

このページはお試しキャンペーン後(1980円)継続購入した時のレビューです。
お試しキャンペーンの内容、初回レビュー、注文方法などは「ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー」を参照してください。
こんな人におすすめ
一人、二人暮らしの人
買い物に行く暇がない・魚の目利きできない人
魚料理が好きな人
料理が苦手な人
完全レトルトは嫌な人


3月分の内容
すずきのカルパッチョ
詳しく見る→鱸 すずき(Sea bass)
白ミル貝の刺身
詳しく見る→海松貝 みるがい(Keen’s gaper)
スルメイカの干物
詳しく見る→鰑烏賊 するめいか(Japanese common squid)
舌平目のガーリックソース
詳しく見る→舌平目 したびらめ(sole)

スズキのカルパッチョ



スズキの皮も引いてあり、好きな大きさにカットして盛り付けるだけ。水分をかなり抜いてくれているので、生臭さもなく食べやすい。二人分がまとめて真空されている。翌日はフライパンでソテーしてタルタルソースで食べたが、水分を抜きすぎているので、食感が変わってしまっている。おいしいとは言えない。
翌日は刺身にして食べるのがおすすめ。
※カルパッチョとは魚介類や牛肉を薄切りにしてオリーブオイルやチーズをかけて食べるイタリヤ料理の一つ。Wikipedia→「カルパッチョ」
白ミル貝の刺身


山側に住んでいるとなかなか出会えない「白ミルガイの刺身」。好みの大きさにカットして盛り付けて完成。2人前が一つになって真空されている。
貝なのでそれなりのクセはある。貝嫌いな人にはキビシイ。コリコリした食感と口に広がる貝独特の香りが癖になる。
半分は刺身で。残りの半分はバター炒めに。
生の貝が苦手な人は炒め物がおすすめ。
スルメイカの干物


二人分がまとめて真空されている。グリルで焼いてカットするだけ。レシピではレモン醤油を推奨されていたが、マヨネーズと一味唐辛子で。干物になっているが一夜干し程度なので生に近い。いい感じに旨味が凝縮されているので美味。翌日は野菜と共に醤油炒めにする。

舌平目のガーリックきのこソース


二人分が一つになって真空されている。小さい舌平目が2尾入っている。
にんにく、オリーブオイル、塩コショウで味付け。トマトの酸味もいいアクセントになるので入れるのがおすすめ。生臭さもなくおいしい。
舌平目は1尾なので、中骨はそのまま入っているので気を付けて食べる。
翌日も同じメニューで食べた。

Amazonとの比較
Amazonで購入できるか考えてみました。
結論は「できない」
同じ状態で同じ分量で購入することはできません。生食ではなかったり、下処理がされていなかったり、量が多すぎたり。同じ状態で購入できるのはスルメイカだけ。
その分、値段も高くなっています。新鮮で下ごしらえしてあって、2人前が送られてくるのはお得だと思います。
今回のふく衛門「サカナDIY」の感想
- 毎月、継続してサカナを食べれるのはとても良い。サカナ料理をすると生ごみが増えるが、ふく衛門の「サカナDIY」はほとんど生ごみは出ない
- サカナを食べたいけど、調理や生ごみ、目利きなどに不安がある方にはおすすめ。
- 今回は生食が半分あったが、生食が苦手人にはキビシイ。自分で生食以外の食べ方を考えなくてはならない
- 白ミルガイはなかなか自宅で食べれないものではあるが、クセが強く好みが分かれる
- 他の食材なしでも調理できるが、彩りがあった方が良い
- レシピ表に目安の調理時間が書いてあるので時間管理しやすい
- 調理動画をYouTubeで見ることができるのでわかりやすい
- 冷凍庫がいっぱいになると思ったが、すべて薄いのでそれほど圧迫されない
- 継続特典で「お箸」が二膳ついてくる
関連記事
ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー
【postcoffee】コーヒーのサブスク【調理師レビュー】
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】
