蕪 かぶ(Turnip)

※本記事には広告が表示されます。

アーカイブ: 2月 2023
 

蕪の英語表記

Turnip

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

蕪の旬 ~おいしい時期~

かぶ

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

蕪とは ~解説

  • 「かぶら」 「かぶな」とよばれる
  • 品種によって大小、赤色や円錐形など様々な品種がある
  • 生食やシチュー、みそ汁、漬物などに使われる
  • 年中出回るが冬の方が甘みが強くおいしい
  • 蕪の葉は「スズナ」といわれ、七草のひとつ
  • 葉付きで買ってきたときはすぐに切り離して保存する
  • 赤カブは主に漬物に使われ、酢や塩を使う事で鮮やかな赤に発色する
  • 小蕪の主流「金町小かぶ」は肉質が柔らかく、一年中出荷される
  • 根の部分は淡色野菜、葉の部分は緑黄色野菜に分類される

味わい
8~9月の物は甘みが少ない
冬から春にかけての蕪は身が締まって甘みがある
焼き蕪は焼き加減で香ばしさや食感などが変化する
蕪は火を通しすぎると柔らかくなる

目利き
蕪の表面は張りと艶があるものを選ぶとよい
固く締まったものを選ぶとよい
葉は緑色でハリがありみずみずしい物が良い
葉の付け根が変色しているものは避ける
柔らかい物、裂け目が入っているものは避ける

栄養素
根にはビタミン類が少なく、糖質が含まれている
根は胸やけや胃もたれ解消に良いと言われる
葉は栄養価が高く、みそ汁や、漬物などに使うとよい
葉にはカロテン、ビタミンなどが豊富で美容効果がある
葉の外側よりも内側の方が多く含まれている
葉の外側が黄色く変色しても、中心部のビタミンCの損失は少ないと言われている


 

蕪と相性の良い食べ合わせ

 

保存方法

  • 葉付きで購入したときはすぐに葉を切り離す
    (葉に養分が奪われる)
  • 乾燥に弱いので乾燥を避けるように保存するとよい
  • 蕪と葉は別々に濡れた新聞紙に包み野菜室で保存する
  • 冷凍するときはカットして小分けして冷凍しましょう
 

主な品種群

  • 金町小かぶ
  • 大野紅かぶ
  • 温梅かぶ
  • 聖護院蕪
  • 日野菜かぶ
  • 金沢青かぶ
  • 今市かぶ
  • 天王寺蕪
  • 時無かぶ
  • 覆下かぶ
  • 樋の口かぶ
 

蕪を使った料理

  • 蕪蒸し
  • 味噌汁
  • 千枚漬け
  • 漬物
  • サラダ
 

蕪の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

かぶ(生)皮つき

蕪皮つき(生)葉(ゆで)
廃棄率9 %30 %
エネルギー18 ㎉20 ㎉
水分93.9 g92.2 g
タンパク質0.7 g2.3 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物4.6 g4.4 g
ナトリウム5 ㎎18 ㎎
カリウム280 ㎎180 ㎎
カルシウム24 ㎎190 ㎎
マグネシウム8 ㎎14 ㎎
リン28 ㎎47 ㎎
0.3 ㎎1.5 ㎎
亜鉛0.1 ㎎0.2 ㎎
0.03 ㎎0.08 ㎎
マンガン0.06 ㎎0.41 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)3200 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.3 ㎎
ビタミンK370 ㎍
ビタミンB10.03 ㎎0.02 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎0.05 ㎎
ナイアシン0.6 ㎎0.2 ㎎
ビタミンB60.08 ㎎0.14 ㎎
ビタミンB12
葉酸48 ㎍66 ㎍
パントテン酸0.25 ㎎0.24 ㎎
ビオチン
ビタミンC19 ㎎47 ㎎
食物繊維(総量)1.5 g3.7 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

大腸内視鏡検査 前の献立を考えよう

アーカイブ: 2月 2023

※本記事には広告が表示されます。

 

大腸内視鏡検査前の食事

この記事を見られてる方は「大腸内視鏡検査」をこれから受けようとしている人だと思います(もしくはご家族の方が受けられる)
そして、食事に困っているのではないでしょうか?


3日間食事制限をするんですが、最終日は指定された「大腸検査食」を摂取することになっているので、残り2日間。
その2日間は何かと制限がかけられています。
結論から言うと、食物繊維と油物はやめてください。という事です。
主になる食材で使っても良いのは「鶏肉」「鯛」「うどん」くらいでしょうか?



