ホームベーカリー奮闘記~生クリーム編~

生クリームの食パン③
 

このページは?

ホームベーカリー奮闘記」のページが膨大なデータ量になってきたので、別ぺージを作成しました。
生クリームを入れることでふんわり&しっとりと仕上がります。動物性クリームを入れるとリッチな味わいが楽しめますが、動物性クリームは高価です。
植物性でもふんわり&しっとりは楽しめますが、リッチな味わいにはなりません。

「ホームベーカリー奮闘記~生クリーム編」は生クリームを主体とした食パンのレシピを公開していきます。基本的にどの食パンにも生クリームは入れるようにしていますが、このページでは生クリームを主体として焼いた食パンを掲載しています
生クリームの割合や当日の環境、結果、画像などを記録し、今後の参考やレシピ作りに役立てています

クリームの種類
ここで使用しているのは混合脂肪(乳脂肪+植物性脂肪)の物
①植物性クリーム=植物性脂肪分が40%の物
②生クリーム=乳脂肪分40%以上の物

クリームについて詳しく知りたい時は→【クリーム(cream)】

 

使用機材

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

「ホームベーカリー Panasonic SD-BH104」の消耗品は下記参照。
不具合が起きたときの情報は別ページ→「Panasonic SD-BH104」のページへ

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735円~
スプーンADD25-143-P0210円~
パンケース(完成)ADA12-1694410円~
主軸受け(完成)ADA29-1681785円~
リチウム電池CR2354315円~
計量カップADD93-143315円~
生種容器
(ふたなし)
ADD85-143315円~
生種容器ふたADD26-136210円~

デジタルスケール TANITA KD-812

デジタルスケール
A&D デジタルホームスケールUH-3201 ホワイト デジタルスケール キッチンスケール 500g タイプ
 

材料の原価

値段はメーカーや季節、地域などによって変動します。
実際に使用した時の値段を1円単位で切り上げて計算しています。

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95円 / 250g
米粉500 g250円125円 / 250g
ドライイースト50g280 円16.8円/ 3g
2000 cc100 円5円/ 100cc
スキムミルク175g380 円10.9円/ 5g
500g100 円1円/ 5g
塩(ぬちまーす)111g540円24円/ 5g
砂糖1 ㎏200 円2円/ 10g
三温糖1 kg220円2.2円/ 10g
練乳120g180円15円/10g
バター150g300 円20円/ 10g
牛乳1000 cc170 円1.7円 /10g
生クリーム200 cc340 円85円/ 50g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5円/ 50g
片栗粉450 g200 円4.4円/ 10g
緑茶(茶葉)100 g500円25円/ 5 g
紅茶(T-パック)2g×50p1300円26円/2g(1p)
ロイヤルミルクティ220g89.4円4.1円/10g
ココアパウダー110 g400円36.3円/10g
 

生クリーム 20%
2020.10.2

当日の環境

室温 ー
湿度 ー
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼色 「淡い」

0:00 投入
7:00 焼き上がり

生クリーム 20%の食パン レシピと原価

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
64 %160 cc8 円
生クリーム20 %50 g85 円
砂糖8 %20 g4 円
6 %4 g1 円
スキムミルク2 %5 g10.9 円
バター6 %15 g30 円
▼原価合計250.7 円
生クリームの食パン 2020.10.2
生クリームの食パン 2020.10.2

★今回の奮闘記ポイント

  • 生クリームを50g投入
  • 生クリームの水分含有量は50%

★奮闘結果

  • 生クリームを入れるだけでふわふわでおいしい
  • 流行る理由がわかる
  • 翌日には味や風味が落ちる
  • 当日に食べきるのがベスト

★このレシピについてコメント

  • 焼きたては本当においしい
  • 翌日以降に持ち越す時は冷凍保存をするとよい
 

生クリーム 32%
2020.10.5 

当日の環境

室温 ー
湿度 ー
天気 小雨

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼色 「淡い」

0:00 投入
7:00 焼き上がり

生クリーム32%の食パン レシピと原価

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
56 %140 cc7 円
生クリーム32 %80 g136 円
砂糖8 %20 g4 円
2 %5 g1 円
バター6 %15 g30 円
▼原価合計289.8円
生クリームの食パン 2020.10.5 

