食材・栄養・レシピ・食中毒・料理の基本などをまとめてお届けします
English page
特徴
- 糖質と食物繊維の総称が炭水化物
- 消化吸収されるもの=糖質
- 消化吸収されないもの=食物繊維
- 糖質は甘い物だけでなく、米や芋に含まれるでんぷん質も糖質
- 糖質1gあたり4kcalのエネルギーになる
- 燃焼が早いので、体に吸収されるとすぐにエネルギーになる
- ビタミンB1が不足すると、吸収されにくい
働き
欠乏症
- 痩せすぎ
- 疲れやすくなる
- 思考能力の低下
- 筋力の低下
過剰症
- 余分な糖質は体脂肪として蓄蔵される
- 肥満、糖尿病の原因
- 高血糖
多く含む食材
食材 |
100g当たりの成分(g) |
グラニュー糖 |
100 |
氷砂糖 |
100 |
上白糖 |
99.3 |
和三盆 |
99.0 |
三温糖 |
99.0 |
黒砂糖 |
90.3 |
くずきり |
87.7 |
はるさめ |
87.5 |
水あめ(酸糖化) |
85.0 |
干しぶどう |
80.3 |
上新粉 |
78.5 |
もち米 |
77.2 |

まとめ
- 食物繊維と糖質の総称
- 燃焼が早いので、体に吸収されるとすぐにエネルギーになる
- ビタミンB1と摂取ですぐにエネルギーになる
- 脳を活性化させる