※本記事には広告が表示されます。
小松菜の漢字・英語表記と発音

「小松菜」の名前は、江戸時代に東京の小松川地域で栽培されていたことから名付けられました。この野菜の英語表記は、主に次の2つが使われます
- Japanese mustard spinach
小松菜の特徴を表現した説明的な表記。 - Komatsuna
日本語の発音をそのまま英語にした表記。 - 小松菜
漢字表記
▼発音
Japanese mustard spinach
[ˌdʒæpəˈniːz ˈmʌstərd ˈspɪnɪtʃ]
料理レシピやスーパーで使われることが多い “Japanese mustard spinach” と、日本文化を伝える場面で適した “Komatsuna” をシーンによって使い分けましょう。
野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ
小松菜を英語で使ってみよう
「小松菜」を英語で使うシーンを思い浮かべてみましょう。
ここでは、スーパーマーケットで使えるフレーズ、料理を紹介する方法、そして小松菜の特徴を伝えるフレーズをそれぞれのシチュエーションごとに解説していきます。

すみません、小松菜はどこにありますか?
Excuse me, where can I find Japanese mustard spinach?
すみません、小松菜はどこにありますか?
I’m at the vegetable section, and I see both Japanese mustard spinach and bok choy. I’m wondering which one to choose.
野菜売り場に来たら、小松菜と青梗菜が並んでいて、どちらにしようか悩んでいます。
Komatsuna is a mild and tender vegetable with a delicate flavor.
小松菜はクセがなく柔らかい野菜で風味も淡白。
Fresh and delicious Komatsuna features
おいしい小松菜は緑色が濃く、茎は張りがある。
deep green leaves and firm, crisp stems.
I go to the supermarket to look for Japanese mustard spinach.
(私は小松菜を探しにスーパーへ行く)
Komatsuna is a Japanese vegetable.
(小松菜は日本の野菜です)
Stir-fried komatsuna is my favorite dish.
(小松菜の炒め物が大好物です)
小松菜の栄養素を英語で解説
小松菜の栄養価はどのような特徴があるのでしょう?小松菜の栄養の特徴を英語で?
When it comes to highly nutritious leafy green vegetables,
栄養価が高く、緑黄色野菜といえば小松菜。
Komatsuna stands out.
Komatsuna contains one of the highest levels of calcium among vegetables.
小松菜のカルシウムの量は野菜の中ではトップクラスです。
With less bitterness than spinach, Komatsuna is mild and easy to eat.
ほうれん草よりもアクが少ない小松菜はクセがなく食べやすいです。
Komatsuna is also rich in vitamin C and iron.
ビタミンC、鉄分も豊富な小松菜。
The high calcium content makes it a great choice for bone health.
(カルシウムが豊富で、骨の健康に最適です。)
Vitamin C boosts immunity and promotes healthy skin.
(ビタミンCは免疫を高め、肌の健康を促進します。)
料理をするときに使う英語集
小松菜を使った料理を説明する時、こんな英語フレーズが役立ちます。初心者でも使いやすい表現を厳選しました。
例えば、以下のフレーズを使うと調理工程を自然に伝えることができます。

The root part of Japanese mustard spinach sometimes contains sand, so I wash it carefully.
小松菜の根っこの部分は砂が入っていることがあるので丁寧に洗います
Cut the Japanese mustard spinach into pieces about 3 centimeters long.
小松菜を3センチ程度にカットします
Komatsuna pairs perfectly with ingredients like
小松菜は味噌、バター、醤油、クリームなどと相性が良い。
miso, butter, soy sauce, and cream.
This vegetable is often used in soups, salads, and stir-fries.
(この野菜はスープ、サラダ、炒め物によく使われます。)
It has a mild taste and tender texture.
(マイルドな味で、柔らかい食感が特徴です。)
小松菜を使った料理を英語で?

Stir-fried Japanese mustard spinach with garlic and soy sauce | 小松菜のにんにく醤油炒め |
Japanese mustard spinach namul | 小松菜のナムル |
Simmered Japanese mustard spinach in dashi broth | 小松菜の煮びたし |
Japanese mustard spinach with walnut dressing | 小松菜の胡桃和え |
Miso soup with Japanese mustard spinach | 小松菜の味噌汁 |
小松菜に似た野菜の英語
英語 | 日本語 |
---|---|
Spinach | ほうれんそう |
Garland chrysanthemum | 春菊 |
Japanese mustard greens | 水菜 |
Bok choy | ちんげんさい |
Chinese mustard greens | たあさい |
Celery | セロリー |
★野菜180選★言語学習者のための英語・漢字・ひらがな集はこちら
海外の小松菜事情
小松菜(Japanese mustard spinach)は日本で広く親しまれている葉野菜ですが、海外ではその認知度や利用状況は地域によって異なります。
アメリカ: ニューヨークなどの大都市では、日系スーパーやアジア系食材店で小松菜を見かけることがあります。これらの店舗では、日本の食材が豊富に揃っており、小松菜もその一部として販売されています。
ヨーロッパ: 小松菜は一般的なスーパーではあまり見かけませんが、アジア系の食材店やマーケットで取り扱われていることがあります。特に日本食ブームの影響で、和食材を取り扱う店舗が増えており、小松菜の入手も可能になりつつあります。
オーストラリア: シドニーやメルボルンなどの都市部では、アジア系スーパーで小松菜を購入できます。また、現地のファーマーズマーケットでも見かけることがあり、需要が高まっています。
小松菜は海外では一般的な野菜ではありません。
スーパーで小松菜が並んでいることは稀で、アジア系の食材店で見かける程度なので、現地での入手は難しいといえます。
また、海外在住の日本人の中には、小松菜の種を取り寄せて自家栽培する方もいます。小松菜は気温10~25℃程度の環境で育てやすく、発芽から収穫まで約30~40日です。

小松菜の代用品
ほうれん草や青梗菜、水菜などが代用品に適しています。
海外で小松菜が手に入りにくい場合でも、代用品や自家栽培を活用すれば、日本の味を楽しむことができます。ぜひ、自分に合った方法で小松菜を取り入れてみてください!