おいしい時期
えんどうまめ
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
野菜の解説
- 「グリンピース」は若い豆、熟成すると「えんどう豆」、関西では「うすい豆」と呼ばれる
- うすい豆は関西発祥で春を告げる旬の食材
- すぐに風味が落ちるのでなるべく莢付きのものを買う
- 乾燥させないように注意する
- 沸騰した湯で2~3分茹でてゆっくり冷ます
(急激に冷ますとしわが寄る) - 栄養成分は莢豌豆と似ているが、含有量はグリーンピースの方が多い
- 缶詰のものはパサパサしている
- 旬の新鮮なものは、ほっくりしていて味も栄養素価も絶品
良い食べ合わせ
- 動脈硬化予防=セロリ、玉葱、キウイ
- 胃腸を丈夫に=白菜、トマト、キャベツ
- スタミナ増強=鰯、まぐろ、ごま
- 便秘解消=牛蒡、もやし、わかめ
保存方法
- ビニール袋に入れて野菜室
- 茹でて冷凍保存した方が鮮度を保てます
レシピ
- 豆ごはん
- 卵とじ
- サラダ
- かき揚げ
- ポタージュ
食品成分表
可食部100g当たり
グリンピース(茹で)
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 110㎉ |
水分 | 72.2g |
タンパク質 | 8.3g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 18.5g |
ナトリウム | 3㎎ |
カリウム | 340㎎ |
カルシウム | 32㎎ |
マグネシウム | 39㎎ |
リン | 80㎎ |
鉄 | 2.2㎎ |
亜鉛 | 1.2㎎ |
銅 | 0.19㎎ |
マンガン | 0.68㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 430㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.1㎎ |
ビタミンK | 31㎍ |
ビタミンB1 | 0.29㎎ |
ビタミンB2 | 0.14㎎ |
ナイアシン | 2.2㎎ |
ビタミンB6 | 0.09㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 70㎍ |
パントテン酸 | 0.54㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | 16㎎ |
食物繊維(総量) | 8.6g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用