─────────
検査当日の流れ
─────────
もう聞いてると思いますが、検査当日は朝から2時間ほどかけて下剤を飲み続け、便を出し続けます。そして便の色が透明に近づいたら検査開始。

ここでわかるように、大腸の中の便をすべて出し切るのです(透明になるまで)
逆に言えば、大腸の中に何も入れなければ下剤を飲む回数も減ります(早く便が透明になる)

何も食べないのは無理があるので、せめてこの3日間だけは消化の良いモノを食べることをおすすめします。

下記に簡単に作れるものをリストアップしたので参考にしてください

大腸内視鏡検査とは→日本消化器内視鏡学会

 

大腸内視鏡検査3日前からの食事

種類食べても良い食品食べてはいけない食品
穀類
豆類
白米
豆腐
うどん(具なし)
そうめん(具なし)
食パン
ロールパン
カステラ
豆は全般にNG
胡麻
魚類
海藻類
脂肪の少ない白身魚
脂肪の多い魚
秋刀魚など)
蛸(たこ)
烏賊(いか)
海藻類全般
燻製品
揚げ物
肉類脂肪の少ない肉
(ヒレ肉・鶏肉・子羊)
脂肪の多い肉
(豚肉・ベーコン・ウインナー)
揚げ物
野菜類繊維の少ない野菜
(柔らかく煮る・すり潰す・細かくする)
野菜類全般
キノコ類全般
果物
おやつ
アイス
ゼリー
プリン
果物全般
乳製品
チーズ
バター

ドーナツ
かりんとう
ケーキ
水分
珈琲
スポーツドリンク
果肉なしジュース
味噌汁具なし
ミルク
果汁ジュース
アルコール
 

注意すべき食材

  • 避けるべき食材
    • 基本的に野菜フルーツは食べない
    • 乳製品牛乳は食べない(飲まない)
    • 油物は食べない
    • 豆類は食べない
    • アルコールは飲まない
  • 食べても良い食材
    • 肉類はヒレ子羊
      (鶏肉は皮部分に脂肪分が多いので避けた方が良い)
    • 魚類は脂の少ない白身魚

これを踏まえて、献立をいくつか立てておくので参考にしてください

 

ご飯類

ご飯お粥お茶漬け
焼きおにぎり
鯛茶漬け(鮃)鯛の漬け丼(鮃)鯛茶漬け(鮃)
鯛雑炊(鮃)鯛めし(鮃)鯛の酒蒸し
鶏の照り焼き丼鶏めし

注意
焼きおにぎりは焦げのないように
炊き込みご飯などは野菜を入れることができない

 

おかず

味噌汁豆腐の味噌汁
冷奴湯豆腐焼き豆腐
あんかけ豆腐鶏肉と豆腐の煮物
焼き鳥(塩、たれ)蒸し鶏鶏の照り焼き
鯛の刺身(鮃)鯛の煮物(鮃)鯛の潮汁(鮃)
鯛の煮物(鮃、鰈)鯛の酒蒸し鯛の塩焼き
豚ヒレのソテー豚ヒレ肉の照り焼きロースポーク

豚ヒレ肉は使っても良いが、豚ヒレ肉を焼くのは少しコツがいるのでお勧めしません。
どのおかずにも野菜を入れないので彩りなどを添えることができません。

 

麺類

素うどんあんかけうどん焼うどん
ざるうどん
素麺にゅうめん鶏塩素麺

具なしの麺類になりがちですが、鶏肉はいれてもよい
炒めるときには油は控えめにしましょう

 

軽食

食パンロールパンカステラ
プリントースト

パンにバターやジャムは付けてはいけない。
一緒に牛乳や果汁ジュースも飲んではダメ。

 

おやつ

プリンゼリー アイス
果汁なしジューススポーツドリンク
珈琲緑茶

果汁に注意

 

まとめ

一番、使えそうなのは「鶏肉」です。詳しく記載はされていませんが、鶏肉の皮は除去して使うのがよさそうです。鶏肉は色々な部位がありますが「鶏もも肉」「鶏むね肉」にしましょう。

こうやって見ると、色々なレシピがあり、2,3日なら過ごせそうです。
問題はあしらいや具がないという事。
例えば、うどんなら汁とうどん。焼うどんも同様で色づいたうどん。
冷奴や湯豆腐も。食パンも鯛の塩焼きもお皿にポツンと。

