特徴
- 水溶性ビタミンで水に溶ける
- 水に流れやすく熱に弱いので調理時に注意する
- 体内に溜めれないので毎日摂取することが望ましい
- 喫煙によりビタミンCの消費量が高まる
- ビタミンEと一緒に摂取することで相乗効果
(吸収率が高まる)
働き
- コラーゲンの生成と吸収
- 鉄の吸収
- 抗酸化作用
- 免疫力を高める
- 酵素の働きを助ける
- ストレス解消
- 老化防止
- 美白、美肌効果
欠乏症
- 歯茎、皮下からの出血
- 肌の張りが失われる
- 疲労感
- 免疫力低下
- 動脈硬化
過剰症
- 尿と一緒に体外に排泄されるため過剰症の心配なし
- サプリメントによる過剰症あり
- 下痢、頻尿、発疹
多く含む食材
食材 | 100g当たりの成分(mg) |
アセロラ(酸味種) | 1700 |
ケール(青汁) | 1100 |
煎茶 | 260 |
グァバ(生) | 220 |
赤ピーマン(生) | 170 |
柚子皮(生) | 160 |
芽キャベツ(茹で) | 110 |
黄ピーマン(生) | 160 |
キウイフルーツ(生) | 140 |
菜花(茹で) | 44 |
ブロッコリー(生) | 120 |
レモン(全果) | 100 |
まとめ
- 水溶性ビタミン
- 喫煙やストレスによりビタミンCの消費量が高まる
- コラーゲンの合成に不可欠
- 鉄の吸収を高める
- メラニン色素の合成を抑える(シミ防止)
- 2~3時間で排泄されるのでこまめに摂取する
- ビタミンEと同時摂取で相乗効果
- 水に弱いので調理時には注意する