※本記事には広告が表示されます。
はじめに
風農園さんの「~風農園と一緒においしいスイカを作ってみませんか~」
という企画に参加させていただきました。
プロの指導のもと、自宅のプランターでスイカを作れるそうです。
植物を育てたことがない私ができるかどうかチャレンジします。
育てる環境
マンションのベランダ(4F ベランダの向き南西)
最初に準備するもの
①プランター
②赤玉土(大粒)
③プランター培養土
④肥料
⑤液肥
①プランター(輪鉢F型 12号)
《選ぶポイント》
なるべく大きなものを選ぶこと。理由は夏場に収穫するスイカにとって必要なのは根の量だから。土が多い方が根をたくさん張ることができる。よって大きいプランターが良い。
プランターの底に穴が開いている物を選ぶこと
②赤玉土(大粒)
通称「ごろ土」と呼ばれ、主に鉢底石として使われる事が多い。
《選ぶポイント》
大粒の物を選ぶ。鉢底石として使うので量はそんなに必要ない。
画像では14リットルだが実際に使うのは2/10程度
③培養土(元肥入り)
《選ぶポイント》
プランターの大きさに合わせて買う
④肥料(花と野菜888)
⑤液肥(水で薄める液体肥料)
★専門用語解説★
用語 | 解説 |
---|---|
プランター | 実際に土を入れて、スイカの苗を植える鉢や箱の事。 |
赤玉土 | 保水性、排水性がある土。 保肥性があるが、肥料や栄養は含んでない 害虫や菌が寄り付かない土。 |
鉢底石 | 軽石や黒曜石などの素材で作られた石。 土の排水性や通気性をよくする働きがあり、根腐れの予防に効果がある。 |
培養土 | 肥料や水はけ、通気性などが調整された土。 |
元肥 | 植物を植え付ける前に、あらかじめ土壌に混ぜ込んで使う肥料のこと。 |
肥料 | 植物を生育させるために必要な栄養分。肥料の3要素と呼ばれる成分は 窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K) |
窒素(N) | 植物を大きく生長させる作用がある |
リン酸(P) | 「花」や「実」を肥やす働きがある |
カリ(K) | 根の発育に関係する |
液肥 | 液体肥料の略 固形肥料を使用できない状況下で液肥を使う。 素早く植物に栄養を与えることができる |
定植 | 植物を栽培する最終の場所に植えること |
最初にかかった費用
値段 | |
---|---|
プランター(輪鉢F型 12号) | 980円 |
赤玉土 (大粒) | 298円 |
培養土(元肥いり) | 198円 |
化学肥料(8-8-8) | 748円 |
始めて使う液体肥料 | 398円 |
はじめての作業~スイカを植えるところを準備する~
①プランターに赤玉土を入れる
底が見えなくなる程度まで入れる
②培養土を入れる
プランターの9割程度まで入れる
③肥料を入れる
肥料は20g/1株
④肥料と培養土をよく混ぜる
まんべんなく肥料が行きわたるようにする
⑤水をあげる
培養土の下の方まで湿っていることを確認する
定植~スイカの苗をプランターに移す~
①土に穴をあける
スイカの根っこ部分(赤い容器を参考に)と同じくらいの深さにあける
※深すぎないように気を付ける
②スイカの苗を穴に入れる
スイカの苗を持たないように気を付ける
③苗を軽く押さえる
スイカの苗は触らない
④スイカの根っこに水をあげる
苗に水がかからないように水をあげる
※プランターの置き場所
なるべく太陽が当たる場所で雨がかからない場所が理想
ない場合は日当たり優先
※直接地面に置かずにブロックなどの上に置く
定植後のお世話
- 水やり
晴れた日の朝はスイカの苗の周りに水をあげる
夕方に表面が少し乾く程度にする - 液肥を使う(※参照)
定植の翌日にあげる
その後は3日置きにあげる
※培養土に肥料が入っている場合、液肥はしばらくつかわない。
関連記事
西瓜 すいか(watermelon)
【調理師の自由研究】摘果スイカを調理してみる
【ベランダスイカ奮闘記】~1日目からの記録~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
【調理師のトマト栽培】~下葉掻き~