おいしい時期
みるがい
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
魚介類の解説
- 水管にミル(海藻)をつけていることがあり、ミルを食べているように見えることから、この名がついたと言われる
- 海松食(みるくい)とも呼ばれる
- 二枚貝では最も高価と言われる
- 軽く茹でたものを刺身として食べるのが一般的
- 水管の刺身が美味でその他の部分は加熱して食べる
- 全国的に分布し、韓国やカナダ等から輸入されている
地方名
- ナミガイ
- ホンミル
- クロミル
- ミルクイ
- ソデフリ
- シロミル
- ウシガイ
目利き
- 基本的に生きているものを選ぶ
- 水管が太くて大きい物を選ぶ
仲間
- ホッキガイ
- シロミル
レシピ
- 刺身・寿司
- 焼き物
- 天ぷら
- 味噌汁
- 煮物
- 酢の物
食品成分表
可食部100g当たり
みるがい(生)
廃棄率 | 80% |
エネルギー | 82㎉ |
水分 | 78.9g |
タンパク質 | 18.3g |
脂質 | 0.4g |
炭水化物 | 0.3g |
ナトリウム | 330㎎ |
カリウム | 420㎎ |
カルシウム | 55㎎ |
マグネシウム | 75㎎ |
リン | 160㎎ |
鉄 | 3.3㎎ |
亜鉛 | 1.0㎎ |
銅 | 0.04㎎ |
マンガン | 0.16㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.6㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | – |
ビタミンB2 | 0.14㎎ |
ナイアシン | 2.0㎎ |
ビタミンB6 | 0.05㎎ |
ビタミンB12 | 9.1㎎ |
葉酸 | 13㎍ |
パントテン酸 | 0.64㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | 1㎎ |
食物繊維(総量) | – |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用