★今回の奮闘記ポイント

  • 生クリームの量を80gに増量
  • スキムミルクを省略
  • 甘味、塩味のバランス確認

★奮闘結果

  • 生クリーム80gだとしっとり&ふわふわが強くなる
  • しっとりが強く感じる
  • 生クリームは80gが限界と思ったが水分量を減らすとよい
  • スキムミルクは必要

★このレシピについてコメント

  • スキムミルクを省くとトースト時に焦げ目がつきにくい
  • トーストして食べるならスキムミルクは必要
  • 生クリームは高価
 

生クリーム 28%⊕片栗粉
2020.10.8

当日の環境

室温 ー
湿度 ー
天気 雨

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼色 「淡い」

0:00 投入
7:00 焼き上がり

生クリーム 28%⊕片栗粉の食パン レシピと原価

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2 %3g16.8円
60 %150cc7.5円
生クリーム28 %70g119円
砂糖8 %20g4円
2 %5g1円
バター4 %10g20円
片栗粉8 %20 g8.8 円
▼原価合計272.1円
生クリームの食パン(生クリーム70g) 2020.10.8

★今回の奮闘記ポイント

  • 片栗粉を20g投入
  • スキムミルク省略

★奮闘結果

  • 片栗粉のせいかミミの部分がサクサクになる
  • 中身がしっかりしすぎる
  • スキムミルクを省いたせいで香りが少ない気がする
  • 冷凍しないで3日目はかなりおいしさが損なわれる

★このレシピについてコメント

  • 生クリームが残るので消費のために焼かなければならない
  • 片栗粉は生クリームと一緒に入れるのはNG
    (生クリームのふわふわが損なわれる)
  • スキムミルクは必要
  • サンドイッチのパンには片栗粉がいいかもしれない
 

植物性クリーム 40%
2020.10.30

生クリームの食パン (植物性脂肪分40%クリーム100g)

当日の環境

室温 17℃
湿度 57%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

0:00 投入
7:00 焼き上がり

植物性クリーム 40%の食パン レシピ

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト0.12 %3g16.8 円
スキムミルク2 %5g10.9 円
48 %120 cc6 円
生クリーム(植物性)40 %100 g170 円
砂糖4 %10 g2 円
2 %5 g1 円
バター4 %10 g20 円
▼原価合計321.7
生クリームの食パン (植物性脂肪分40%クリーム100g)
生クリームの食パン (植物性脂肪分40%クリーム100g)
生クリームの食パン (植物性脂肪分40%クリーム100g)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
  • 生クリーム100g投入
  • 植物性脂肪分40%のクリームを使用
  • 「生クリーム100gと水120g」を投入

★奮闘結果

  • ホームベーカリー内の裏蓋まで膨れ上がっていた
  • 膨らみすぎてしぼんだので形が悪い
  • 柔らかすぎて切りにくい
  • 水分が多い
  • ふわふわモチモチ

★このレシピについてコメント

  • 水分量が多いと判断
  • モチモチ感は強力粉の種類(そめいよしの)
  • 後味にミルクの香りが残らないのは植物性脂肪分40%
  • 植物性脂肪分40%は牛乳嫌いな人には良い

 

植物性クリーム 40%⊕水40%
2020.11.1

生クリームの食パン②

当日の環境

室温 17℃
湿度 55%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

0:00 投入
7:00 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2 %3g16.8円
40 %100 cc5円
スキムミルク2 %5 g10.9円
生クリーム40 %100 g85円
砂糖4 %10 g2円
2 %5 g1円
バター4 %10 g20円
▼原価合計235.7円
生クリームの食パン②
生クリームの食パン②
生クリームの食パン②

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
  • 生クリーム100g投入
  • 植物性脂肪分40%のクリームを使用
  • 「生クリーム100gと水100g」を投入
  • 生クリーム100g+水100gを投入

★奮闘結果

  • 焼き上がりは良い感じで切った時もいい感じ
  • 強力粉「そめいよしの」のおかげでミミはサクサク、中はもっちり

★このレシピについてコメント

  • 「そめいよしの」は北海道小麦と九州小麦のブレンドで特殊加工でモチモチ&サクサクで軽い食感
  • 十分おいしいがトーストして食べる時に何かが足りない
  • 今までにないミミのサクサク感
  • 前回の水分量が多い方がモチモチ感を味わえる
    (水120g+生クリーム100g)
 

植物性クリーム 40%⊕牛乳 40%
2020.11.3 

生クリームの食パン③

当日の環境

室温 18℃
湿度 76%
天気 雨

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

23:48 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2 %3g16.8円
生クリーム40 %100cc85円
牛乳40 %100g17円
砂糖4 %10g2円
2 %5g1円
バター4 %10 g20円
▼原価合計236.8円
生クリームの食パン③
生クリームの食パン③
生クリームの食パン③

