おいしい時期
あけび
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
野菜の解説
- 「通草」とも書く
- 割れた紫色の果実に入っている白い部分をたべる
- 疲れを取り、スタミナをつける果実として人気
- 環乾した果実は腎炎や脳卒中などの予防に効果があるとされる
- ツルの部分を天日で乾かしたものを木通(もくつう)と呼ぶ
- 紫色の果皮も油いためや天ぷらなどにして食べられます
保存方法
- ビニール袋に入れ冷蔵庫
- 傷がつかないように注意する
- 熟したものは日持ちしないので早めに食べる
食品成分表
可食部100g当たり
あけび(生)果肉
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 82㎉ |
水分 | 77.1g |
タンパク質 | 0.5g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 22.0g |
ナトリウム | – |
カリウム | 95㎎ |
カルシウム | 11㎎ |
マグネシウム | 14㎎ |
リン | 22㎎ |
鉄 | 0.3㎎ |
亜鉛 | 0.1㎎ |
銅 | 0.09㎎ |
マンガン | 0.15㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.2㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.07㎎ |
ビタミンB2 | 0.03㎎ |
ナイアシン | 0.3㎎ |
ビタミンB6 | 0.08㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 30㎍ |
パントテン酸 | 0.29㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | 65㎎ |
食物繊維(総量) | 1.1g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用