
レモンの旬
グリーンレモン(国産)
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
レモン(国産)
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記にジャンプします
レモンとは~解説~
- ミカン科ミカン属の常緑低木
- 原産はヒマラヤ東部
- 酸味や香りを楽しむ香酸柑橘類
- 輸入物は多く、通年流通する
- 最初は緑色で熟すと黄色になる
- 国産物は10月頃に青い状態で収穫される(グリーンレモン)
- アメリカやチリ産のレモンが7割を占める
- 輸入物にはカビ防止などのためにワックスが使われている
- 皮を使いたい場合はなるべく国産物を選ぶようにする
- 疲労回復効果のあるクエン酸が豊富
レモンの保存方法
- 乾燥しないようにビニール袋に入れ冷蔵庫で保存する
- 常温保存するときは一週間をめどにする
(カビに注意する) - カットしたものはラップに包み冷蔵庫で保存する
- 果汁を絞って冷凍保存可能
- スライスして密封して冷凍保存できる
主な品種群
- メイヤーレモン
- さくらレモン
- 小笠原レモン
- ビラフランカ
- リスボン
レモンを使た料理
- ドレシング
- マリネ
- 酢の物
- デザート
- ジュース
- カクテル
- ドライレモン

レモンの栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
レモン(生)全果
廃棄率 | 3% |
エネルギー | 54kcal |
水分 | 85.3g |
タンパク質 | 0.9g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 12.5g |
ナトリウム | 4㎎ |
カリウム | 130㎎ |
カルシウム | 67㎎ |
マグネシウム | 11㎎ |
リン | 15㎎ |
鉄 | 0.2㎎ |
亜鉛 | 0.1㎎ |
銅 | 0.08㎎ |
マンガン | 0.05㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | 1㎍ |
クロム | – |
モリブデン | 1㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 7㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 1.6㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.07㎎ |
ビタミンB2 | 0.07㎎ |
ナイアシン | 0.2㎎ |
ビタミンB6 | 0.08㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 31㎍ |
パントテン酸 | 0.39㎎ |
ビオチン | 1.2㎍ |
ビタミンC | 100㎎ |
食物繊維(総量) | 4.9g |
レモンの関連動画
関連記事
1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
薩摩芋 さつまいも(Sweet potato)
甘藍 キャベツ(Cabbage)