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
  • 牛乳100g+生クリーム100g
  • 生クリームは植物性脂肪40%を使用

★奮闘結果

  • 中はふわふわ&もちもち。ミミはサクサク(翌日にはサクサクは無くなる)
  • 今までの生クリーム食パンの中で一番おいしい
  • やや膨らみすぎているが許容範囲
  • パンの上部が綺麗ではない

★このレシピについてコメント

  • 生クリームを動物性の物に変えるとどうなるかやってみたい
  • トーストしたときのミミの食感は最高
  • 常温保存での翌日はミミはサクサクしていない
  • ミミのサクサクは強力粉のおかげ
  • ミミの食感は「パイ」の食感に似ている
  • 欲を言うとしっとりが少し足りない
 

生クリーム 40%⊕牛乳 48%
2020.11.6

生クリームの食パン (生クリーム100g+牛乳)

当日の環境

室温 16℃
湿度 50%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

23:34 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2%3g16.8円
生クリーム40%100g170円
牛乳48%120g20.4 円
砂糖4%10g2円
2%5 g1円
バター6%15 g30円
▼原価合計335.2円
生クリームの食パン (生クリーム100g+牛乳)
生クリームの食パン (生クリーム100g+牛乳)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
  • 水分は動物性の生クリームと牛乳のみ
  • バター5g増量
  • スキムミルクなし

★奮闘結果

  • 動物性だとリッチな味わいになる
  • 水よりも牛乳の方が味わいがある食パンになる
  • 形が悪い
  • やや膨らみすぎだが許容範囲
  • 柔らかくしっとりおいしい

★このレシピについてコメント

  • 生クリーム+牛乳は本当においしい
  • 柔らかさ、しっとりを兼ね備えたリッチな味わい
  • 机上計算すると水分量は―22gなのでもう少し水分入れるのは可能?
    (十分な水分量があるように思う)
 

生クリーム40%⊕緑茶3.2%
2020.12.6

緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)

当日の環境

室温 15℃
湿度 47%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

23:30 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2%3g16.8円
緑茶(粉末)3.2%8 g40円
生クリーム
(植物性40%)
40%100 g85円
48%120 g6円
砂糖6%15 g3円
2%5 g1円
バター4%10 g20円
スキムミルク2%5 g10.5円
▼原価合計277.3円
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「カメリア」「スーパーキング」の混合(同割)を使用
  • 水分は生クリームと水
  • 緑茶(粉末)を3.2%に増量
  • 砂糖を6%

★奮闘結果

  • 緑茶の味が濃く、大人の味に仕上がる
  • 色はそれなりに緑色
  • トーストしすぎると焦げの味がすぐに上がる

★このレシピについてコメント

  • 最初は濃く感じる「緑茶」の味も次第に慣れる
  • 生クリームの力はすごい(サクサク、ふわふわに仕上がる)
  • トーストは焼き色がつく前に止めるとよい
  • 水分量は気持ち多い方が良い気がする
 

生クリーム40%⊕ミルクティ
2020.12.20

ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)

当日の環境

室温 16℃
湿度 51%
天気 はれ

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

0:20 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2 %3g16.8円
ロイヤルミルクティー48 %120 cc72.4円
生クリーム40 %100 g170円
砂糖6 %15 g3円
2 %5 g1円
バター4 %10 g20円
紅茶(ティーパック)0.8 %1 p26円
▼原価合計404.2円
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「スーパーキング」と「春よ恋」を混合
  • アッサムの茶葉を使いロイヤルミルクティーを投入
  • 生クリームを半分入れる

★奮闘結果

  • 紅茶の香りが少ない
  • 少し水分が多く感じる
  • ふわふわで食べやすい
  • ミミの部分も食べやすい

★このレシピについてコメント

  • ロイヤルミルクティーをきっちり作ったが食パンに使う時はきっちり作らなくても良い
    (食パンにあわせてつくる)
  • アッサムの茶葉では頼りない
    (本来ロイヤルミルクティーはアッサム)
  • 食パンには香りが強い「アールグレイ」の方が香りが強く出る
  • 水分量はもう少し減らしても良い
  • ロイヤルミルクティーの原価
    牛乳120g⊕紅茶2p=20.4円⊕52円=70.4円
 

