酢橘の英語表記
Sudachi
Citrus sudachi
a citrus fruit called sudachi
野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ
酢橘の旬 ~おいしい時期~
露地栽培
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
ハウス栽培
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

酢橘とは~解説~
- 11月~2月は冷蔵保存で販売しているので一年中味わえる
- 「すだち」は徳島県の特産で、松茸の土瓶蒸しや焼き魚などの風味付けに利用される
- 檸檬に比べて、カルシウム、カリウム、ビタミンA(カロテン)が豊富
- クエン酸が多く含まれるため新陳代謝をさかんにする
- カリウムが体内の塩分を排出してくれる
- アルカリ性食品でクエン酸を多く含むので新陳代謝を盛んにしてくれる
- 血液を新しくする力があり、疲労回復に役立ちます
- 柚子やカボスに比べ、小柄で果皮は薄い
- 果汁を絞る時はレンジで少し加熱すると絞りやすくなる
- 酢橘を使う事で塩分の多い調味料を控えることができる
- 露地栽培されたものは果皮が厚めでかたい
味わい
すがすがしい味覚の柑橘類
すりおろしたり、絞ったりして風味を楽しむ
皮をすりおろして風味付けに使える(山葵や大根おろしなど)
露地栽培の物は香りと風味はよく、ハウス物は皮がやや薄めでまろやか

選び方
果皮全体が濃い緑色でツヤと張りがるものが良い
持ったときに重みを感じるものが良品で軽いものは果汁が少ない
果皮にしわが寄ったものは鮮度が落ちているので避ける

保存方法
- ビニール袋に入れて空気を抜き冷蔵庫で保存すると緑色が長持ちし、風味が損なわれない
- 長期保存の場合は絞汁して小瓶に入れ冷蔵庫するとよい
- カットしたものはラップなどに包み空気に触れないようにして冷蔵
主な品種群
- かぼす
- ゆず
- だいだい
- ライム
レシピ
- 酢橘うどん、そば、そうめん
- 酢橘パスタ
- 酢橘ジャム
- 冷奴
- 焼き魚、刺身などの付け合わせ
- チャーハンの隠し味
酢橘の栄養素 (食品成分表)
可食部100g当たり
すだち(生)果汁
廃棄率 | 0 % |
エネルギー | 29 ㎉ |
水分 | 92.5g |
タンパク質 | 0.5g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 6.6g |
ナトリウム | 1 ㎎ |
カリウム | 140 ㎎ |
カルシウム | 16 ㎎ |
マグネシウム | 15 ㎎ |
リン | 11 ㎎ |
鉄 | 0.2 ㎎ |
亜鉛 | 0.2 ㎎ |
銅 | 0.03 ㎎ |
マンガン | 0.05 ㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.3 ㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.03 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.02 ㎎ |
ナイアシン | 0.2 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.08 ㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 13 ㎍ |
パントテン酸 | 0.13 ㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | 40 ㎎ |
食物繊維(総量) | 0.1g |
「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表
関連記事
- 柚子 ゆず(yuzu)
- 臭橙 かぼす(Kabosu)
- 蜜柑 みかん(mandarin)
- 夏蜜柑 なつみかん(Citrus natsudaidai)
- 三宝柑 さんぽうかん(Sanpokan)
- ライム(Lime)
- 檸檬 レモン(Lemon)
- 八朔 はっさく(Hassaku)