 

関連記事

筍 たけのこ (bamboo shoot )

※本記事には広告が表示されます。

アーカイブ: 2月 2023
 
 

たけのこの英語表記

bamboo shoot
bamboo sprout

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

筍の旬 ~おいしい時期~

孟宗竹(もうそうだけ)

破竹(はちく)

真竹(まだけ)

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

たけのことは ~解説

  • 春を待ってたかのように大地を割って芽を出す
  • 桜の散る頃がおいしいと言われる
  • 茹でた筍についている白い粉はでんぷんとチロシンが老化したもので害はない
  • 孟宗竹=筍の代表種。最も味が良くえぐみが少なく柔らかい
  • 破竹=えぐみが少なく淡白。独特の甘みを持つ
  • 真竹=アクが強く味も劣る。皮に産毛がない
  • 食用のほとんどは孟宗竹で皮に淡褐色のうぶ毛が密生しているのが特徴
  • 収穫直後からえぐみが出てくる
  • 掘りたてのものは生でも食べられるが、そうでないものは茹でて食べる
  • 食物繊維、カリウムが豊富
  • 米ぬかを使い、あく抜きをする

味わい
サクサクとした食感と深い味わいが特徴
独特のえぐみと甘みを持つ
生で食べられるのは春から夏にかけて
えぐみの元はシュウ酸

 

合わせると効果的な食材

 

目利き

  • 穂先が黄色で外皮の艶がいいもの(穂先が緑のものは日光に当たてるので筋が硬く、えぐみが強い)
  • 小ぶりでずっしりしたものが良い
  • 切り口が白くみずみずしいものがよい
  • 根元のイボが少なく、赤い斑点のないものが良い
  • 産毛が艶々した褐色で密生しているものが良い
  • 穂先が緑がかったものはえぐみが強いので避ける
 

主な品種群

  • 破竹(はちく)
  • 大名たけのこ
  • 真竹
  • 根曲がり竹
 

筍を使った料理

  • 筍の利久煮
  • 筍の土佐煮
  • 筍の木の芽和え
  • 天ぷら
  • 木の芽和え
 

たけのこの栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

たけのこ(茹で)若茎

廃棄率0 %
エネルギー31 ㎉
水分89.9 g
タンパク質3.5 g
脂質0.2 g
炭水化物5.5 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム470 ㎎
カルシウム17 ㎎
マグネシウム11 ㎎
リン60 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛1.2 ㎎
0.13 ㎎
マンガン0.55 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)12 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.0 ㎎
ビタミンK2 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.09 ㎎
ナイアシン0.6 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎
ビタミンB12
葉酸63 ㎍
パントテン酸0.63 ㎎
ビオチン
ビタミンC8 ㎎
食物繊維(総量)3.3 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

おせち料理の意味 一覧表
若布 わかめ(Wakame)
眼張 めばる(Black rockfish )
山椒 さんしょう(Japanese pepper)


【ホームベーカリー奮闘記】切り餅20%の食パン

アーカイブ: 2月 2023

※本記事には広告が表示されます。

 

当日の環境

日付2022.2.20
室温12℃
湿度40℃
天気くもり
投入時間9:30
焼き上がり時間14:00
ホームベーカリーの設定食パンモード
焼き上がり「淡」
 

切り餅20%の食パン レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
64%160cc8円
生クリーム16%40g34円
砂糖 8%20g4円
切り餅20%50g50円
2%5g1円
バター6%15g30円
▼原価合計238.8円
 

★今回の奮闘記ポイント

 

★奮闘結果

  • 予想以上にふっくら仕上がる
  • ミミは硬めだが、中はしっとりモチモチ
  • 噛めば噛むほど餅っぽさが出る
  • 餅をすりおろすのがやや危険で時間がかかる
 

★このレシピについてコメント

  • しっとりモチモチが美味しい
  • 甘さが少し不足している気がする
  • 味を何か工夫すると良さそう(砂糖の種類を変えるなど)
  • サンドイッチよりもトースト向き
 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~
 

使用材料

サフ インスタントドライイースト (低糖パン用赤ラベル) 125g
サトウの切り餅 
スプーン印 上白糖

 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
砂糖1 ㎏200 円2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5 円 / 50g
練乳120 g180 円15円 / 10g
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
魔法庵×おかだけんいち 食パンミックス アレンジレシピ
クリーム(cream)
牛酪 バター(Butter)

