食材・栄養・レシピ・食中毒・料理の基本などをまとめてお届けします
English page
特徴
- 由来は燃焼するときに月のような光を放つ事からギリシャ語の「月」(selene)
- 主に体内の酸化を防止する
- 抗酸化酵素の構成成分
- 甲状腺ホルモンを活性化する酵素の構成成分
- 体内を酸化から守る役割をする
- 魚介類、肉類、卵に豊富に含まれている
- ビタミンE、亜鉛と一緒に摂取することで抗酸化作用を高める

働き
- 体内を酸化から守る役割をする
- アミノ酸の代謝を助ける
- 免疫力を正常に保つ
- 甲状腺ホルモンを正常に保つ
- ビタミンEの吸収を助ける
欠乏症
- 普通の食事をしていれば欠乏症の心配はありません
- 克山病(心筋症の一種)、関節症
- 筋肉痛、皮膚の乾燥、生殖能力の低下など
- ぜんそく、貧血
過剰症
- 爪の変形、脱毛、胃腸障害
- 下痢、疲労、神経障害、肌荒れなど
多く含む食材
食材 |
100g当たりの成分(㎍) |
かつお節 |
320 |
豚 腎臓(生) |
240 |
牛 腎臓(生) |
210 |
鮟鱇 肝(生) |
200 |
すけとうだら たらこ(生) |
130 |
飛魚 (煮干し) |
120 |
ミナミマグロ(生) |
120 |
マガレイ(生) |
110 |
クロマグロ(生) |
110 |
鰹 秋獲り(生) |
100 |
楚蟹(生) |
97 |
甘鯛(生) |
75 |
まとめ
- 魚介類、肉類、卵などに含まれるため欠乏の心配なし
- サプリメントによる過剰症に注意
- 抗酸化作用がある
- 免疫力を正常に保つ