽の成長を促進し、枝数を増やすこと
背丈が低く抑えられる
「新しく伸びる枝」を抑えることで果実の方に栄養を与え、発育が良くなるようにする目的がある
摘葉てきよう脇から出てくる芽を摘み取る事
親蔓おやづる種から出た最初の芽が伸びたもの
子蔓こづる親蔓から出てきた芽
親蔓の本葉の茎元から出てくる
孫蔓まごづる子蔓から出てきた芽
子蔓の本葉の茎元から出てくる
腋芽わきめ
子葉しよう個体としての一番最初の葉である
生体の葉とは大きく異なることが多い
単子葉類では1枚、双子葉類では2枚が多い
2枚が対生する双子葉類の子葉はとくに目だつため、俗に双葉(ふたば、二葉)と呼ばれる
 

定植後のお世話

①みずやり
②液肥
③摘芯
④M.O.X
⑤誘引
⑥追肥

 

育成環境

マンション4階のベランダ
ベランダの向きは南西
雨はかからない

 

実際の作業

 

定植初日

調理師のすいか栽培
日付2021年 5月 18日 14:00
天気くもり~雨
気温ー℃
湿度ー%
作業定植の工程 「【ベランダスイカ奮闘記】~定植~」

葉が倒れて元気がない様子
葉の裏側が見える

 

1日目

ベランダスイカ奮闘記 1日目
日付2021年 5月 19日 7:30
天気くもり~雨
気温23℃
湿度80%
手入れ水やり(少量)

表面が少し乾き気味だったので根元に少量の水をあげる(約100cc)
昨日の定植後は少し倒れ気味だったが今朝は葉がちゃんと表を向いている

 

2日目

ベランダスイカ奮闘記 2日目
日付2021年 5月 20日 8:00
天気くもり~あめ
気温19℃
湿度80%
手入れ水やり(少量)
  • 先日の雨で土がまだ湿っているので少量のあげる
  • 葉が光の方を向いてきたようだ
 

3日目

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 5月 21日 8:00
天気大雨
気温22℃
湿度78%
作業何もせず
  • 土が湿っているので「水やり」はしない
  • あまり変化は見られない


 

4日目

日付2021年 5月 22日 8:30
天気くもり
気温21℃
湿度55%
作業何もせず
  • 葉が少し大きくなった気がする
  • 6枚目の葉が出てきた
  • 土が湿っているので水はあげない
  • 葉に異常は感じられない
 

5日目

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 5月 23日 7:30
天気くもり
気温20℃
湿度68%
作業水やり(200cc程度)
  • 2日間水をあげていないので、水をあげる
  • 新しい葉が出来てきている
  • 下の葉の色が深い緑、上の方の葉が黄緑色になっている
  • 葉の裏には虫はついていない
  • 葉に虫食いもない


 

6日目 摘芯

【ベランダスイカ奮闘記】
【ベランダスイカ奮闘記】
【ベランダスイカ奮闘記】
日付2021年 5月 24日 8:30
天気くもり
気温23℃
湿度44%
作業水やり
摘芯

昨日の日中は晴れたので今日は水をあげる(500cc程度)
6枚目の葉が出てきたので、「摘芯」をする

【摘芯のやり方】
①葉を下から数える(子葉は数えないー画像3)
②5枚目と6枚目の間にある「成長点」を切る(画像1、2)

 

7日目

【ベランダスイカ奮闘記】
【ベランダスイカ奮闘記】
日付2021年 5月 25日 8:30
天気くもり~はれ
気温21℃
湿度56%
作業水やり(約300cc)
  • 摘芯後、初日(赤い丸)
  • 摘芯した箇所は変わりなく切れたまま
  • 水を300cc程度あげる
  • 葉の色もよく、張りがあり調子がよさそう
  • 虫なども見られない
 

8日目

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 5月 26日 8:00
天気くもり
気温21℃
湿度42%
作業水やり(約150cc)
  • 今日は涼しいので水をあげるか迷ったが、昨日暑かったので少しあげる
  • 2か所から蔓が出てきた(まき蔓と呼ばれる)
  • 葉もいい色で虫もついていない


 

9日目

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 5月 27日 8:30
天気
気温17℃
湿度84%
作業


土の上にアルミホイルを被せる(害虫駆除&マルチング効果)
*マルチング効果=土壌の温度一定に保つ、雑草予防、土壌の乾燥を防ぐ、害虫や卵の侵入防止、泥はね防止で病気予防

 

10日目 移動

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 5月 28日 7:30
天気くもり~晴
気温21℃
湿度65%
作業

絶好調だと思い込んでいたスイカ。実は全然そんなことないみたいです
絶好調だと勘違いした理由は3つ
1つ目、葉に張りがあり、日に日に緑が濃くなっていったこと
2つ目、虫食いが一つもない事
3つ目、少しづつ大きくなっていたこと