植物性クリーム40%⊕ココアパウダー12%
2021.1.18 

ココアの食パン (ココアパウダー12%)

当日の環境

室温 14℃
湿度 66%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

23:00 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2%3g16.8円
64%160cc8円
生クリーム
(植物性40%)
16%40g34円
三温糖12%30g6.6円
2%5g1円
バター6%15g30円
ココアパウダー12%30g108.9円
▼原価合計300.3円
ココアの食パン (ココアパウダー12%)
ココアの食パン (ココアパウダー12%)
ココアの食パン (ココアパウダー12%)
ココアの食パン (ココアパウダー12%)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
  • ココアパウダーを12%投入
  • 甘味は三温糖を使用

★奮闘結果

  • 焼き上がり時、カット時、トースト時、とにかく香りはすごい
  • ふたを開けたときに黒さに驚く
  • ココアパウダーを入れすぎたのか少しパサパサした食感
  • トーストするときは見た目で判断できない

★このレシピについてコメント

  • 不味くはないが、おいしくもない
  • もう少しココアパウダーを減らす方が良い
  • 色が濃すぎる
  • 色の割に甘さはそんなに感じない
  • ココアパウダーが意外に高価
 

植物性クリーム⊕練乳16%
2021.1.26 

練乳の食パン (練乳16%⊕牛乳64%)

当日の環境

室温 14℃
湿度 60%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

23:40 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2%3g16.8円
牛乳64%160cc27.2円
生クリーム
(植物性40%)
16%40g34円
練乳16%40g60円
2%5g1円
バター6%15g30円
▼原価合計264円
練乳の食パン (練乳16%⊕牛乳64%)
練乳の食パン (練乳16%⊕牛乳64%)
練乳の食パン (練乳16%⊕牛乳64%)
練乳の食パン (練乳16%⊕牛乳64%)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」80g、「春よ恋」170gを使用
  • 砂糖の代わりに練乳を使用
  • 水は使わない(牛乳⊕生クリーム)

★奮闘結果

  • 焼き上がり時はとてもいい香り
  • ミミ(周りの部分)はやや硬め
  • 噛めば噛むほど、ミルクの風味が口に広がる

★このレシピについてコメント

  • かなりおいしい
  • シンプルなのに奥深い味わい
  • 個人的にはかなり好みな味
  • 良い塩&動物性クリームを使うともう少しおいしいかもしれない
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
クリーム(cream)
バター(Butter)

濃口醤油 こいくちしょうゆ (Soy sauce)

濃口醤油
 

こいくち醤油とは ~特徴

  • 漢字で「濃口醤油」
  • 英語で「Soy sauce」
  • 全国の醤油消費量の約8割を占める一般的な醤油です
  • 主に大豆、小麦、塩を原料とした発酵液体調味料である
  • 江戸時代中期の関東地方が発祥と言われる
  • 飛鳥時代には「醤(ひしお)」と呼ばれる醤油の前身が存在した
  • 「しょうゆ」という言葉が生まれたのは室町時代
  • 世界100ヶ国以上で醤油が販売されている
  • 一般的に醤油と言えば濃口醤油を指す
  • 日本料理では煮物や焼き物、タレのベースの味となり、日本の食文化の基本となる
  • 料理の味付けや色付けに使われる
  • 濃口醤油は調理、卓上用として使用する
  • 色々な醤油を合わせることにより新たなおいしさを生み出すことができる

こいくち醤油の味わい
塩分は約16%
高い香りと濃い味わいがありバランスが良い
かつお出汁との相性がとても良い
日本食のベースとなる味わい

こいくち醤油の働き
塩分が多いので浸透圧の働きによって、水分が引き出される
素材の甘みを引き出す
魚類や肉類の生臭みを消す
防腐作用がある

こいくち醤油の生産
原料は大豆、小麦、塩
日本の生産量の約8割は濃口醤油である
北海道から沖縄まで各地で生産されるが、関東地方における生産量が特に多い

 

こいくち醤油の重さ (計量カップ)

小さじ6g
大さじ18g
1カップ230g

大さじ・小さじの重さ一覧表 (グラム)

 

醤油(全般)の保存

  • 醤油は時間がたつとともに風味が落ち、色が濃くなる
  • 直射日光を避け冷暗所に保存
  • 開封後は空気に触れ、酸化が進むので冷蔵庫保存が好ましい
  • 開封後は早めに使いきるようにする(一か月程度)
  • 空気に触れないような容器を使って販売されている
  • 開栓前は常温で保存できるが冷暗所で保存する
 

