8月|旬の魚介類

※本記事には広告が表示されます。

食材 » 魚介類 » ページ 3

英語表記「August」
和風月名は「葉月」
魚介類を一覧表にしました。主に川魚が8月に旬を迎えます。土用の丑の日の8月の初旬(7月の下旬)にあり、鰻が美味しい季節でもあります。さらに天然物の鰻の旬は8月から12月だと言われています。

野菜と果物→「8月|旬の野菜と果物
行事、季語、草木、野菜、魚→「8月|食の歳時記
参考→食べ頃カレンダー 旬の魚 – 果物ナビ

 

8月|旬の魚介類

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

伊勢海老いせえび車海老くるまえび手長海老てながえび川海老かわえび
牛海老ブラックタイガー
剣先烏賊けんさきいか鰑烏賊するめいか新烏賊しんいか赤烏賊あかいか
真蛸まだこ   
毛蟹けがに花咲蟹はなさきがに  
たい血鯛ちだい疣鯛いぼだい真鰯まいわし
あじ縞鯵しまあじ新子しんこ小肌こはだ
黄肌鮪きはだまぐろまながつおすずききす
穴子あなご伊佐木いさき舌平目したびらめ鮎並あいなめ
さば間八かんぱち平政ひらまさ戻り鰹もどりがつお
いなだ稚鰤わらさはまち𩸽ほっけ
太刀魚たちうお大和叺やまとかます皮剥かわはぎ秋刀魚さんま
真鯒まごち女鯒めごち赤鱏あかえいえい
目板鰈めいたがれい星鰈ほしがれい石鰈いしがれい飛魚とびうお
紅鮭べにさけ白鮭しろざけ銀鮭ぎんざけうなぎ
あゆ鮎うるかあゆうるか泥鰌どじょう天魚あまご
山女魚やまめ岩魚いわなすっぽん虹鱒にじます
土用蜆どようしじみあわび常節とこぶし栄螺さざえ
雲丹うに海鞘ほや岩牡蠣いわがき貽貝いがい
ムール貝ムールがい昆布こんぶ  

暑い夏を涼しく過ごす、魚のサブスクで夏の味覚を

 

画像一覧|8月が旬の魚介類

 
 
 
 
 

おすすめ記事

 
 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY

※本記事には広告が表示されます。

食材 » 魚介類 » ページ 3
 

2月の行事

節分せつぶん3日恵方巻
立春りっしゅん4日 
初午はつうま12日いなり寿司

野菜と果物|画像→「2月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「2月|旬の魚介類

 

2月|旬の野菜・果実

馬鈴薯じゃがいも南瓜かぼちゃ金時人参きんときにんじん京人参きょうにんじん
大根だいこん海老芋えびいも里芋さといも八頭やつがしら
セレベス赤芽芋あかめいも小蕪こかぶかぶ
蓮根れんこん自然薯じねんじょつくね芋つくねいも大和芋やまといも
もやし和蘭三葉セロリー食用花しょくようばな水晶菜アイスプラント
芥子菜からしな小松菜こまつな葉牛蒡はごぼう菊芋きくいも
壬生菜みぶな春菊しゅんぎく菊菜きくな高菜たかな
水菜みずな京菜きょうな明日葉あしたば菠薐草ほうれんそう
貝割れ大根かいわれだいこん緑葉甘藍ケール冬萵苣フユレタス 
九条葱くじょうねぎ京葱きょうねぎねぎにら
冬甘藍ふゆキャベツ芽甘藍めキャベツ白菜はくさい菊苦菜チコリー
菜の花なのはなせり田芹たぜり切り三つ葉きりみつば
楤の芽たらのめ蕗の薹ふきのとう山葵わさび西洋山葵せいようわさび
花椰菜カリフラワー芽花椰菜ブロッコリートレビス搨菜たあさい
榎茸えのきだけエリンギ小豆あずき扁桃アーモンド
檸檬レモン金柑かんかん  
三宝柑さんほうかんネーブル椪柑ぽんかん伊予柑いよかん
蜜柑みかん八朔はっさく林檎りんごいちご

2月の旬の野菜を楽しむなら、オイシックスで新鮮な選択肢を

 

2月|旬の魚介類

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

牡丹海老ぼたんえび富山海老とやまえび車海老くるまえび甘海老あまえび
芝海老しばえび筋蝦すじえび川海老かわえび牛海老ブラックタイガー
菱蟹ひしがに渡り蟹わたりがに蝤蛑がざみ毛蟹けがに
鱈場蟹たらばがに楚蟹ずわいがに  
甲烏賊こういか墨烏賊すみいか紋甲烏賊もんごういか槍烏賊やりいか
真蛸まだこ飯蛸いいだこ  
本鮪ほんまぐろ黒鮪くろまぐろ  
たい真鯛まだい黒鯛くろだい赤魚鯛あこうだい
甘鯛あまだい石鯛いしだい糸撚鯛いとよりだい細魚さより
金目鯛きんめだい黍魚子きびなご  
喉黒のどぐろ赤鯥あかむつ須萬すま 
赤叺あかかますぶり真鯖まさば片口鰯かたくちいわし
平目ひらめ赤鰈あかがれい真鰈まがれい笠子かさご
むつまながつおたら 
さわら介党鱈すけとうだらしいら 
海鼠なまこ鮟鱇あんこう公魚わかさぎ本諸子ほんもろこ
このしろ目光めひかり真梶木まかじきのれそれ
白魚しらうお魴鮄ほうぼう目近魚めじなはたはた
河豚ふぐ眼張めばる羽多はた九絵くえ
なまずこいぼらふな
はまぐり赤貝あかがい牡蠣かき海松貝みるがい
平貝たいらがい玉珧たいらぎ北寄貝ほっきがい板屋貝いたやがい
寒蜆かんしじみ浅利あさり田螺たにし帆立貝ほたてがい
青柳あおやぎ   
石蓴あおさ海苔のり松藻まつも鶏冠菜とさかのり
若布わかめ青海苔あおのり  

