
このギャラリーには19枚の写真が含まれています。
目次 このページについて 野菜・果物 魚介類 肉類 加工品 調味料 歳時記 その他 このページについて このページは「japanses-food.net」で使用されているアイキャッチ画像をまと … 続きを読む
「ホームベーカリー奮闘記」のページが膨大なデータ量になってきたので、別ぺージを作成しました。
生クリームを入れることでふんわり&しっとりと仕上がります。動物性クリームを入れるとリッチな味わいが楽しめますが、動物性クリームは高価です。
植物性でもふんわり&しっとりは楽しめますが、リッチな味わいにはなりません。
「ホームベーカリー奮闘記~生クリーム編」は生クリームを主体とした食パンのレシピを公開していきます。基本的にどの食パンにも生クリームは入れるようにしていますが、このページでは生クリームを主体として焼いた食パンを掲載しています
生クリームの割合や当日の環境、結果、画像などを記録し、今後の参考やレシピ作りに役立てています
クリームの種類
ここで使用しているのは混合脂肪(乳脂肪+植物性脂肪)の物
①植物性クリーム=植物性脂肪分が40%の物
②生クリーム=乳脂肪分40%以上の物
クリームについて詳しく知りたい時は→【クリーム(cream)】
「ホームベーカリー Panasonic SD-BH104」の消耗品は下記参照。
不具合が起きたときの情報は別ページ→「Panasonic SD-BH104」のページへ
ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表
消耗品の名称 | 品番 | 希望小売価格 |
---|---|---|
パン羽根 | ADD96-1431 | 735円~ |
スプーン | ADD25-143-P0 | 210円~ |
パンケース(完成) | ADA12-169 | 4410円~ |
主軸受け(完成) | ADA29-168 | 1785円~ |
リチウム電池 | CR2354 | 315円~ |
計量カップ | ADD93-143 | 315円~ |
生種容器 (ふたなし) | ADD85-143 | 315円~ |
生種容器ふた | ADD26-136 | 210円~ |
デジタルスケール TANITA KD-812
値段はメーカーや季節、地域などによって変動します。
実際に使用した時の値段を1円単位で切り上げて計算しています。
掲載レシピの材料 | 容量 | 価格 | 単価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 1 kg | 380 円 | 95円 / 250g |
米粉 | 500 g | 250円 | 125円 / 250g |
ドライイースト | 50g | 280 円 | 16.8円/ 3g |
水 | 2000 cc | 100 円 | 5円/ 100cc |
スキムミルク | 175g | 380 円 | 10.9円/ 5g |
塩 | 500g | 100 円 | 1円/ 5g |
塩(ぬちまーす) | 111g | 540円 | 24円/ 5g |
砂糖 | 1 ㎏ | 200 円 | 2円/ 10g |
三温糖 | 1 kg | 220円 | 2.2円/ 10g |
練乳 | 120g | 180円 | 15円/10g |
バター | 150g | 300 円 | 20円/ 10g |
牛乳 | 1000 cc | 170 円 | 1.7円 /10g |
生クリーム | 200 cc | 340 円 | 85円/ 50g |
生クリーム (植物脂肪40%) | 200 cc | 170 円 | 42.5円/ 50g |
片栗粉 | 450 g | 200 円 | 4.4円/ 10g |
緑茶(茶葉) | 100 g | 500円 | 25円/ 5 g |
紅茶(T-パック) | 2g×50p | 1300円 | 26円/2g(1p) |
ロイヤルミルクティ | 220g | 89.4円 | 4.1円/10g |
ココアパウダー | 110 g | 400円 | 36.3円/10g |
当日の環境
室温 ー
湿度 ー
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼色 「淡い」
0:00 投入
7:00 焼き上がり
生クリーム 20%の食パン レシピと原価
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95 円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8 円 |
水 | 64 % | 160 cc | 8 円 |
生クリーム | 20 % | 50 g | 85 円 |
砂糖 | 8 % | 20 g | 4 円 |
塩 | 6 % | 4 g | 1 円 |
スキムミルク | 2 % | 5 g | 10.9 円 |
バター | 6 % | 15 g | 30 円 |
▼原価合計 | 250.7 円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
当日の環境
室温 ー
湿度 ー
天気 小雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼色 「淡い」
0:00 投入
7:00 焼き上がり
生クリーム32%の食パン レシピと原価
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95 円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8 円 |
水 | 56 % | 140 cc | 7 円 |
生クリーム | 32 % | 80 g | 136 円 |
砂糖 | 8 % | 20 g | 4 円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1 円 |
バター | 6 % | 15 g | 30 円 |
▼原価合計 | 289.8円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
当日の環境
室温 ー
湿度 ー
天気 雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼色 「淡い」
0:00 投入
7:00 焼き上がり
生クリーム 28%⊕片栗粉の食パン レシピと原価
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 60 % | 150cc | 7.5円 |