ネットで買える全国のおすすめこいくち醤油

【新潟県】菱山六醤油 みどり
(第47回令和元年 全国醤油品評会 農林水産大臣賞 受賞)

【広島】佐伯醤油有限会社 まるさ 特選 本醸造
(第47回令和元年 全国醤油品評会 農林水産大臣賞 受賞)

【宮城県】有限会社今野醸造 吟醸
(第47回令和元年 全国醤油品評会 食品産業局長賞 受賞)

【岡山県】カツマル醤油醸造株式会社 昔しょうゆ
(第47回令和元年 全国醤油品評会 優秀賞 受賞)

【千葉県】ヒゲタ醤油株式会社 ヒゲタ 特選こいくち
(第47回令和元年 全国醤油品評会 食料産業局長賞 受賞)

参考資料→全国醤油品評会

 

こいくち醤油を使った料理

  • すき焼き
  • 照り焼き
  • 煮物
  • つけダレ
  • 焼き鳥
 

こいくち醤油の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

こいくちしょうゆ

廃棄率0 %
エネルギー77 kcal
水分67.1 g
タンパク質7.7 g
脂質
炭水化物7.9 g
ナトリウム5700 ㎎
カリウム390 ㎎
カルシウム29 ㎎
マグネシウム65 ㎎
リン160 ㎎
1. 7 ㎎
亜鉛0.9 ㎎
0.01 ㎎
マンガン1.00 ㎎
ヨウ素1 ㎍
セレン11 ㎍
クロム3 ㎍
モリブデン48 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB10.05 ㎎
ビタミンB20.17 ㎎
ナイアシン1.3 ㎎
ビタミンB60.17 ㎎
ビタミンB120.1 ㎍
葉酸33 ㎍
パントテン酸0.48 ㎎
ビオチン12.3 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2015年版(七訂) から引用

 

醤油全体の解説

醤油は3つの醸造法式で作られる
分かりやすく言うと
本醸造 = 調味液なし
混合醸造法式 = もろみに調味液を加える
混合方式 = 生揚げ醤油に調味液を加える

本醸造しょうゆこうじに食塩水を加えて仕込み、これを発酵、熟成させる最も一般的な方式であり、しょうゆの生産量の85%がこの方式である
混合醸造法式本醸造方式でできた「諸味」にアミノ酸液、または酵素分解調味液あるいは発酵分解調味液を加え、1ヶ月以上撹拌しながら発酵・熟成させて造る
混合方式本醸造方式によって造られた生揚げしょうゆに、アミノ酸液、または酵素分解調味液あるいは発酵分解調味液を加えて造る

しょうゆの等級 (品質基準)

とても分かりやすく簡単に言うと、
「超特選」「特選」「特級」「上級」「標準」の5段階のランク付けがある
JASマークをつけれるのは認定工場で規格に合格した醤油だけである
「超特選」「特選」「特級」は本醸造で作られる
「上級」「標準」は混合醸造法式、混合方式で作られる
全窒素分の多いものほど、うま味がある
無塩可溶性固形分は糖分、アミノ酸、有機酸の成分の多少を示す

さらに詳しく
JASの認定工場で作られ、JAS規格に合格したしょうゆはJASマークをつけることができる
非認定工場の製品にはJASマークはつけられない
認定工場の製品にはJASマークをつけるか、つけないかは任意とされてる
JAS規格により「特級」「上級」「標準」の3段階に分けられている
「特級」には「特選」「超特選」に分けられている
①特級=醸造法式が「本醸造」の物で成分が一定以上の物(下記参照)
 ※超特選=特級の無塩可溶性固形分の1.2倍以上の物
 ※特選=特級の無塩可溶性固形分の1.1倍以上の物
②上級、標準=「混合醸造法式」「混合方式」で成分が一定以上の物

こいくち全窒素分 (%)色度 (番)無塩可溶性固形分 (%)
特級1.50 以上18 未満16 以上
上級1.35 以上18 未満14 以上
標準1.20 以上18 未満

窒素分の多いものほど、うま味がある (しょうゆのうま味成分であるグルタミン酸やアミノ酸類は、必ず窒素分を含んでいることから)
色度は「しょうゆの標準色」の番数。番数が小さくなるほど色がこくなり、番数がおおきくなるほど色は淡くなります
無塩可溶性固形分は醤油に溶け込んでいる食塩以外の糖分、アミノ酸、有機酸の成分の多少を示す数値