参考→旬の食材カレンダー

 

2月の草木茶花

神楽椿かぐらつばき椿の類つばきのたぐい寒紅梅かんこうばい迎春花げいしゅんか
寒木瓜かんぼけ蕗の薹ふきのとう振袖柳ふりそでやなぎ川柳かわやなぎ
菜の花なのはな節分草せつぶんそうあかぼうにわとこ
さんしゅゆ檀紅梅だんこうばいむしかり雪柳ゆきやなぎ
総桜ふさざくらマーガレットルピナス鉄砲百合てっぽうゆり
侘助わびすけ雪割草ゆきわりそう万作まんさく鶯神楽うぐいすかぐら
辛夷こぶしれんぎょう岩鏡いわかがみ水仙すいせん
州浜草すはまそう   
 

2月の季語・古称

如月きさらぎ令月れいげつ初花月はつはなづき雪消月ゆきぎえづき
梅見月うめみづき小草生月おぐさおいづき夾鐘きょうしょう仲陽ちゅうよう
衣更着きさらぎ梅津月うめつづき節分せつぶん旧正月きゅうしょうがつ
雪見ゆきみ針供養はりくよう初午はつうま寒明かんあけ
薄氷うすごおり斑雪はだれゆきうぐいす観梅かんばい
梅花ばいか水仙すいせん立春りっしゅん雨水うすい
熱燗あつかん晩冬ばんとう季冬きとう春寒しゅんかん
残冬ざんとう九春きゅうしゅん春の雪はるのゆき鶯餅うぐいすもち
下萌したもえ春めくはるめく冴え返るさえかえる凍解いてどけ
東風こち残る雪のこるゆき焼野やけの雪解ゆきどけ
氷解ひょうかい雪崩なだれ雪間ゆきま春泥しゅんでい
紀元節きげんせつ祈年祭きねんさい奈良の山焼きならのやまやき麦踏みむぎふみ
 

オススメ記事

01月(睦月)JANUARYの歳時記
02月(如月)FEBRUARYの歳時記
03月(弥生)MARCHの歳時記
04月(卯月)APRILの歳時記
05月(皐月)MAYの歳時記
06月(水無月)JUNEの歳時記
07月(文月)JULYの歳時記
08月(葉月)AUGUSTの歳時記
09月(長月)SEPTEMBERの歳時記
10月(神無月)OCTOBERの歳時記
11月(霜月)NOVEMBERの歳時記
12月(師走)DECEMBERの歳時記

 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

9月 | 食の歳時記 | 長月 | SEPTEMBER

※本記事には広告が表示されます。

食材 » 魚介類 » ページ 3
 

9月の行事

残暑が厳しく、まだまだ暑い。台風が多く発生する月で虫がよく鳴く。「長月」と呼ばれ、夜が長くなったといういみが込められる。〇〇の秋とよく言われるが、何事にも始めるのに良い季節。食では新米、秋刀魚、戻り鰹などおいしい物が並ぶ。

野菜と果物|画像→「9月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「9月|旬の魚介類
参考HP→「9月の食材一覧

行事日付
二百十日にひゃくとおか1日ごろ 
白露はくろ8日ごろ 
重陽の節句ちょうようのせっく9日菊、菊酒
彼岸入りひがんいり20日おはぎ
秋分しゅうぶん23日ごろ 
 