須萬 すま (Black skipjack)

※本記事には広告が表示されます。

アーカイブ: 2月 2023
 
 

英語表記

Black skipjack
Wavyback skipjack
Eastern little tuna
Kawa kawa
Little tunny

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

すまの旬 ~おいしい時期~

すま

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

すまとは ~解説~

  • サバ科スマ属の一種でマグロやカツオと同じThunnini族に分類される
  • インド洋や太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布する南方系の魚類である
  • 鰹の縦縞に対して『横縞鰹』の意味で『しまがつお』と呼ばれていたものが『すまがつお』に変化したことが由来
  • 別名すまがつお、やいとがつお(灸鰹)、ほしがつお(星鰹)、モンガツオ(紋鰹)
  • 漁獲量が少なく、一般にあまり認知されていない高級魚
  • 産地以外では一般のスーパーにすまが並ぶことはほとんどない
  • 主に水揚げ産地で消費され、「幻の高級魚」と言われる希少な魚
  • すまの旬は秋から冬で、夏の産卵期以外は味がそれほど変わらない
  • カツオとよく似ているが、背にはマサバのような縞模様、胸びれの下には黒斑がある
  • 黒斑がお灸の跡のように見えることが「やいとがつお」(灸鰹)の語源
  • 小さいと脂の乗りが少なく、大きい方が旨みも強く美味しいと言われる

味わい
鰹に似た赤身で、マグロに似た味だと言われる
脂の乗りが良い
熱を通しても縮まない
あらからは良いダシが出る
小さいと脂の乗りが少なく、大きい方が旨みも強く美味しい

 

地方名

  • ソマ
  • イトガツオ
  • スマゴ
  • スマガツオ
  • ミツボシ
  • ヤイトガツオ
  • ヤイト
  • エイト
  • ホシガツオ
  • ホクロガツオ
  • モンガツオ
 

目利き

  • 目が澄んで綺麗なものが良い(目が乾いているものは避ける)
  • エラが鮮紅色の物が新鮮(茶色く濁っているものは避ける)
 

すまを使った料理

  • 刺身・寿司
  • たたき
  • なめろう
  • 塩焼き
  • 竜田揚げ
  • 煮つけ
  • 炊き込みご飯
 

すまの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

日本食品標準成分表2020年版(八訂)に記載がありません

栄養素含有量
廃棄率%
エネルギー
水分g
タンパク質g
脂質g
炭水化物g
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

黒鮪 くろまぐろ(bluefin tuna)
鰹 かつお(bonito)

 

細魚 さより(Halfbeak)

アーカイブ: 2月 2023

※本記事には広告が表示されます。

 

細魚の旬

さより

2月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類 japanese-food.net
冬も終盤を迎え、春が旬の食材が少しづつで始める。アサリや青柳などは旬の走りでまだまだ高価。
https://japanese-food.net/february-seafood/

*各数字で歳時記を表示

 

細魚とは ~解説

  • 英語で「halfbeak」
  • 漢字で「鱵」「細魚」「針魚」「針嘴魚」「水針魚」「竹魚」「長鰯」
  • ダツ目トビウオ亜目サヨリ科サヨリ属
  • 全国的に獲れるため、旬の時期がずれる
  • 産卵期は初夏で春の魚(3~4月)
  • 白身で高級魚
  • 東京では120g以上の物を「カンヌキ」と呼び珍重する
  • 干物は高価だが価値あり
  • 腹の中は黒いため「ハラグロ」と呼ばれることもある
  • 祝いの席では長い身を結び吸い物に使われる
  • 日本全国で獲れるが、福井県の水揚げが多い
  • 12月頃には韓国から空輸された細魚が出回る
  • ウロコは薄くはがれやすい
  • 皮は薄いが強い。骨はあまり硬くない。

味わい
香り高く上品な白身
見た目にも美しく美味
春は旨味や脂がのっていて美味しい
皮目に独特の風味がある
生で食べてもうま味が強い

 

地方名

  • エンピツ(小型)
  • カンヌキ
  • カンノウオ
  • サイレンボウ
  • ショウブ
  • サイチ
  • ゼンド
  • ハリオ
  • ヨロズ
  • チョウカツ
  • スズ
 