 

こいくち醤油についてまとめ

主に大豆、小麦、塩を原料とした発酵液体調味料である
一般的に醤油と言えば濃口醤油を指す
塩分は約16%
日本の生産量の約8割は濃口醤油である
醤油は時間がたつとともに風味が落ち、色が濃くなる
「超特選」「特選」「特級」「上級」「標準」の5段階のランク付けがある

海老芋 えびいも(Shrimp-shaped taro variety)

海老芋
 

海老芋の

海老芋

*各数字で歳時記を表示

 

海老芋とは ~解説

  • 英語で「Shrimp-shaped taro variety」
  • 漢字で「海老芋」
  • サトイモ属ヤマサトイモの変種トウノイモ
  • 反り返った形と縞模様で海老のように見えることから海老芋と呼ばれる
  • 元の品種は「唐芋」(とうのいも)
  • 京都を中心に作られていたので「京芋」とも呼ばれる
  • 宮崎県の特産「タケノコイモ」とは別物
  • 京都の伝統野菜
  •  肉質が細かく、煮込んでも煮崩れしにくいのが特徴
  • ねっとりした食感で舌触りが良い
  • 静岡県でも生産されている(年間700トン)
  • 海老芋の長い茎は赤く「赤ずいき」とも呼ばれる
  • 乾燥と低温に弱いので保存するときは注意する
 

海老芋の選び方

  • 適度に湾曲があり、ふっくらとしたものが良い
  • 持った時に重みがある方が良い
  • 皮はしっとりとしている方が良い
 

相性の良い食材

 

海老芋の保存方法

  • 新聞紙に包み、冷暗所で保存する
  • 10度以下にならないように気を付ける
  • 室温が10度以下になる時は段ボールなどに入れておくとよい
  • 冷蔵庫には入れない方が良い
 

主な品種群

  • さといも
  • 京いも
  • 八幡いも
  • 大和早生
  • 石川早生
  • 土垂
  • 八頭
  • 唐いも
  • タケノコイモ
 

海老芋を使った料理

  • 煮物
  • おでん
  • 揚げ出し
  • 汁物
 

里芋の食品成分表

*海老芋の栄養素含有量は掲載されていません
*下記は里芋の栄養素

可食部100g当たり

さといも(水煮)

廃棄率0 %
エネルギー59 ㎉
水分84.0g
タンパク質1.5g
脂質0.1g
炭水化物13.4g
ナトリウム1 ㎎
カリウム560 ㎎
カルシウム14 ㎎
マグネシウム17 ㎎
リン47 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.13 ㎎
マンガン0.17 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン7 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)4 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.5 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.06 ㎎
ビタミンB20.02 ㎎
ナイアシン0.8 ㎎
ビタミンB60.14 ㎎
ビタミンB12
葉酸28 ㎍
パントテン酸0.42 ㎎
ビオチン2.8 ㎍
ビタミンC5 ㎎
食物繊維 (総量)2.4 g

日本食品標準成分表2015年版 (七訂)から引用

 
 

関連記事

三宝柑 さんぽうかん(Sanpokan)

三宝柑
 

三宝柑の旬

さんぽうかん

*各数字で歳時記を表示

 

三宝柑とは ~解説~

  • ミカン科の柑橘類
  • 和歌山県の特産品である
  • 殿様に献上する際、三方という台に載せて献上していたことから三宝柑という名前がついたといわれています
  • 地域によって「さんぽうかん」「さんぼうかん」と読む
  • 見た目はデコポンに似て枝付き部分が膨らんでいる
  • 上品な香りと味がある
  • 果皮は分厚いが、柔らかく剥きやすい
  • 果肉の色は濃黄色で果汁が多く爽やかな味わい
  • 1個が200g~300g程度
  • 果汁量も多いが、種も多く食べにくい
 

三宝柑の保存方法

  • 風通しの良い冷暗所で保存する
  • 長期保存するときはビニール袋に入れ冷蔵庫で保存するとよい
 

三宝柑の選び方

  • 表皮に艶とハリがあるものが新鮮
  • 葉付きの物はしっかりと葉がついているものがよい
    (古くなると葉が取れる)
  • 持った時にずっしりと重い物を選ぶようにする
  • 表面の皮が柔らかくなっているものや葉がすぐに落ちるもの、持った時に軽く感じるものは鮮度が落ちている可能性がある
 