生クリーム | 28 % | 70g | 119円 |
砂糖 | 8 % | 20g | 4円 |
塩 | 2 % | 5g | 1円 |
バター | 4 % | 10g | 20円 |
片栗粉 | 8 % | 20 g | 8.8 円 |
▼原価合計 | 272.1円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
当日の環境
室温 17℃
湿度 57%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:00 投入
7:00 焼き上がり
植物性クリーム 40%の食パン レシピ
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95 円 |
ドライイースト | 0.12 % | 3g | 16.8 円 |
スキムミルク | 2 % | 5g | 10.9 円 |
水 | 48 % | 120 cc | 6 円 |
生クリーム(植物性) | 40 % | 100 g | 170 円 |
砂糖 | 4 % | 10 g | 2 円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1 円 |
バター | 4 % | 10 g | 20 円 |
▼原価合計 | 321.7円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
当日の環境
室温 17℃
湿度 55%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:00 投入
7:00 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 40 % | 100 cc | 5円 |
スキムミルク | 2 % | 5 g | 10.9円 |
生クリーム | 40 % | 100 g | 85円 |
砂糖 | 4 % | 10 g | 2円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
▼原価合計 | 235.7円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
当日の環境
室温 18℃
湿度 76%
天気 雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:48 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
生クリーム | 40 % | 100cc | 85円 |
牛乳 | 40 % | 100g | 17円 |
砂糖 | 4 % | 10g | 2円 |
塩 | 2 % | 5g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
▼原価合計 | 236.8円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
当日の環境
室温 16℃
湿度 50%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:34 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
生クリーム | 40% | 100g | 170円 |
牛乳 | 48% | 120g | 20.4 円 |
砂糖 | 4% | 10g | 2円 |
塩 | 2% | 5 g | 1円 |
バター | 6% | 15 g | 30円 |
▼原価合計 | 335.2円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
当日の環境
室温 15℃
湿度 47%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:30 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
緑茶(粉末) | 3.2% | 8 g | 40円 |
生クリーム (植物性40%) | 40% | 100 g | 85円 |
水 | 48% | 120 g | 6円 |
砂糖 | 6% | 15 g | 3円 |
塩 | 2% | 5 g | 1円 |
バター | 4% | 10 g | 20円 |
スキムミルク | 2% | 5 g | 10.5円 |
▼原価合計 | 277.3円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
当日の環境
室温 16℃
湿度 51%
天気 はれ
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:20 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
ロイヤルミルクティー | 48 % | 120 cc | 72.4円 |
生クリーム | 40 % | 100 g | 170円 |
砂糖 | 6 % | 15 g | 3円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
紅茶(ティーパック) | 0.8 % | 1 p | 26円 |
▼原価合計 | 404.2円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
当日の環境
室温 14℃
湿度 66%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:00 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 64% | 160cc | 8円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
三温糖 | 12% | 30g | 6.6円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
ココアパウダー | 12% | 30g | 108.9円 |
▼原価合計 | 300.3円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
当日の環境
室温 14℃
湿度 60%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:40 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