9月 | 旬の野菜・果実

夏大根なつだいこん石川早生いしかわわせ里芋さといも馬鈴薯じゃがいも
加賀蓮根かがれんこん   
茗荷みょうが茗荷子みょうがのこ花茗荷はなみょうが蔓菜つるな
根芋ねいも蓮芋はすいも芋茎ずいき零余子むかご
貝割れ大根かいわれだいこん鬼灯ほおずき  
もやし食用花しょくようばな水晶菜アイスプラント萵苣レタス
食用菊しょくようぎく坂本菊さかもとぎく芽紫蘇めじそ大葉おおば
青紫蘇あおじそ青芽あおめ穂紫蘇ほじそ花穂紫蘇はなほじそ
玉蜀黍とうもろこし唐黍とうきび青唐辛子あおとうがらし赤唐辛子あかとうがらし
 トマト干瓢かんぴょう南瓜かぼちゃ冬瓜とうがん
苦瓜ゴーヤ獅子唐辛子ししとうがらし黄青椒パプリカ青椒ピーマン
不断草ふだんそうスイスチャード縞綱麻モロヘイヤ蔓紫つるむらさき
秋葵おくら秋茄子あきなす茄子なす米茄子べいなす
夏甘藍なつキャベツ高原甘藍こうげんキャベツ酢茎菜すぐきな和蘭芹パセリ
菱の実ひしのみ新銀杏しんぎんなんくり胡麻ごま
莢隠元さやいんげん隠元豆いんげんまめ三度豆さんどまめ落花生らっかせい
藤豆ふじまめ蔓豆つるまめ千石豆せんごくまめ枝豆えだまめ
雛豆ひよこまめ黒豆くろまめ黒大豆くろだいず 
作茸マッシュルームシャンピニオン椎茸しいたけ松茸まつたけ
湿地茸しめじたけほんしめじ滑子なめこ舞茸まいたけ
エリンギ木耳きくらげ扁桃アーモンド ピスタチオ
酢橘すだち青柚子あおゆず臭橙かぼす 
ミント   
木通あけび無花果いちじく葡萄ぶどうすもも
プルーン蕃石榴グアバ  
柘榴ざくろ林檎りんごなしかき
バレンシア甘蕉バナナ藍苺ブルーベリーもも
蕃瓜樹パパイヤ  
「秋の始まりを彩る、オイシックスの旬の野菜で季節感を」
 

9月 | 旬の魚介類

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

甘海老あまえび伊勢海老いせえび車海老くるまえび毛蟹けがに
牡丹海老ぼたんえび富山海老とやまえび牛海老ブラックタイガー 
剣先烏賊けんさきいか鰑烏賊するめいか新烏賊しんいか小槍烏賊こやりいか
真蛸まだこ花咲蟹はなさきがに  
たい   
黄肌鮪きはだまぐろ戻り鰹もどりがつお大和叺やまとかます間八かんぱち
喉黒のどぐろ赤鯥あかむつ女梶木めかじき 
いなだ稚鰤わらさはまち𩸽ほっけ
小肌こはだなかずみ真鰯まいわし潤目鰯うるめいわし
秋刀魚さんま縞鯵しまあじ太刀魚たちうおさば
疣鯛いぼだい真鯒まごち赤鱏あかえいえい
目板鰈めいたがれい星鰈ほしがれい石鰈いしがれい 
うなぎ飛魚とびうお  
落ち鮎おちあゆ子持ち鮎こもちあゆ白鮭しろざけ秋鮭あきざけ
はぜかじかごりすっぽん
いくら   
雲丹うに岩牡蠣いわがき貽貝いがいムール貝ムールがい
昆布こんぶ   
秋の海の幸を堪能、魚のサブスクで季節の変わり目を楽しもう
 

草木茶花

つるにんじん三つ葉沢鵯鵯草草藤沢桔梗
藤はかま琴柱草松虫草秋桐
浜千鳥水葵盆白玉椿曙草
オケラ見返り草令人草小はま菊
桜蓼貴船菊猫豆
秋丁字えぞりんどう田村草りんどう
むくげすすき秋菊
金水引浜水鳥葛の花しおん
杜鵑草弁慶草われもこう秋明菊
 

季語・古称

長月寝覚月玄月菊月
田刈月季秋夜長月菊咲月
菊の秋色どる月紅葉月梢の秋
小田刈月無射紅樹月見
十六夜立待月居待月秋すだれ
秋扇鈴虫松虫邯鄲
秋撫子われもこう松虫草秋海棠
女郎花藤はかま桔梗
秋草秋分名月白露
秋の七草コスモス重陽二百十日
台風野分芋嵐夜長
燈火親しすすきすすきの
コオロギキリギリス
みのむし敬老の日衣被子規忌
トンボ秋彼岸曼殊沙華鶏頭
秋刀魚菊慈童  
 

おすすめ記事

01月(睦月)JANUARYの歳時記
02月(如月)FEBRUARYの歳時記
03月(弥生)MARCHの歳時記
04月(卯月)APRILの歳時記
05月(皐月)MAYの歳時記
06月(水無月)JUNEの歳時記
07月(文月)JULYの歳時記
08月(葉月)AUGUSTの歳時記
09月(長月)SEPTEMBERの歳時記
10月(神無月)OCTOBERの歳時記
11月(霜月)NOVEMBERの歳時記
12月(師走)DECEMBERの歳時記

 
 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

和食のプロが自炊を伝授します 25年の秘訣で、毎日の食卓を華やかに!

