浅葱 あさつき(Chives)

English page
100gの栄養素含有量

おいしい時期

あさつき

*各数字で歳時記を表示

野菜の解説

  • 年中出回っているが旬は春と秋
  • あさつきの生産量はネギ全体のわずか1%程度
  • ネギの近親種で別名「糸ネギ」「えぞねぎ」と呼ばれる
  • わけぎによく似ている
  • 薬味として使われることが多い
  • 殺菌効果があるため、刺身にも使われる
  • 独特な香りとわずかな辛味がある
  • 葉は柔らかく、わけぎより辛味が強い
  • ネギ状のものと新芽のものが流通する

保存方法

  • 新聞紙に包み、ビニール袋に入れ冷蔵庫で立てて保存

レシピ

  • ぬた
  • 薬味
  • 天婦羅
  • 炒め物

食品成分表

可食部100g当たり

あさつき(生)葉

廃棄率0%
エネルギー33㎉
水分89.0g
タンパク質4.2g
脂質0.3g
炭水化物5.6g
ナトリウム4㎎
カリウム330㎎
カルシウム20㎎
マグネシウム16㎎
リン86㎎
0.7㎎
亜鉛0.8㎎
0.09㎎
マンガン0.4㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)740㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.9㎎
ビタミンK50㎍
ビタミンB10.15㎎
ビタミンB20.16㎎
ナイアシン0.8㎎
ビタミンB60.36㎎
ビタミンB12
葉酸210㎍
パントテン酸0.62㎎
ビオチン
ビタミンC26㎎
食物繊維(総量)3.3g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用