目利き

  • 下あごの前部が赤いと新鮮な証拠
  • 全身が透き通るような色をしているものが良い
  • 腹側が銀白色に輝いているもの
  • エラが綺麗な赤色なら新鮮
  • 下あごの赤みが薄い物は鮮度が落ちている
  • ヒレが乾いているものは古い
 

仲間

  • ナンヨウサヨリ
  • ホシザヨリ
  • クルメザヨリ
  • トウザヨリ
 

細魚を使った料理

  • 細魚の一夜干し
  • 細魚の寿司・刺身
  • 細魚の天ぷら・から揚げ
  • 細魚の潮汁
 

細魚の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

さより(生)

廃棄率40 %
エネルギー88 ㎉
水分77.9 g
タンパク質19.6 g
脂質1.3 g
炭水化物
ナトリウム190 ㎎
カリウム290 ㎎
カルシウム41 ㎎
マグネシウム37 ㎎
リン190 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛1.9 ㎎
0.03 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB20.12 ㎎
ナイアシン5.2 ㎎
ビタミンB60.33 ㎎
ビタミンB125.5 ㎍
葉酸10 ㎍
パントテン酸0.44 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

糸撚鯛 いとよりだい(Golden threadfin bream)

アーカイブ: 2月 2023

※本記事には広告が表示されます。

 

いとよりだいの旬

いとよりだい

11月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
秋も深まり、冬の魚介類が旬の走りです。秋鯖や秋鮭など名前に「秋」がつく魚があります
https://japanese-food.net/november-seafood/
 

いとよりだいとは ~解説

  • 英語で「Golden threadfin bream」「Besugo」
  • 漢字で「糸縒鯛」「糸撚鯛」「糸繰魚」「金糸魚」
  • スズキ目スズキ亜目イトヨリダイ科イトヨリダイ属の海水魚
  • 産卵期は5~6月で旬は秋から初夏。旬を外してもおいしい
  • 安定して高価な魚
  • 体色はピンクで体側に黄色い縞が6本ある

味わい
白身でクセがなく、上品な味わい
旨味が強い白身魚
身は水分が多く、軟らかい。熱を通しても縮まない
火を通せば、柔らかく適度に繊維質で骨離れが良い
鱗は薄く取りやすく、皮も薄い
骨は細いが硬い
皮に独特の甘み、香りがあるため刺身なら「皮霜造り」が良い
上品で芳醇なため蒸し物に向く

 

いとよりだいの地方名

  • イトヒキ
  • テレンコ(幼魚)
  • アカナ
  • ヤモメ
  • アバイトヨリ
 

目利き

  • 目が澄んでエラが鮮紅色のものが良い
  • 目に透明感があり、澄んでいるものが良い
    (目が白濁しているものや乾いているものは鮮度が落ちている)
  • 模様が鮮やかではっきりしているものが良い
  • 触って張りのあるものが良い
  • ヒレに透明感があるものが良い
  • ウロコが落ちているものは鮮度が落ちている
 

いとよりだいの仲間

  • ソコイトヨリダイ
  • ヒメイトヨリダイ
  • シャムイトヨリ
  • ヒライトヨリ
  • ニホンイトヨリ
  • タマガシラ
 

いとよりだいを使った料理

  • 刺身・寿司
  • 皮霜造り
  • 煮物
  • 酒蒸し
  • 潮汁
  • 唐揚げ
  • 西京焼き
  • 天ぷら
 

いとよりだいの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

いとよりだい(生)

廃棄率0 %
エネルギー85 ㎉
水分78.8 g
タンパク質18.1 g
脂質1.7 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム85 ㎎
カリウム390 ㎎
カルシウム46 ㎎
マグネシウム26 ㎎
リン200 ㎎
0.5 ㎎
亜鉛0.4 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素84 ㎍
セレン33 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)28 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD11.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.6 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.08 ㎎
ナイアシン2.3 ㎎
ビタミンB60.27 ㎎
ビタミンB123.0 ㎍
葉酸5 ㎍
パントテン酸0.50 ㎎
ビオチン3.7 ㎍
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
甘鯛 あまだい(Tilefish)
鯛 たい(Sea bream)

黍魚子 きびなご(Banded blue sprat)

アーカイブ: 2月 2023

※本記事には広告が表示されます。

 