1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY

※本記事には広告が表示されます。

食材 » 魚介類 » ページ 3
 

野菜と果物|画像→「1月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「1月|旬の魚介類

1月の行事 ~食文化~

正月(1/1~1/3)があり、一年最初の月。
門松やしめ飾り鏡餅など神様を家に迎え入れる行事や初詣や初日の出などの新年ならではの行事がある。おせち料理やお雑煮などの食文化もあり、何かと忙しい時期。また、成人式もあります。

行事日付
正月しょうがつ1月 1日~7日おせち料理
人日じんじつ1月 7日七草粥
鏡開きかがみびらき1月 11日おしるこ
小正月こしょうがつ1月 15日小豆粥
二十日正月はつかしょうがつ1月 20日小豆粥
一月 野菜の歳時記 おかだけんいち
 

1月|旬の食材 ~野菜・果実~

大根だいこん蓮根れんこん牛蒡ごぼう堀川牛蒡ほりかわごぼう
長芋ながいも海老芋えびいも里芋さといも八頭やつがしら
丸十まるじゅう甘藷かんしょ薩摩芋さつまいも自然薯じねんじょ
つくね芋つくねいも大和芋やまといもセレベス赤芽芋あかめいも
金時人参きんときにんじん京人参きょうにんじん小蕪こかぶかぶ
菊芋きくいも西洋山葵せいようわさび蒟蒻芋こんにゃくいも南瓜かぼちゃ
貝割れ大根かいわれだいこん日野菜ひのな緑葉甘藍ケール冬萵苣フユレタス
もやし和蘭三葉セロリー食用花しょくようばな水晶菜アイスプラント
冬甘藍ふゆキャベツ芽甘藍めキャベツ菠薐草ほうれんそう蕗の薹ふきのとう
白菜はくさい菊苦菜チコリー百合根ゆりね芥子菜からしな
菜花なばな小松菜こまつな壬生菜みぶな水菜みずな
春菊しゅんぎく菊菜きくな田芹たぜりせり
高菜たかな切り三つ葉きりみつば慈姑くわい黒慈姑くろくわい
九条葱くじょうねぎ根深ねぎねぶかねぎねぎにら
花椰菜カリフラワー芽花椰菜ブロッコリー小豆あずき鰐梨アボカド
トレビス搨菜たあさい扁桃アーモンド 
榎茸えのきだけエリンギ  
黄柚子きゆず山葵わさび檸檬レモンライム
ネーブルいちご林檎りんご蜜柑みかん
金柑きんかん椪柑ぽんかんだいだい伊予柑いよかん
「新年の健康的なスタートにはオイシックスの新鮮野菜がおすすめです」

参考→旬の食材カレンダー

 

1月|旬の食材 ~魚介類~

↓↓   ↓↓   ↓↓   ↓↓
【地魚料理の定期便】レビュー

伊勢海老いせえび車海老くるまえび甘海老あまえび芝海老しばえび
筋蝦すじえび川海老かわえび牛海老ブラックタイガー大正海老たいしょうえび
菱蟹ひしがに渡り蟹わたりがに蝤蛑がざみ毛蟹けがに
鱈場蟹たらばがに楚蟹ずわいがに  
甲烏賊こういか墨烏賊すみいか紋甲烏賊もんごういか槍烏賊やりいか
真蛸まだこ飯蛸いいだこ  
本鮪ほんまぐろ黒鮪くろまぐろ真梶木まかじき女梶木めかじき
たい真鯛まだい黒鯛くろだい石鯛いしだい
糸撚鯛いとよりだい甘鯛あまだい眼張めばる細魚さより
喜知次きちじ黄金魚きんき金目鯛きんめだい須萬すま
喉黒のどぐろ赤鯥あかむつ黍魚子きびなごはたはた
潤目鰯うるめいわし片口鰯かたくちいわし赤叺あかかます皮剥かわはぎ
平目ひらめ赤鰈あかがれい真鰈まがれい赤魚鯛あこうだい
河豚ふぐ真鯖まさばたら介党鱈すけとうだら
さわらしいら  
羽多はた九絵くえまながつおむつ
海鼠なまこ鮟鱇あんこう公魚わかさぎ本諸子ほんもろこ
目光めひかり笠子かさごこのしろ
白魚しらうお魴鮄ほうぼうぶり目近魚めじな
こいぼらふななまず
かじかごり田螺たにし油角鮫あぶらつのざめ
浅利あさり寒蜆かんしじみ赤貝あかがい海松貝みるがい
平貝たいらがい玉珧たいらぎ北寄貝ほっきがい板屋貝いたやがい
牡蠣かき帆立貝ほたてがい  
海苔のり松藻まつも石蓴あおさ鶏冠菜とさかのり
若布わかめ青海苔あおのり  
冬の旬の魚介を楽しむなら、この魚のサブスクが最適です
 

1月|草木茶花

うめ水仙すいせん曙椿あけぼのつばき白玉椿しらたまつばき
侘助椿わびすけつばき寒牡丹かんぼたん雲竜柳うんりゅうやなぎ蝋梅ろうばい
素心蝋梅そしんろうばい万作まんさくやなぎ鶯神楽うぐいすかぐら
衝羽根つくばね葉牡丹はぼたん紅蕗べにぶき岩鏡いわかがみ
土佐みずきとさみずき福寿草ふくじゅそうさんしゅゆまつ
たけ紅梅こうばい白梅はくばい寒紅梅かんこうばい
猫柳ねこやなぎ雪柳ゆきやなぎ白寒菊しろかんぎく 
 