牛乳 | 64% | 160cc | 27.2円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
練乳 | 16% | 40g | 60円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
▼原価合計 | 264円 |
★今回の奮闘記ポイント
★奮闘結果
★このレシピについてコメント
ホームベーカリー奮闘記
クリーム(cream)
バター(Butter)
こいくち醤油の味わい
塩分は約16%
高い香りと濃い味わいがありバランスが良い
かつお出汁との相性がとても良い
日本食のベースとなる味わい
こいくち醤油の働き
塩分が多いので浸透圧の働きによって、水分が引き出される
素材の甘みを引き出す
魚類や肉類の生臭みを消す
防腐作用がある
こいくち醤油の生産
原料は大豆、小麦、塩
日本の生産量の約8割は濃口醤油である
北海道から沖縄まで各地で生産されるが、関東地方における生産量が特に多い
小さじ | 6g |
大さじ | 18g |
1カップ | 230g |
【新潟県】菱山六醤油 みどり
(第47回令和元年 全国醤油品評会 農林水産大臣賞 受賞)
【広島】佐伯醤油有限会社 まるさ 特選 本醸造
(第47回令和元年 全国醤油品評会 農林水産大臣賞 受賞)
【宮城県】有限会社今野醸造 吟醸
(第47回令和元年 全国醤油品評会 食品産業局長賞 受賞)
【岡山県】カツマル醤油醸造株式会社 昔しょうゆ
(第47回令和元年 全国醤油品評会 優秀賞 受賞)
【千葉県】ヒゲタ醤油株式会社 ヒゲタ 特選こいくち
(第47回令和元年 全国醤油品評会 食料産業局長賞 受賞)
参考資料→全国醤油品評会
可食部100g当たり
こいくちしょうゆ
廃棄率 | 0 % |
エネルギー | 77 kcal |
水分 | 67.1 g |
タンパク質 | 7.7 g |
脂質 | – |
炭水化物 | 7.9 g |
ナトリウム | 5700 ㎎ |
カリウム | 390 ㎎ |
カルシウム | 29 ㎎ |
マグネシウム | 65 ㎎ |
リン | 160 ㎎ |
鉄 | 1. 7 ㎎ |
亜鉛 | 0.9 ㎎ |
銅 | 0.01 ㎎ |
マンガン | 1.00 ㎎ |
ヨウ素 | 1 ㎍ |
セレン | 11 ㎍ |
クロム | 3 ㎍ |
モリブデン | 48 ㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | – |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.05 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.17 ㎎ |
ナイアシン | 1.3 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.17 ㎎ |
ビタミンB12 | 0.1 ㎍ |
葉酸 | 33 ㎍ |
パントテン酸 | 0.48 ㎎ |
ビオチン | 12.3 ㎍ |
ビタミンC | – |
食物繊維(総量) | – |
日本食品標準成分表2015年版(七訂) から引用
醤油は3つの醸造法式で作られる
分かりやすく言うと
本醸造 = 調味液なし
混合醸造法式 = もろみに調味液を加える
混合方式 = 生揚げ醤油に調味液を加える
本醸造 | しょうゆこうじに食塩水を加えて仕込み、これを発酵、熟成させる最も一般的な方式であり、しょうゆの生産量の85%がこの方式である |
混合醸造法式 | 本醸造方式でできた「諸味」にアミノ酸液、または酵素分解調味液あるいは発酵分解調味液を加え、1ヶ月以上撹拌しながら発酵・熟成させて造る |
混合方式 | 本醸造方式によって造られた生揚げしょうゆに、アミノ酸液、または酵素分解調味液あるいは発酵分解調味液を加えて造る |
しょうゆの等級 (品質基準)
とても分かりやすく簡単に言うと、
「超特選」「特選」「特級」「上級」「標準」の5段階のランク付けがある
JASマークをつけれるのは認定工場で規格に合格した醤油だけである
「超特選」「特選」「特級」は本醸造で作られる
「上級」「標準」は混合醸造法式、混合方式で作られる
全窒素分の多いものほど、うま味がある
無塩可溶性固形分は糖分、アミノ酸、有機酸の成分の多少を示す
さらに詳しく
JASの認定工場で作られ、JAS規格に合格したしょうゆはJASマークをつけることができる
非認定工場の製品にはJASマークはつけられない
認定工場の製品にはJASマークをつけるか、つけないかは任意とされてる
JAS規格により「特級」「上級」「標準」の3段階に分けられている
「特級」には「特選」「超特選」に分けられている
①特級=醸造法式が「本醸造」の物で成分が一定以上の物(下記参照)
※超特選=特級の無塩可溶性固形分の1.2倍以上の物
※特選=特級の無塩可溶性固形分の1.1倍以上の物
②上級、標準=「混合醸造法式」「混合方式」で成分が一定以上の物
こいくち | 全窒素分 (%) | 色度 (番) | 無塩可溶性固形分 (%) |
---|---|---|---|
特級 | 1.50 以上 | 18 未満 | 16 以上 |
上級 | 1.35 以上 | 18 未満 | 14 以上 |
標準 | 1.20 以上 | 18 未満 | ー |
※窒素分の多いものほど、うま味がある (しょうゆのうま味成分であるグルタミン酸やアミノ酸類は、必ず窒素分を含んでいることから)
※色度は「しょうゆの標準色」の番数。番数が小さくなるほど色がこくなり、番数がおおきくなるほど色は淡くなります
※無塩可溶性固形分は醤油に溶け込んでいる食塩以外の糖分、アミノ酸、有機酸の成分の多少を示す数値
主に大豆、小麦、塩を原料とした発酵液体調味料である
一般的に醤油と言えば濃口醤油を指す
塩分は約16%
日本の生産量の約8割は濃口醤油である
醤油は時間がたつとともに風味が落ち、色が濃くなる
「超特選」「特選」「特級」「上級」「標準」の5段階のランク付けがある
海老芋
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
*海老芋の栄養素含有量は掲載されていません
*下記は里芋の栄養素
可食部100g当たり
さといも(水煮)
廃棄率 | 0 % |
エネルギー | 59 ㎉ |
水分 | 84.0g |
タンパク質 | 1.5g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 13.4g |
ナトリウム | 1 ㎎ |