きびなごの旬

きびなご

子持ち

12月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類
カワハギの肝が旬でおいしくなります。その他の魚介類では鰆やノドグロ、キンメダイなどが旬を迎えます。
https://japanese-food.net/december-seafood/
 

きびなごとは ~解説

  • 英語で「Banded blue sprat」
  • 漢字で「吉備奈子」「黍魚子」「黍女子」
  • ニシン科ウルメイワシ亜科キビナゴ属の海水魚
  • 鹿児島県では郷土料理に欠かせない魚
  • 身が柔らかく手で開いて簡単に刺身にできる
  • 全長10cm程度の細長い小魚
  • 鮮度が落ちるのが早いのでなるべく早く調理する
  • 鱗は塩水で洗い流す程度で流せる

味わい
骨は柔らかく、旨味が強い
透明感のある白身で火を通しても硬くならない
走りのころは刺身や塩焼きが美味しい
子持ちは天ぷらやから揚げがおすすめ
刺身はわさび醤油よりも生姜醤油や酢味噌がよく合う
身が柔らかく、手開き出来る

 

きびなごの地方名

  • キミイワシ
  • ハマゴイワシ
  • ハマイワシ
  • カナギ
  • キビナ
  • キミナゴ
  • ハマゴ
  • スルル
  • ヤス
  • コオナゴ
  • スリ
  • スルン
  • スルル
 

きびなごの選び方

  • 身に張りがあり、体の模様がはっきりしているものが新鮮
  • 体色が赤いのはエサ(アミエビなど)によるもので鮮度の見極めにはならない
  • 鮮やかな銀色の物が良い
 

きびなごを使った料理

  • 刺身・寿司
  • 揚げ物(唐揚げ、天ぷら)
  • 柳川風
  • 魚すき
  • 丸干し
  • 一夜干し
  • 澄まし汁
  • 南蛮漬け
 

きびなごの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

きびなご(生)

廃棄率35 %
エネルギー85 ㎉
水分78.2 g
タンパク質18.8 g
脂質1.4 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム150 ㎎
カリウム330 ㎎
カルシウム100 ㎎
マグネシウム34 ㎎
リン240 ㎎
1.1 ㎎
亜鉛1.9 ㎎
0.10 ㎎
マンガン0.03 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD10.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.25 ㎎
ナイアシン6.2 ㎎
ビタミンB60.44 ㎎
ビタミンB128.3 ㎍
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.87 ㎎
ビオチン
ビタミンC3 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

金目鯛 きんめだい(alfonsino)

アーカイブ: 2月 2023

※本記事には広告が表示されます。

 

金目鯛の旬

きんめだい

5月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
蛍烏賊の漁が解禁になり旬を迎えます。他にイサキや飛魚、きびなごなどの旬が5月。
https://japanese-food.net/may-seafood/
 

金目鯛とは ~解説

  • 英語で「alfonsino」「red bream」「Beryx splendens」「Red snapper」
  • 漢字で「金目鯛」
  • キンメダイ目キンメダイ科に属する深海魚である
  • 「たい」と名につくが「スズキ目スズキ亜目タイ科」とは異なる種類である
  • 体色が赤く、目が金色
  • 旬は冬、春だが通年味が良い
  • 国産物は非常に高価で冷凍輸入物が出回る
    (ニュージーランド、チリ、アメリカ、ロシアなど)
  • 今は流通の発達と脂志向の影響で高価
  • 鮮魚としては高価、冷凍物はお手頃な価格
  • 厚生労働省では妊婦が摂取量を注意すべき魚介類に指定されている
    (参考→これからママになるあなたにお魚について知っておいてほしい事

味わい
身が柔らかく小骨が少ない
昔は脂っこい魚として安価で売られていた
煮物や塩焼きが代表的な調理法
近年ではしゃぶしゃぶ、刺身、カルパッチョなど人気

 

金目鯛の地方名

  • マキン(真キン)
  • マキンメ(真キンメ)
  • アカギ
  • アコウダイ
  • カゲキヨ
  • トウキョウキンメ
 

金目鯛の目利き

  • 目が澄んで金色に光り透き通っているものが新鮮
  • 皮目が赤く鮮やかなもの
  • 切り身は艶があり、サシの入っているものが良い
  • 白っぽいものは避ける
  • 冷凍物は身が白い方が脂が多い
 

金目鯛の仲間

  • 風船金目(フウセンキンメ)
  • 南洋金目(ナンヨウキンメ)
 