1月|季語・古称

正月しょうがつ睦月むつき初月はつづき祝月いわいづき
端月はづき初春月はつはるづき元日がんじつ元旦がんたん
去年今年こぞことし三が日さんがにち松の内まつのうち初明かりはつあかり
初空はつぞら初日はつひ初日の出はつひので年賀状ねんがじょう
鏡餅かがみもち注連飾りしめかざり飾り納めかざりおさめ門松かどまつ
歌留多かるた稽古初めけいこはじめ独楽こま猿回しさるまわし
仕事初めしごとはじめ七福神詣でしちふくじんもうで四方拝しほうはい人日じんじつ
双六すごろく雑煮ぞうに数の子かずのこお節料理おせちりょうり
出初めでぞめ宝船たからぶね手毬てまりお年玉おとしだま
屠蘇とそ七種ななくさ七種粥ななくさがゆ寝正月ねしょうがつ
年酒ねんしゅ初便りはつだより初詣はつもうで初湯はつゆ
歯固めはがため初商いはつあきない初鏡はつかがみ鏡開きかがみびらき
初暦はつごよみ初芝居はつしばい初夢はつゆめ羽子板はごいた
破魔矢はまや破魔弓はまゆみ福引ふくびき福笑いふくわらい
太箸ふとばし俎板初めまないたはじめ舞初めまいぞめ蓬来ほうらい
結い初めゆいぞめ若水わかみず若菜摘みわかなつみ初富士はつふじ
初雀はつすずめ初鶏はつどり  
 

おすすめ記事

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー
コーヒーサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験

 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

現役調理師が料理の悩み解決します プロの味をあなたの台所へ!料理の悩みを解決します

鱈 たら(Cod)

食材 » 魚介類 » ページ 3

※本記事には広告が表示されます。

 

鱈の英語表記

Cod
Pacific cod
codfish

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

鱈の旬 ~おいしい時期

たら

1月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類 japanese-food.net
1月を英語で書くと「January」和風月名は「睦月」1月の魚介類を一覧表にしました。わかりやすく画像での一覧表も作りました。鰤の脂がのり最大の旬だと言える。なまこや牡蠣も旬の真っただ中。寒蜆や寒ブリなど冬が旬の魚は「寒」という言葉を使ったりします。
https://japanese-food.net/january-seafood/
 

鱈とは ~解説

  • 世界中で好まれて食べられている魚で「タラ」と言えば「マダラ」を指す
  • 日本ではマダラ、スケトウダラ、コマイの3種が分布する
  • 産卵期は厳冬期
  • 身が雪のように白いことから「鱈」と書き、冬を代表する魚
  • なんでも手あたり次第に食べることから「たらふく食う」と例えられる
  • 大きな口を開けて他の生物を捕食することから「大口魚」とも呼ばれていた
  • オスの精巣を白子(しらこ)と呼び、美味(菊子、雲子とも呼ばれる)
  • マダラの卵巣は「真子(まこ)」と呼ばれている
  • 「チャンジャ」は鱈の胃を発酵させて作られている
  • スケトウダラの卵巣のことを「スケ子」という
  • タラコの原材料は「スケ子」
  • メスよりオスの方が高価
  • 鱈の乾燥品(棒鱈、開きだら、すきみだら)がある
  • 身が柔らかく、崩れやすい

味わい
クセがなく淡白な白身魚
熱を通しても硬く締まらない
鱗は薄く小さく取りやすい
皮はやや強く厚みがあり、骨は軟らかい
生白子はクリーミーでクセのない味わいが多く
鮮度が落ちやすい

 

地方名

  • アカハダ
  • マイダラ
  • コボダラ
  • ポン
  • 本ダラ
  • マダラ
  • ヒダラ
 

目利き

  • 触ってしっかり張りのあるもので、体にぬめりがあるものが良い
  • 切り身は透明感があり、みずみずしい物が良い
  • 姿のままならなるべく大きく、体に張りがあるものが良い.
  • 目玉に光があり、エラが鮮紅色のものが良い
  • 皮に艶があり、腹に弾力性があるものを選ぶ

仲間

  • スケトウダラ
  • コマイ
 

レシピ

  • 鱈ちりなどの鍋料理
  • ムニエル、照り焼き
  • 竜田揚げ
  • 野菜あんかけ
  • 煮つけ
  • 棒鱈
 

鱈の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

まだら(焼き)

廃棄率0 %
エネルギー103 ㎉
水分72.8 g
タンパク質25.2 g
脂質0.2 g
炭水化物0.2 g
ナトリウム140 ㎎
カリウム480 ㎎
カルシウム48 ㎎
マグネシウム33 ㎎
リン280 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.9 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)9 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB10.09 ㎎
ビタミンB20.12 ㎎
ナイアシン1.4 ㎎
ビタミンB60.09 ㎎
ビタミンB123.9 ㎍
葉酸7 ㎍
パントテン酸0.53 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

介党鱈 すけとうだら(walleye pollock)
鰊 にしん(Herring)
鰯 いわし(Sardine)
白愚痴 しろぐち(White croaker)
羽太 はた(Sevenband grouper)

帆立貝 ほたてがい(Scallop)

食材 » 魚介類 » ページ 3

※本記事には広告が表示されます。

 