大きな勘違いをしていました。プロが見ればすぐにわかるようです。
葉に勢いがなく、他の人と比べても成長が遅いことを

原因は日照不足
直ちに日光が当たる場所を探し、設置しなおす。

 

11日目

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 5月 29日 7:30
天気
気温21℃
湿度70%
作業水やり(100cc)

昨日の昼から少し日の当たる場所に移動した
土がしめっているので、根元に少し水をあげる
これからうまく育ちますように

 

12日目

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 5月 30日 7:30
天気はれ
気温20℃
湿度65%
作業水やり(100cc程度)
  • ようやく脇芽が大きくなってきた
  • 土は湿っていたので、少しだけ根元にあげる
  • 午後には火があたる場所に移動したが、午前中は全く当たらない
  • ベランダなのでこればかりは仕方ないのであきらめるが最善は尽くす
 

13日目

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 5月 31日 8:00
天気はれ
気温20℃
湿度62%
作業水やり(100cc程度)
  • 根元に水をあげる
  • まき蔓をとる
  • 日の当たる時間を測ってみた
  • 11:00ごろから16:00にしか日が当たらない
  • どうも成長がゆっくりな気がする
  • 葉もピンとしていて色も良く、害虫もいない


 

14日目 液肥開始

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 1日 8:00
天気
気温23℃
湿度60%
作業液肥
  • 今日から液肥をあげる
  • 500倍に薄めた液肥をあげる
  • 脇芽が出てきて、つぼみが出来てきた
  • 葉の大きさは変わってない気がする
 

15日目 開花

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 2日 7:30
天気くもり
気温25℃
湿度58%
作業水やり(100cc)
  • 昨日、つぼみだったのが今朝、花が咲いていた
  • 今は花が必要ないので取る
  • しっかりした葉がつき、害虫も見当たらない
 

16日目

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 3日 7:30
天気晴くもり
気温22℃
湿度72%
作業
  • 土が湿っているので今日は水をあげない
  • 脇芽がかなり大きくなってきた


 

17日目 液肥

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 4日 7:30
天気あめ
気温24℃
湿度80%
作業液肥(200cc)
  • 500倍に薄めた液肥をあげる
  • 少しづつ、大きくなってるが生長が遅いようだ


 

18日目 M.O.X

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 5日 8:00
天気くもり~晴
気温24℃
湿度58%
作業M.O.X
  • 100倍に薄めたM.O.Xを200ccあげる
    *MOX=土壌中に即効的に酸素を放出する液剤タイプの酸素供給剤
  • 脇芽の勢いが良くなってきた
  • 葉に異常は見られない
 

19日目 液肥

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 6日 8:00
天気あめ
気温24℃
湿度68%
作業液肥(200cc)
  • 液肥をあげる
  • 葉に異常はない
  • 脇芽の勢いが良くなってきた


 

20日目

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 7日 7:30
天気くもり
気温24℃
湿度68%
作業水(200cc)
  • いい感じに勢いが良くなってきた
  • 他の人よりも成長が遅い


 

21日目

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 8日 7:30
天気はれ
気温24℃
湿度62%
作業液肥(200cc)
  • 液肥をあげる
  • 前日よりも勢いが良くなってきた
  • 葉に異常は見られない


 

22日目

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 9日 7:30
天気はれ
気温24℃
湿度60%
作業水やり(100cc)
  • 土が少し湿っていたので、水を少しにする
  • 巻きヒゲが色々なところに絡まりだしたので切る
  • 葉が重みで下に落ちてきた
  • 葉に異常は見られない
  • 追肥(1株なので20ℊ)
 

23日目

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 10日 7:30
天気
気温24℃
湿度58%
作業液肥
  • 昨日、あれだけ元気だったのに、今朝萎れてる
  • 原因は追肥だと思ったが、違うところに原因があるようだ
  • 枯れてはいないので液肥をあげてみる
 

24日目

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 6月 11日 7:30
天気くもり
気温24℃
湿度62%
作業液肥(300cc)
  • 昨日の萎れが治らなかったので、葉を全部カットする
  • 昨日、目立たなかった折れている部分がよくわかる
  • 元気な子蔓が2本ある
  • とりあえず、液肥をあげるが手遅れ


萎れた原因

ココはベランダで4階という事を考慮して、考えられるのは「風」「鳥」が原因で茎が折れた。
確かに「風」は結構吹いていたが風で折れるのは相当な風量が必要らしい。
という事は、鳥。。
確かな原因はわからないが、可能性としては鳥が濃厚。

