英語の名称
Natto
解説
- 日本特有の大豆の加工食品
- 蒸した大豆に納豆菌を摂取し、発酵室で約1日発酵させる
- 独特の匂いとネバネバしているのが特徴
- 栄養価が非常に高い
- 発酵により、消化吸収が良くなり、独特の粘りと風味が生まれる
- 血液をサラサラにする効果がある「ナットウキナーゼ」が含まれている
- 加熱するとナットウキナーゼが減少するので加熱しないで食べるのがおすすめ
- 大豆発酵健康食品として世界的に認められている
- 納豆の起源は諸説あり
(いずれも偶然納豆菌の付着した大豆を食べた事が始まりとされる)
粒の大きさ
- 大粒=7.9mm~
- 中粒=7.3mm
- 小粒=5.5mm
- 極小粒=4.mm
- 超小粒=規格規定なし
- ひきわり=発効前に砕いた大豆を使って作られた納豆
保存方法
- 冷蔵庫で保存
- 密閉して冷凍できる(保存期間は約1ヶ月)
容器から出してジッパー付きの袋に空気を抜いて入れる
容器のままラップに包んで密封する
(食べる時は冷蔵庫内で半日かけて解凍するとよい) - 発酵しているからと言っても賞味期限以内に食べる
(期限が切れると食感や味、匂いなどが変わりおいしくなくなる)
納豆が腐ると?
- 糸が引かない
- カビが上がってる
- 匂いがおかしい
- 水っぽくなっていたり、汗をかいている
- 変色している(白い斑点ができる)
*こういう状態のときは食べるのをやめてください。
食中毒や体調不良の原因になります。
レシピ
- 和え物
- 味噌汁
- 焼き物
- 揚げ物
食品成分表
可食部100g当たり
糸引き納豆
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 200kcal |
水分 | 59.5g |
タンパク質 | 16.5g |
脂質 | 10.0g |
炭水化物 | 12.1g |
ナトリウム | 2㎎ |
カリウム | 660㎎ |
カルシウム | 90㎎ |
マグネシウム | 100㎎ |
リン | 190㎎ |
鉄 | 3.3㎎ |
亜鉛 | 1.9㎎ |
銅 | 0.61㎎ |
マンガン | – |
ヨウ素 | – |
セレン | 16㎍ |
クロム | 1㎍ |
モリブデン | 290㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.5㎎ |
ビタミンK | 600㎍ |
ビタミンB1 | 0.07㎎ |
ビタミンB2 | 0.56㎎ |
ナイアシン | 1.1㎎ |
ビタミンB6 | 0.24㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 120㎍ |
パントテン酸 | 3.60㎎ |
ビオチン | 18.2㎍ |
ビタミンC | – |
食物繊維(総量) | 6.7g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用