帆立貝の英語表記

Scallo

この魚介類、英語でどう書くの?魚介類の漢字&英語リスト
魚介類の漢字と英語名。初心者から上級者まで、料理や文化に興味があるすべての英語学習者に役立つ一覧表をご紹介します
https://japanese-food.net/fish-and-shell-kanji-english-notation-2/
 

ほたてがいの旬 ~おいしい時期

ほたて(紐付き)

貝柱

7月が旬の魚介類一覧表はコチラ
7月|おいしい魚介類|旬の食材 japanese-food.net
https://japanese-food.net/july-seafood/
 

帆立貝とは ~解説~

  • 別名「扇貝」「海扇」
  • 産卵期前の冬から春にかけてが美味
  • 帆立貝自体の旬は冬
  • 東北から北海道の寒海に分布する二枚貝
  • 上下2枚の殻は形が違い、下の殻は鍋のように深く膨れ、上の殻はほぼ平らである
  • 市場には安定して年中入荷されている
  • 昔は高価な食材でしたが、養殖されるようになり安価になった
  • 安価で味も良く扱いやすいためスーパーなどによく並ぶ
  • 今では天然物はほぼなく、ほとんどが養殖物
  • 貝柱は冷凍しても味が劣化が少ない

味わい
養殖と天然では味の大差はない
貝柱は産卵後の4~7月の方が甘み(グリコーゲン)が強くなりおいしい
噛めば噛むほどうまみが増して美味
上品な旨味と滑らかな舌触りが特徴

下ごしらえ
①殻の間にナイフを差し込み、殻から貝柱を取り出す
②薄い塩水でヌメリを洗い流す
③貝柱のまわりのヒモを外す

 

地方名

  • 海扇(カイセン)
  • 秋田貝(アキタガイ)
  • ボホガイ
 

目利き

  • 生きているものが良い
  • 殻がしっかり閉じている物
  • 殻つきのものは触れるとすぐに閉じるものが良い
  • 貝柱は透明感があり、艶のあるもので大きめ物が良い

仲間

  • 檜扇貝(ヒオウギガイ)
 

レシピ

  • 刺身、すし
  • バター醤油焼き
  • グラタン
  • おでん
  • 味噌汁
  • 炊き込みご飯
  • 照り焼き
  • くしかつ
 

帆立貝の栄養素 ~食品成分表~

可食部100g当たり

ほたてがい(生)

廃棄率50 %
エネルギー66 ㎉
水分82.3 g
タンパク質13.5 g
脂質0.9 g
炭水化物1.5 g
ナトリウム320 ㎎
カリウム310 ㎎
カルシウム22 ㎎
マグネシウム59 ㎎
リン210 ㎎
2.2 ㎎
亜鉛2.7 ㎎
0.13 ㎎
マンガン0.12 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)10 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)150 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.05 ㎎
ビタミンB20.29 ㎎
ナイアシン1.7 ㎎
ビタミンB60.07 ㎎
ビタミンB1211.0 ㎎
葉酸87 ㎍
パントテン酸0.66 ㎎
ビオチン
ビタミンC3 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

蛤 はまぐり(Hard clam)
赤貝 あかがい(Ark shell)
北寄貝 ほっきがい(Sakhalin surf clam)
牡蠣 かき(Oyster)
海松貝 みるがい(Keen’s gaper)
板屋貝 いたやがい(Japanese bay scallop)
浅利 あさり(Short-neck clam)
青柳 あおやぎ(Trough shell)

鱈場蟹 たらばがに (King crab)

※本記事には広告が表示されます。

食材 » 魚介類 » ページ 3
 

タラバガニの英語表記

King crab
red king crab

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

タラバガニの旬

タラバガニ

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

タラバガニとは ~解説~

  • 漢字で「鱈場蟹」「多羅波蟹」
  • 異尾下目(ヤドカリ下目)タラバガニ科 タラバガニ属のカニ
  • 生物学上はヤドカリの仲間
  • 足を広げると1.5mにもなる
  • 甲羅は丸みを帯びた三角形でH型のくぼみがあり、暗紫色をしている
  • 多くのトゲを持ち、足は4組8本しかない
  • 生息域が鱈の漁場と重なるため「鱈場蟹」と呼ばれるようになったと言われる
  • 寒海性で北太平洋・日本海・北極海の冷水帯(水温10℃以下)に生息する
  • メスよりオスの方がおいしい(日本ではメスの漁獲が禁止されているので、メスは外国産)
  • 旬は秋~冬(春~夏は脱皮するので水っぽくなる)
  • 国産物は少なく、ロシア産やアメリカ産が多い(ロシア産が約90%)
  • 全体的に大きい物はしっかり身が詰まっている

味わい
脱皮したては水っぽくなる
秋から冬にかけて身が詰まっていて味がいい
熱を通すと甘みと旨味が増す
カニらしい風味があって、バランスのいい味が楽しめる
肉厚で食べごたえのある身と、ぷりぷりとした食感が特徴
カニミソは油分や水分が多く生臭い
内子はおいしいが、外子はおいしくない
メスよりオスの方がおいしい

 