三宝柑を使った料理

  • シャーベット
  • ジュース
  • マーマレード
  • ピール
  • ゼリー
  • 茶碗蒸しの器
 

三宝柑の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

さんぽうかん (生)

廃棄率55%
エネルギー44㎉
水分87.6g
タンパク質0.7g
脂質0.3g
炭水化物10.9g
ナトリウム2㎎
カリウム280㎎
カルシウム23㎎
マグネシウム11㎎
リン19㎎
0.2㎎
亜鉛0.1㎎
0.06㎎
マンガン0.05㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)16㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.2㎎
ビタミンK
ビタミンB10.07㎎
ビタミンB20.03㎎
ナイアシン0.4㎎
ビタミンB60.06㎎
ビタミンB12
葉酸16㎍
パントテン酸0.35㎎
ビオチン
ビタミンC39㎎
食物繊維(総量)0.9g

日本食品標準成分表2015年版(七訂) から引用

 
 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
4月 | 食の歳時記 | 卯月 | APRIL
苺 いちご(strawberry)
金柑 きんかん(Kumquats)

蜜柑 みかん(mandarin)

みかん
 

みかんの旬

うんしゅうみかん

*各数字で歳時記を表示

 

みかんとは ~解説

  • ミカン科の常緑低木の果実
  • 単に「みかん」といえば「うんしゅうみかん」を指す
  • 漢字は「蜜柑」「蜜橘」「樒柑」と表記される
  • 品種によって収穫時期が変わるのでいつでも出回る
  • ビニールハウスや温室で栽培されたハウスみかんも多く流通する
  • 5~9月の時期はハウス栽培
  • 皮に張りがあり、ヘタが小さく、色が濃い物が良い
  • 早生=その名の通り早く生まれたもの
  • 極早生、早生、中生、晩生、温室の収穫時期があり、ほぼ一年中出回る
  • 極早生、早生、中生、晩生の順に味が濃厚になっていく
  • 極早生、早生、中生、晩生の順に皮は厚くなっていく
  • 酸味があるものや甘さが強い物などがあり、好みは分かれる

栄養
クエン酸、食物繊維などが多く含まれる
白い筋にはヘスペリジンが含まれる
(動脈硬化やコレステロール血症に効果があるとされている)

 

みかんと良い食べ合わせ

 

保存方法

  • 冷蔵庫には入れない
  • 風通しが良い所に冷暗所保存する
 

主な品種群

  • 温州ミカン
  • はれひめ
  • 甘夏
  • 早生みかん
 

はるみ

「清見」に「ポンカンF-2432」を交配して育成した品種であり、「シラヌヒ」と交配組合せは同じだが、ポンカンの系統は異なる
果実の大きさは180 – 200 グラム程度で手触りはややごつごつしている
皮が剥きやすく、種子数も少ない
じょうのう膜も薄くそのままでも食べやすい

岡鼻農園
はるみ
果重
(1個の重さ)
180~200 グラム
外皮
(外側の皮)
果形は扁球形。果皮色は橙色
果皮は薄く軟らかく、剥皮が容易である
内皮
(果肉を包む皮)
薄くて柔らかい
そのまま食べることができる
種子が少ないので食べやすい
味わい甘味が強く、食味が良い
種も少ない
 

せとか

「清見」と「アンコール」を掛け合せたものに「マーコット」を交配し、育成された品種である
トゲが多い品種のため、果実の表面に傷が付きやすい
大玉の傷の無い果実は贈答用として高値で店頭に並んでいる

岡鼻農園
せとか
果重
(1個の重さ)
200~300 グラム
外皮
(外側の皮)
果皮の色は濃橙
非常に薄く、手で剥ける
内皮
(果肉を包む皮)
薄い
味わい果汁が多く、香りが良い
甘味が強く、濃厚な味わい
種はほとんどない

参考→農林水産省HP【甘い!皮が薄い!種がない!新しいカンキツ「せとか」

 

みかんを使った料理

  • みかんジュース
  • 焼きみかん
  • みかんムース
  • ジャム
  • ドレッシング
 

みかんの栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

うんしゅうみかん (生)

