寄生虫(魚介類)


 

海産魚介類

  1. アニサキス類

    【寄生元】サバ、アジ、スルメイカ、タラ、ニシンの腹腔や筋肉
    【寄生先】胃壁、腸壁
    【症状】上腹部痛、悪心、嘔吐など
    【予防法】熱に弱く70度で死滅
    -20度で24時間以内に死滅する
    海産魚介の生食には注意する

  2. 大複殖門条虫

    詳しい生活環は解明されていない
    【寄生元】シラス、いわし、カツオなど
    【寄生先】人の小腸上部に寄生
    【症状】感染してもあまり症状が見られないが下痢、腹痛など
    【予防法】アニサキスと同様の方法が有効

  3. 旋尾線虫

    詳しい生活環は解明されていない
    【寄生元】ホタルイカ、ハタハタ、タラ、スルメイカの内臓
    ホタルイカの寄生率は約3%
    【寄生先】旋尾線虫症は幼虫が皮膚の下をはい回る幼虫移行症
    【症状】腹痛、嘔吐、腸閉塞
    【予防法】加熱で予防できる
    -30度で4日以上冷凍、内臓除去

 

淡水魚類

淡水魚類

  1. 顎口虫

    【寄生元】淡水魚、両生類、爬虫類、鳥類、ほ乳類など
    人への感染源はライギョ、コイ、輸入ドジョウなど
    【寄生先】幼虫のまま皮膚の下をはい回る幼虫移行症
    【症状】はい回った跡がミミズ腫れになり、かゆみや痛みを伴う
    【予防法】ドジョウなどの生食を避ける
    しっかり洗浄、加熱する

    *日本では有棘顎口虫、日本顎口虫、ドロレス顎口虫などが報告されている
    東海地方以西によくみられる(九州、四国、近畿)

  2. 肝吸虫

    【寄生元】フナ、コイ、タナゴ、モロコなどに寄生する
    【寄生先】人の肝臓、胆管に寄生
    【症状】寄生の数が増えると、肝硬変や胆管炎になる
    【予防法】淡水魚の生食を避け、十分に加熱する
    幼虫は冷凍も効果的
    調理の際のウロコ飛び散りにも注意する

    *日本では地方病と言われたが現在は激減した

  3. 横川吸虫

    【寄生元】アユ、シラウオ、フナ、ウグイなどの筋肉、ウロコ、ヒレなどに寄生
    【寄生先】人の体内では小腸に寄生
    【症状】腹痛や慢性の下痢(あまり症状は見られない)
    【予防法】淡水魚の生食を避ける
    70度で85分加熱で死滅する

    *日本各地に分布するが、特に中国、四国、九州地方に多い
    横川吸虫と同類の有害異形吸虫、鎌形異形吸虫などがある

  4. 日本海裂頭条虫

    【寄生元】サケ、マス、サクラマス
    【寄生先】人の小腸上部の粘膜
    【症状】腹痛、下痢、食欲不振、悪心(症状が見られないことが多い)
    【予防法】冷凍処理(-20度、24時間)
    サケ、マスの生食を避ける
    *通称サナダムシと呼ばれる
    頭部が1cmでも残っていると再び成長するという生命力を持つ

 

淡水産カニ類

  1. ウェステルマン肺吸虫

    【寄生元】モズクガニ、サワガニ、ザリガニ、イノシシ
    【寄生先】人の肺、腹腔、心臓、肝臓、脳
    【症状】咳、たん、肺結核の初期症状、半身まひ、失明など
    【予防法】熱に弱いので加熱調理する
    調理器具などの二次感染に注意する(調理器具の洗浄)
    *九州、四国、中国地方によくみられる

 




 

備考

「食中毒」一覧表

サルモネラ菌ボツリヌス菌
腸炎ビブリオセレウス菌
病原大腸菌ノロウイルス
ウエルシュ菌フグ中毒
カンピロバクター貝毒
エルシニア植物性自然毒
リステリア科学性食中毒
ブドウ球菌

 

「寄生虫」一覧表

アニサキストキソプラズマ
大複殖門条虫回虫
旋尾線虫ズビニ鉤虫
顎口虫鞭虫
肝吸虫肝蛭
横川吸虫赤痢アメーバ
日本海裂頭条虫ランブル鞭毛虫
ウェステルマン肺吸虫クリプトスポリジウム
旋毛虫エキノコックス
無鉤条虫広東住血線虫
有鉤条虫アンソン裂頭条虫