保存方法

  • 家庭での生の保存は避けた方が良い
  • 茹でて密閉容器に入れる
  • 茹でて冷凍保存も可能(ラップなどに包む)
  • 茹でて身をほぐして冷凍もできる
 

地方名

  • 本タラバ
  • アンコ (未成体)
  • クラッカ (未成体より小さい物)
  • たらがに
  • いばらがに
 

目利き

  • 鮮度が良いものを選ぶとよい
  • 殻を押して柔らかい物は脱皮後まもない証拠
  • 脱皮後は水っぽく身が詰まっていないので避ける
  • 全体的に大きい物はしっかり身が詰まっている
 

仲間

  • 油蟹 (あぶらがに)
  • 花咲蟹 (はなさきがに)
 
 

タラバガニを使った料理

  • タラバガニの刺身、寿司
  • タラバガニのしゃぶしゃぶ
  • 茹で蟹
  • 蒸し蟹
  • 焼き蟹
 

タラバガニの栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

タラバガニ(ゆで)

廃棄率60 %
エネルギー77 ㎉
水分80.0 g
タンパク質17.5 g
脂質1.5 g
炭水化物0.3 g
ナトリウム310 ㎎
カリウム230 ㎎
カルシウム48 ㎎
マグネシウム51 ㎎
リン190 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛4.2 ㎎
0.41 ㎎
マンガン0.04 ㎎
ヨウ素62 ㎍
セレン35 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン2 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)8 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.0 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.06 ㎎
ナイアシン1.8 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎
ビタミンB129.9 ㎍
葉酸15 ㎍
パントテン酸0.48 ㎎
ビオチン5.4 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

鱈場蟹 たらばがに (King crab)
蝤蛑 ガザミ (Swimming crab)
毛蟹 けがに (Hair crab)
花咲蟹 はなさきがに(Hanasaki-crab)
楚蟹 ずわいがに (Snow crab)

鮎並 あいなめ(Green-ling)

食材 » 魚介類 » ページ 3

※本記事には広告が表示されます。

 

鮎並(あいなめ)の旬

あいなめ

 

6月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
6月の英語「June」和風月名は「水無月」。6月の魚介類を一覧表に。
https://japanese-food.net/june-seafood/
 

鮎並(あいなめ)の特徴

  • 「鮎並」「鮎魚女」「愛魚女」と当て字が多い
  • 関西では鮎並(あいなめ)の事を「アブラメ」北海道では「アブラコ」と呼ぶ
  • 鮎並(あいなめ)は白身でクセのない上品で淡白な味
  • 小骨がなく、皮には旨み、脂分が多い
  • 日本各地の浅瀬に生息
  • 生息する深さにより体色が違う(赤褐色、灰緑色、黄色)
  • 釣りのターゲットとして人気で年中釣れる
  • 江戸時代には殿様が食べる魚として珍重
    (今でも高値で取引されている)
  • 鮎並(あいなめ)は秋冬が産卵期のため、夏に養分をため込む
  • 旬を外しても常においしい魚である
  • 10~1月頃は産卵のために浅瀬にやってくるので釣り人に人気

『ウィキペディア(Wikipedia)』→アイナメ

 

地方名

  • アブラメ
  • アブラコ
  • アブラウオ
  • シジュウ
  • シンジョ
  • ネウオ
  • ワガ
  • ポン
  • ノソ
  • ネウオ
  • エイナ
 

仲間

  • 兎鮎並(うさぎあいなめ)
  • アラスカアイナメ
  • キタノホッケ
  • クジメ
 

鮎並(あいなめ)の選び方

  • 鮮度が落ちやすいので活け物か活〆された物を選ぶ
  • 目が澄んでエラが鮮紅色のものがよい
  • 活〆の触ってかたいものがよい
  • 鮮度が落ちやすいので注意する
  • 腹の張りが良い物が良い
  • 腹びれの下の方が黄色の物が良い
 

鮎並(あいなめ)を使った料理

  • 刺身・寿司
  • 鮎並(あいなめ)の木の芽焼き
  • 鮎並(あいなめ)の甘酢あんかけ
  • 鮎並(あいなめ)の照り焼き
  • 鮎並(あいなめ)の煮物
 

鮎並(あいなめ)の栄養素含有量

可食部100g当たり

あいなめ(生)

廃棄率50 %
エネルギー105 ㎉
水分76.0 g
タンパク質19.1 g
脂質3.4 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム150 ㎎
カリウム370 ㎎
カルシウム55 ㎎
マグネシウム39 ㎎
リン220 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.06 ㎎
マンガン 
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)6 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD9.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.24 ㎎
ビタミンB20.26 ㎎
ナイアシン2.6 ㎎
ビタミンB60.18 ㎎
ビタミンB122.2 ㎎
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.98 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

毛蟹 けがに(Hair crab)