カリウム | 560 ㎎ |
カルシウム | 14 ㎎ |
マグネシウム | 17 ㎎ |
リン | 47 ㎎ |
鉄 | 0.4 ㎎ |
亜鉛 | 0.3 ㎎ |
銅 | 0.13 ㎎ |
マンガン | 0.17 ㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | 7 ㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 4 ㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.5 ㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.06 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.02 ㎎ |
ナイアシン | 0.8 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.14 ㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 28 ㎍ |
パントテン酸 | 0.42 ㎎ |
ビオチン | 2.8 ㎍ |
ビタミンC | 5 ㎎ |
食物繊維 (総量) | 2.4 g |
「日本人の食事摂取基準」は、健健康増進法の規定にもとづき、国民の健康の保持・増進を図るうえで摂取することが望ましいエネルギーおよび栄養素の量の基準を定めたもので、5年毎に改定されている。
各年度の食事摂取基準の変更点
年度 | 変更点 |
2010年度版 | ①年齢ごとの「推定エネルギー必要量」を変更した |
2015年度版 | ①生活習慣病の発症だけでなく、重症化予防も検討した |
2020年度 | ①50歳以上の年齢区分を2区分から3区分に細分化した |
*フレイル= 「Frailty(フレイルティ)」が語源
意味は「虚弱」 「衰弱」 「脆弱」
35種類の栄養素 一覧表
食中毒の種類と症状 一覧表
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】
★野菜180選★ 英語/漢字 /日本語表記一覧のまとめ
さんぽうかん
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
可食部100g当たり
さんぽうかん (生)
廃棄率 | 55% |
エネルギー | 44㎉ |
水分 | 87.6g |
タンパク質 | 0.7g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 10.9g |
ナトリウム | 2㎎ |
カリウム | 280㎎ |
カルシウム | 23㎎ |
マグネシウム | 11㎎ |
リン | 19㎎ |
鉄 | 0.2㎎ |
亜鉛 | 0.1㎎ |
銅 | 0.06㎎ |
マンガン | 0.05㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 16㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.2㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.07㎎ |
ビタミンB2 | 0.03㎎ |
ナイアシン | 0.4㎎ |
ビタミンB6 | 0.06㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 16㎍ |
パントテン酸 | 0.35㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | 39㎎ |
食物繊維(総量) | 0.9g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂) から引用
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
4月 | 食の歳時記 | 卯月 | APRIL
苺 いちご(strawberry)
金柑 きんかん(Kumquats)
うんしゅうみかん
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
栄養
クエン酸、食物繊維などが多く含まれる
白い筋にはヘスペリジンが含まれる
(動脈硬化やコレステロール血症に効果があるとされている)
はるみ
「清見」に「ポンカンF-2432」を交配して育成した品種であり、「シラヌヒ」と交配組合せは同じだが、ポンカンの系統は異なる
果実の大きさは180 – 200 グラム程度で手触りはややごつごつしている
皮が剥きやすく、種子数も少ない
じょうのう膜も薄くそのままでも食べやすい
はるみ | |
---|---|
果重 (1個の重さ) | 180~200 グラム |
外皮 (外側の皮) | 果形は扁球形。果皮色は橙色 果皮は薄く軟らかく、剥皮が容易である |
内皮 (果肉を包む皮) | 薄くて柔らかい そのまま食べることができる 種子が少ないので食べやすい |
味わい | 甘味が強く、食味が良い 種も少ない |
せとか
「清見」と「アンコール」を掛け合せたものに「マーコット」を交配し、育成された品種である
トゲが多い品種のため、果実の表面に傷が付きやすい
大玉の傷の無い果実は贈答用として高値で店頭に並んでいる
せとか | |
---|---|
果重 (1個の重さ) | 200~300 グラム |
外皮 (外側の皮) | 果皮の色は濃橙 非常に薄く、手で剥ける |
内皮 (果肉を包む皮) | 薄い |
味わい | 果汁が多く、香りが良い 甘味が強く、濃厚な味わい 種はほとんどない |
参考→農林水産省HP【甘い!皮が薄い!種がない!新しいカンキツ「せとか」
可食部100g当たり
うんしゅうみかん (生)
廃棄率 | 20 % |
エネルギー | 46 ㎉ |
水分 | 86.9 g |
タンパク質 | 0.7 g |
脂質 | 0.1 g |
炭水化物 | 12.0 g |
ナトリウム | 1 ㎎ |
カリウム | 150 ㎎ |
カルシウム | 21 ㎎ |
マグネシウム | 11 ㎎ |
リン | 15 ㎎ |
鉄 | 0.2 ㎎ |
亜鉛 | 0.1 ㎎ |
銅 | 0.03 ㎎ |
マンガン | 0.07 ㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 180 ㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.4 ㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.1 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.03 ㎎ |