金目鯛を使った料理

  • 煮物
  • 塩焼き
  • ソテー
  • 刺身・寿司
  • しゃぶしゃぶ
  • カルパッチョ
  • 鍋物
  • フライ
 

金目鯛の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

きんめだい(生)

廃棄率60 %
エネルギー160 ㎉
水分72.1 g
タンパク質17.8 g
脂質9.0 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム59 ㎎
カリウム330 ㎎
カルシウム31 ㎎
マグネシウム73 ㎎
リン490 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.02 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)63 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD2.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03 ㎎
ビタミンB20.05 ㎎
ナイアシン2.7 ㎎
ビタミンB60.28 ㎎
ビタミンB121.1 ㎎
葉酸9 ㎍
パントテン酸0.23 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

鰐梨 アボカド(Avocado)

アーカイブ: 2月 2023

※本記事には広告が表示されます。

 

アボカドの旬

アボカド(国産)

アボカド(輸入)

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

アボカドとは~解説~

  • 原産は中央アメリカ
  • メキシコはアボカドの生産量・消費量が世界一
  • アボカドの種類は1000種類以上あると言われている
  • 輸入物が安定して市場に並ぶので季節感は感じない
    (メキシコ、チリ、ニュージーランド、カリフォルニアなど)
  • 国産の旬は秋~冬
  • 寒さに弱く、熱帯や亜熱帯で育つ
  • 鰐梨と漢字で書き、実際に「ワニナシ」と呼ばれていた
  • 森のバターと呼ばれ、栄養価が多い果実のギネスに乗っている
  • カットしたものにレモン汁をかけると黒くなるのを防ぐことができる
  • 植物とは思えないほど濃厚な味わいがある
 

アボカドの変色理由と対処法

変色理由
アボカドに含まれる「ポリフェノールオキシダーゼ」が空気にふれ酸化する

対処法
①空気に触れないようにする
②レモン汁をかけて、酵素の働きを止める
③酢をかけて、酸化を止める
④オリーブオイルを絡めて空気と触れないようにする
⑤玉葱の成分で変色を止める

*調理法を考えて、対処法を考えないと味が変わってしまう

 

アボカドの保存方法

追熟方法
20℃前後の部屋で追熟する
(27℃になると傷み、5℃だと低温障害を起こす)
速く熟させたい場合はバナナ、リンゴなどと一緒に袋に入れるとよい

保存方法
良く熟したものはビール袋に入れ冷蔵庫で保存する
2~.3日以上たつと低温障害を起こし、中が黒くなってくる
使いかけの物は切り口にレモン汁をかけラップをしっかりとする

冷凍保存
皮、種を取り除きレモン汁を絡めてラップに包み冷凍する
(使いやすいサイズに切ってから冷凍すると使いやすい)

 

おいしい選び方

  1. ヘタの部分がすこし乾いた感じの物が良い
  2. ヘタの周辺が柔らかすぎる物は熟しすぎている
  3. 表皮の色は緑(未完熟)→黒(完熟)に変化する
  4. 皮が浮いているものは脂肪分が少ない(熟しすぎ)
 

アボカドの種類

  • ハス
  • フエルテ
  • グエン
  • ピンカートン
  • メキシコーラ
 

アボカドを使った料理

  • サラダ
  • 和え物
  • 揚げ物
  • ディップソース
  • マリネ
  • 焼き物
  • サンドイッチ
 

アボカドの栄養素(食品成分

可食部100g当たり

アボカド(生)

廃棄率30 %
エネルギー176 ㎉
水分71.3g
タンパク質2.1 g
脂質17.5 g
炭水化物7.9 g
ナトリウム7 ㎎
カリウム590 ㎎
カルシウム8 ㎎
マグネシウム34 ㎎
リン52 ㎎
0.6 ㎎
亜鉛0.7 ㎎
0.24 ㎎
マンガン0.19 ㎎
ヨウ素
セレン1 ㎍
クロム
モリブデン2 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)67 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.09 ㎎
ビタミンB20.20 ㎎
ナイアシン1.8 ㎎
ビタミンB60.29 ㎎
ビタミンB12
葉酸83 ㎍
パントテン酸1.55 ㎎
ビオチン5.3 ㎍
ビタミンC12 ㎎
食物繊維(総量)5.6 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
里芋 さといも(Taro)
金時人参 きんときにんじん(Kintoki carrot)