※本記事には広告が表示されます。

食材 » 魚介類 » ページ 3
 

毛蟹の英語表記

hair crab
hairy crab
Horsehair Crab

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

毛蟹の旬

日高地方

網走・雄武・宗谷 

胆振

登別・白老

十勝・釧路

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

毛蟹とは ~解説~

  • エビ目カニ下目クリガニ科に分類される
  • カニは品種が多く、日本だけでも1000種類の蟹がいると言われている
    (世界では4500種)
  • オスの甲長120mm程度で、メスは12センチ程度でオスの方が大きい
  • 楚蟹やタラバガニに比べて小さく可食部が少ない
  • 鍋や熱燗と相性が良く、厳冬に好まれる
  • 北海道を中心に一年中獲れている
  • 産地は大きく分けて4つ(オホーツク、釧路&根室、日高&十勝、噴火湾)
  • 基本的に脱皮直前が旬
  • 流通量が少なくズワイガニよりも高価
  • 一年中おいしく食べれるが、あえて旬と言えば「秋~冬」
  • 「若ガニ」は春先、「堅ガニ」じは冬場に獲れる

味わい
身には甘みがあり、カニミソの量が多い
甲羅の下にたくさん身が詰まっている
メスの足は細く食べ応えがないが、内子(卵巣)が身以上においしい
「若ガニ」=脱皮直後。身がやせているが、甘みがある
「堅ガニ」=脱皮直前。栄養を十分蓄えた状態で最上級でミソの風味が格別
「老ガニ」=甲長が10cmを超えたもの。味が落ちる


 

地方名

  • オオクリガニ
  • クリガニ
  • モズクガニ
 

茹で方

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れる(塩は多めの2%~3%)
  2. 甲羅を下にして蟹を入れる
  3. 吹きこぼれないように注意しながら約15~20分ほど茹でる
  4. 茹で上がったら甲羅を上にしてザルにあげる(おか上げ)
    保存するときはこのまま氷水につけ、冷めたらざるにあげる
  5. 茹で上がってすぐに食べるとみずみずしくおいしい
 

目利き

  • 生で購入する時は生きているものが良く、なるべく元気なものを選ぶ
  • 死んだ物は死後劣化が早いので避ける
  • 関節などが黒ずんでいるものは鮮度が落ちているので避ける
  • 重さ400g~600gで甲羅が10cm前後の物がおいしい
  • 外子(外側にでている成熟した卵)の多い物は避ける
  • ずっしりと大きなものが良い
 

毛蟹を使った料理

  • 味噌汁
  • 寿司
  • 塩ゆで
  • 焼き物
  • 缶詰
  • グラタン
  • パスタ
  • サラダ
 

毛蟹の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

けがに(ゆで)

廃棄率60 %
エネルギー78 ㎉
水分79.2 g
タンパク質18.4 g
脂質0.5 g
炭水化物0.2 g
ナトリウム240 ㎎
カリウム280 ㎎
カルシウム66 ㎎
マグネシウム39 ㎎
リン200 ㎎
0.6 ㎎
亜鉛3.8 ㎎
0.46 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.23 ㎎
ナイアシン2.4 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎
ビタミンB122.5 ㎎
葉酸10 ㎍
パントテン酸0.4 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

鱈場蟹 たらばがに (King crab)
蝤蛑 ガザミ (Swimming crab)
毛蟹 けがに (Hair crab)
花咲蟹 はなさきがに(Hanasaki-crab)
楚蟹 ずわいがに (Snow crab)

海苔 のり(Dried seaweed)

食材 » 魚介類 » ページ 3

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

のり

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 一年中出回るが、11月に摘み取りが行われる(新海苔)
  • 一番最初に摘み採られた海苔は「新海苔」と呼ばれ、やわらかく、香り高い風味が特徴
  • 新海苔は柔らかく、香りが高い
  • 旬の時期に収穫された物は焼くと綺麗な緑色になる
  • グルタミン酸、グアニル酸、イノシン酸を多く含む
  • 生海苔、乾海苔、焼海苔、味付海苔の4種類に分かれる
  • 海苔の基本サイズは縦21cm×横19cm。1枚の平均重量は約3g
  • 10枚束ねたものを1帖と数える
  • 密封して冷蔵庫で保存するとよい(冷凍庫でも可)
  • 4つの状態で売られている
    生海苔=海から刈り取り直後のモノ
    乾海苔=生海苔を洗浄、熟成、成形、乾燥させたモノ
    焼海苔=乾海苔をもっと乾燥させ焼き上げたモノ
    味付海苔=焼海苔に味付けをしたモノ

目利き

  • 色が濃く、光沢があるものが良い
  • 穴が開いているものや透けているようなものは避ける

レシピ

  • 佃煮
  • 揚げ物
  • スープ
  • 和え物
  • サラダ

食品成分表

可食部100g当たり

あまのり(やきのり)

廃棄率0%
エネルギー188㎉
水分2.3g
タンパク質41.4g
脂質3.7g
炭水化物44.3g
ナトリウム530㎎
カリウム2400㎎
カルシウム280㎎
マグネシウム300㎎
リン700㎎
11.4㎎
亜鉛3.6㎎
0.55㎎
マンガン3.72㎎
ヨウ素2100㎍
セレン9㎍
クロム6㎍
モリブデン220㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)25000㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)4.6㎎
ビタミンK390㎍
ビタミンB10.69㎎
ビタミンB22.33㎎
ナイアシン11.7㎎
ビタミンB60.59㎎
ビタミンB1257.6㎎
葉酸1900㎍
パントテン酸1.18㎎
ビオチン46.9㎍
ビタミンC210㎎
食物繊維(総量)36.0g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用