ナイアシン | 0.3 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.06 ㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 22 ㎍ |
パントテン酸 | 0.23 ㎎ |
ビオチン | 0.5 ㎍ |
ビタミンC | 32 ㎎ |
食物繊維(総量) | 1.0 g |
1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
鰤 ぶり (Amberjack)
菠薐草 ほうれんそう(Spinach)
ライム
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
可食部100g当たり
ライム(生)果汁
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 27㎉ |
水分 | 89.8g |
タンパク質 | 0.4g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 9.3g |
ナトリウム | 1㎎ |
カリウム | 160㎎ |
カルシウム | 16㎎ |
マグネシウム | 9㎎ |
リン | 16㎎ |
鉄 | 0.2㎎ |
亜鉛 | 0.1㎎ |
銅 | 0.03㎎ |
マンガン | 0.01㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.2㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.03㎎ |
ビタミンB2 | 0.02㎎ |
ナイアシン | 0.1㎎ |
ビタミンB6 | 0.05㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 17㎍ |
パントテン酸 | 0.16㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | 33㎎ |
食物繊維(総量) | 0.2g |
1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
柚子 ゆず(yuzu)
檸檬 レモン(Lemon)
グリーンレモン(国産)
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
レモン(国産)
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記にジャンプします
可食部100g当たり
レモン(生)全果
廃棄率 | 3% |
エネルギー | 54kcal |
水分 | 85.3g |
タンパク質 | 0.9g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 12.5g |
ナトリウム | 4㎎ |
カリウム | 130㎎ |
カルシウム | 67㎎ |
マグネシウム | 11㎎ |
リン | 15㎎ |
鉄 | 0.2㎎ |
亜鉛 | 0.1㎎ |
銅 | 0.08㎎ |
マンガン | 0.05㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | 1㎍ |
クロム | – |
モリブデン | 1㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 7㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 1.6㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.07㎎ |
ビタミンB2 | 0.07㎎ |
ナイアシン | 0.2㎎ |
ビタミンB6 | 0.08㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 31㎍ |
パントテン酸 | 0.39㎎ |
ビオチン | 1.2㎍ |
ビタミンC | 100㎎ |
食物繊維(総量) | 4.9g |
1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
薩摩芋 さつまいも(Sweet potato)
甘藍 キャベツ(Cabbage)
りんご
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
栄養
ビタミン、ミネラル、食物繊維など栄養価が高い
低カロリーで抗酸化作用や老化防止効果がある
可食部100g当たり
りんご(生)皮つき
廃棄率 | 8 % |
エネルギー | 61 ㎉ |
水分 | 83.1g |
タンパク質 | 0.2g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 16.2g |
ナトリウム | – |
カリウム | 120 ㎎ |
カルシウム | 4 ㎎ |
マグネシウム | 5 ㎎ |
リン | 12 ㎎ |
鉄 | 0.1 ㎎ |
亜鉛 | 0.1 ㎎ |
銅 | 0.05 ㎎ |
マンガン | 0.04 ㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 22 ㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.4 ㎎ |
ビタミンK | 2 ㎍ |
ビタミンB1 | 0.02 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.01 ㎎ |
ナイアシン | 0.1 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.04 ㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 3 ㎍ |
パントテン酸 | 0.05 ㎎ |
ビオチン | 0.7㎍ |
ビタミンC | 6 ㎎ |
食物繊維(総量) | 1.9g |
1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
苺 いちご(strawberry)
伊予柑 いよかん(Iyokan)
菜花 なばな(Canola flower)