スイカを育ててみた感想

素人がするにはハードルが高すぎる
もう少し、家庭菜園を勉強してからする方が良いと個人的には思う
といいつつ、また新しいスイカの苗をいただきました。
しかも、今回のはかなり大きく、定植済みのやつ。
と、いう事で別記事に毎日の様子を記録しようと思います。

 

関連記事

【ベランダスイカ奮闘記】~定植~
【調理師の自由研究】摘果スイカを調理してみる
【調理師のトマト栽培】~下葉掻き~
西瓜 すいか(watermelon)
6月|食の歳時記|水無月|JUNE
7月|食の歳時記|文月|JULY

【ベランダスイカ奮闘記】~定植~

調理師のすいか栽培 ~定植~
 

はじめに

風農園さんの「~風農園と一緒においしいスイカを作ってみませんか~」
という企画に参加させていただきました。
プロの指導のもと、自宅のプランターでスイカを作れるそうです。
植物を育てたことがない私ができるかどうかチャレンジします。
育てる環境
マンションのベランダ(4F ベランダの向き南西)

風農園hp

 

最初に準備するもの

①プランター
②赤玉土(大粒)
③プランター培養土
④肥料
⑤液肥

調理師のすいか栽培

①プランター(輪鉢F型 12号)
《選ぶポイント》
なるべく大きなものを選ぶこと。理由は夏場に収穫するスイカにとって必要なのは根の量だから。土が多い方が根をたくさん張ることができる。よって大きいプランターが良い。
プランターの底に穴が開いている物を選ぶこと

②赤玉土(大粒)
通称「ごろ土」と呼ばれ、主に鉢底石として使われる事が多い。
《選ぶポイント》
大粒の物を選ぶ。鉢底石として使うので量はそんなに必要ない。
画像では14リットルだが実際に使うのは2/10程度

培養土(元肥入り)
《選ぶポイント》
プランターの大きさに合わせて買う

④肥料(花と野菜888)


⑤液肥(水で薄める液体肥料)

 

★専門用語解説★

用語解説
プランター実際に土を入れて、スイカの苗を植える鉢や箱の事。
赤玉土保水性、排水性がある土。
保肥性があるが、肥料や栄養は含んでない
害虫や菌が寄り付かない土。
鉢底石軽石や黒曜石などの素材で作られた石。
土の排水性や通気性をよくする働きがあり、根腐れの予防に効果がある。
培養土肥料や水はけ、通気性などが調整された土。
元肥植物を植え付ける前に、あらかじめ土壌に混ぜ込んで使う肥料のこと。
肥料植物を生育させるために必要な栄養分。肥料の3要素と呼ばれる成分は
窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)
窒素(N)植物を大きく生長させる作用がある
リン酸(P)「花」や「実」を肥やす働きがある
カリ(K)根の発育に関係する
液肥液体肥料の略
固形肥料を使用できない状況下で液肥を使う。
素早く植物に栄養を与えることができる
定植植物を栽培する最終の場所に植えること
 

最初にかかった費用

値段
プランター(輪鉢F型 12号)980円
赤玉土 (大粒)298円
培養土(元肥いり)198円
化学肥料(8-8-8)748円
始めて使う液体肥料398円
 

はじめての作業~スイカを植えるところを準備する~

①プランターに赤玉土を入れる
 底が見えなくなる程度まで入れる

②培養土を入れる
 プランターの9割程度まで入れる

③肥料を入れる
 肥料は20g/1株

④肥料と培養土をよく混ぜる
 まんべんなく肥料が行きわたるようにする

⑤水をあげる
 培養土の下の方まで湿っていることを確認する

 

定植~スイカの苗をプランターに移す~

①土に穴をあける
 スイカの根っこ部分(赤い容器を参考に)と同じくらいの深さにあける
 ※深すぎないように気を付ける

②スイカの苗を穴に入れる
 スイカの苗を持たないように気を付ける

③苗を軽く押さえる
 スイカの苗は触らない

④スイカの根っこに水をあげる
 苗に水がかからないように水をあげる
 
※プランターの置き場所
なるべく太陽が当たる場所で雨がかからない場所が理想
ない場合は日当たり優先
※直接地面に置かずにブロックなどの上に置く

 

定植後のお世話

  1. 水やり
    晴れた日の朝はスイカの苗の周りに水をあげる
    夕方に表面が少し乾く程度にする
  2. 液肥を使う(※参照)
    定植の翌日にあげる
    その後は3日置きにあげる

※培養土に肥料が入っている場合、液肥はしばらくつかわない。

 

関連記事

西瓜 すいか(watermelon)
【調理師の自由研究】摘果スイカを調理してみる
【ベランダスイカ奮闘記】~1日目からの記録~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
【調理師のトマト栽培】~下葉掻き~