※本記事には広告が表示されます。

山椒の旬~おいしい時期~
木の芽・花山椒
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
青山椒・山椒
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
割山椒
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
▶ 季節ごとの野菜・魚介を一覧でチェックする【年間カレンダー】
山椒とは?~野菜の解説~
- 木の芽は手のひらに載せ、叩いて香りを立たせて使う
- 青山椒は煮物などに使う
- 割山椒をすり鉢などで粉状にしてできたのが「粉山椒」
- 日本原産のミカン科の植物で、古くから香辛料や薬味として親しまれている
- 若い実(青山椒)、完熟した実(赤山椒)、葉(木の芽)、粉山椒など用途が豊富
- 爽やかで刺激的な香りと、ピリッとしびれる辛さが特徴
- 実の外皮が主に使われ、中の種は通常取り除く
- うなぎの蒲焼き、汁物、煮物、佃煮、炊き込みご飯などに使われる
- 山椒の木は、雌雄異株(オスとメスが分かれている)で、実がなるのは雌株のみ
- 日本各地に在来品種があり、地域ごとに香りや辛みが異なる
山椒の栄養
- 食物繊維を含む香辛料の一つ
- 鉄、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラルを含む
- ビタミンB群(B1・B2・ナイアシン)を含んでいる
- 特有の香り成分(サンショオール)やリモネンなどを含む
- 使用量は少量でも風味が強く、香り付け・アクセントとして使われる
保存方法
- 良く洗い、枝の部分を取り除く
- 5分ほど湯がく
- アクがなくなるまで水にさらす
- 水気をよく切り、冷凍する
主な品種群
- 朝倉山椒(あさくらさんしょう)
- 葡萄山椒(ぶどうさんしょう)
- 高原山椒(たかはらさんしょう)
- 華北山椒(かほくさんしょう)
- 烏山椒(からすさんしょう)

山椒と相性の良い組み合わせ
- 山椒 × うなぎ × ごはん:蒲焼きに粉山椒をふりかけて風味アップ
- 山椒 × 牛肉 × 味噌:山椒味噌を使った焼きおにぎりや炒め物に
- 山椒 × 筍 × 木の芽:春の香りを楽しむ「木の芽和え」に最適
- 山椒 × 鶏肉 × 塩:山椒塩で下味をつけた鶏のグリルや唐揚げにおすすめ
- 山椒 × 青魚 × 醤油:鯖の味噌煮や塩焼きに山椒を加えて風味を引き立てる
- 山椒 × 豆腐 × しめじ:実山椒の佃煮を添えた冷奴や炒め物に
山椒の栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
さんしょう(粉)香辛料
栄養素 | 粉 | 単位 |
---|---|---|
廃棄率 | 0 | % |
エネルギー | 375 | ㎉ |
水分 | 8.3 | g |
タンパク質 | 10.3 | g |
脂質 | 6.2 | g |
食物繊維(総量) | – | g |
炭水化物 | 69.6 | g |
ナトリウム | 10 | ㎎ |
カリウム | 1700 | ㎎ |
カルシウム | 750 | ㎎ |
マグネシウム | 100 | ㎎ |
リン | 210 | ㎎ |
鉄 | 10.0 | ㎎ |
亜鉛 | 0.9 | ㎎ |
銅 | 0.33 | ㎎ |
マンガン | – | ㎎ |
ヨウ素 | 32 | ㎍ |
セレン | 6 | ㎍ |
クロム | 21 | ㎍ |
モリブデン | 19 | ㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – | ㎍ |
ビタミンA(β-カロテン) | – | ㎍ |
ビタミンD | – | ㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | – | ㎎ |
ビタミンK | – | ㎍ |
ビタミンB1 | 0.10 | ㎎ |
ビタミンB2 | 0.45 | ㎎ |
ナイアシン | 2.8 | ㎎ |
ビタミンB6 | – | ㎎ |
ビタミンB12 | – | ㎍ |
葉酸 | – | ㎍ |
パントテン酸 | – | ㎎ |
ビオチン | 27.0 | ㎍ |
ビタミンC | – | ㎎ |
▶ 栄養の全体像を知りたい方はこちら
五大栄養素・ビタミン・ミネラルをまとめたページへ
→ たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルなど、健康に必要な栄養素35種類を、分類ごとにわかりやすく解説しています。
▶ 摂取量の目安を知りたい方はこちら
【2025年度版】日本人の食事摂取基準一覧(年齢別の摂取量)
→ 厚生労働省の最新版をもとに、年齢・性別ごとの1日の推奨摂取量を一覧表にまとめています。
関連記事
山葵 わさび(Japanese horseradish)
柚子 ゆず(yuzu)
ケールはサラダで食べられる?栄養豊富な食べ方・旬・実食レビューも紹介!