おいしい時期
パプリカ
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
野菜の解説
- 青臭くなく、生でも焼いてもおいしい
- 赤、黄、オレンジなどカラフルで肉厚
- ビタミンC、カロテンが豊富
- 色によって栄養素が異なる
- 油を使って調理するとカロテンの吸収率が高まる
良い食べ合わせ
- ストレス解消=オリーブオイル
- 血行促進 =蕪・ネギ
保存方法
- ビニール袋に入れて野菜室
- カットしたものはサッと流水でながして、水気をよく切ってから袋に保存
- 冷凍保存は食感や味を損ねるのでおすすめできません
主な品種群
- アナスタシア(ロシア原産の品種)
レシピ
- サラダ
- 炒め物
- パプリカソース
- マッサ(ポルトガルの調味料)
- 焼きパプリカ
- 酢の物
食品成分表
可食部100g当たり
赤ピーマン(生)
廃棄率 | 10% |
エネルギー | 126㎉ |
水分 | 91.1g |
タンパク質 | 1.0g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 7.2g |
ナトリウム | – |
カリウム | 210㎎ |
カルシウム | 7㎎ |
マグネシウム | 10㎎ |
リン | 22㎎ |
鉄 | 0.4㎎ |
亜鉛 | 0.2㎎ |
銅 | 0.03㎎ |
マンガン | 0.13㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 940㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 4.3㎎ |
ビタミンK | 7㎍ |
ビタミンB1 | 0.06㎎ |
ビタミンB2 | 0.14㎎ |
ナイアシン | 1.2㎎ |
ビタミンB6 | 0.37㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 68㎍ |
パントテン酸 | 0.28㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | 170㎎ |
食物繊維(総量) | 1.6g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用