廃棄率20 %
エネルギー46 ㎉
水分86.9 g
タンパク質0.7 g
脂質0.1 g
炭水化物12.0 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム150 ㎎
カルシウム21 ㎎
マグネシウム11 ㎎
リン15 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛0.1 ㎎
0.03 ㎎
マンガン0.07 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)180 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.4 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.1 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎
ナイアシン0.3 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎
ビタミンB12
葉酸22 ㎍
パントテン酸0.23 ㎎
ビオチン0.5 ㎍
ビタミンC32 ㎎
食物繊維(総量)1.0 g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 
 

関連記事

1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
鰤 ぶり (Amberjack)
菠薐草 ほうれんそう(Spinach)

ライム(Lime)

ライム
 

ライムの旬

ライム

*各数字で歳時記を表示

 

ライムとは~解説

  • ミカン科の柑橘で原産地はヒマラヤ地方
  • レモンと形が似ているが別物
  • 大きく分けて二種類ある
    タヒチライム=「レモンよりも小ぶり」
    メキシカンライム=「スダチほどの大きさ」
  • 流通しているほとんどが輸入物でメキシコ産
  • 輸入物は年中安定して輸入されるので旬はない
  • 国産は愛媛県、香川県が多く秋から冬にかけてが旬
  • 輪切りやくし切りにして料理の付け合わせに使う
  • 香りが良く、酸味が強い
  • レモンに比べて酸味は弱い
 

ライムの選び方

  • 全体的に濃い緑色で表皮は滑らかで艶のあるものが良い
  • 持った時に重く感じるものが良い
  • 硬い物や弾力がない物は果汁が少ない傾向にある
 

ライムの保存方法

  • ビニール袋に入れ冷蔵庫で保存
    (乾燥しないようにする)
  • カットしたものはラップで包み冷蔵庫へ
    (なるべく早く使う〉
  • 果汁だけにして冷凍できる
  • スライスして重ならないように並べて冷凍できる
 

主な品種群

  • タヒチライム
  • ペルシャライム
  • メキシカンライム
  • キーライム
 

ライムを使った料理

  • カクテル
  • ムース
  • シャーベット
  • マーマレード
  • 干しライム
  • つけ合わせ
 

ライムの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ライム(生)果汁

廃棄率0%
エネルギー27㎉
水分89.8g
タンパク質0.4g
脂質0.1g
炭水化物9.3g
ナトリウム1㎎
カリウム160㎎
カルシウム16㎎
マグネシウム9㎎
リン16㎎
0.2㎎
亜鉛0.1㎎
0.03㎎
マンガン0.01㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.2㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03㎎
ビタミンB20.02㎎
ナイアシン0.1㎎
ビタミンB60.05㎎
ビタミンB12
葉酸17㎍
パントテン酸0.16㎎
ビオチン
ビタミンC33㎎
食物繊維(総量)0.2g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
柚子 ゆず(yuzu)
檸檬 レモン(Lemon)

 

檸檬 レモン(Lemon)

レモン
 

レモンの旬

グリーンレモン(国産)

レモン(国産)

*数字をクリックで各月の歳時記にジャンプします

 

レモンとは~解説

  • ミカン科ミカン属の常緑低木
  • 原産はヒマラヤ東部
  • 酸味や香りを楽しむ香酸柑橘類
  • 輸入物は多く、通年流通する
  • 最初は緑色で熟すと黄色になる
  • 国産物は10月頃に青い状態で収穫される(グリーンレモン)
  • アメリカやチリ産のレモンが7割を占める
  • 輸入物にはカビ防止などのためにワックスが使われている
  • 皮を使いたい場合はなるべく国産物を選ぶようにする
  • 疲労回復効果のあるクエン酸が豊富
 

レモンの保存方法

  • 乾燥しないようにビニール袋に入れ冷蔵庫で保存する
  • 常温保存するときは一週間をめどにする
    (カビに注意する)
  • カットしたものはラップに包み冷蔵庫で保存する
  • 果汁を絞って冷凍保存可能
  • スライスして密封して冷凍保存できる
 

主な品種群

  • メイヤーレモン
  • さくらレモン
  • 小笠原レモン
  • ビラフランカ
  • リスボン
 

レモンを使た料理

  • ドレシング
  • マリネ
  • 酢の物
  • デザート
  • ジュース
  • カクテル
  • ドライレモン
 

レモンの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

レモン(生)全果

廃棄率3%
エネルギー54kcal
水分85.3g
タンパク質0.9g
脂質0.7g
炭水化物12.5g
ナトリウム4㎎
カリウム130㎎
カルシウム67㎎
マグネシウム11㎎
リン15㎎
0.2㎎
亜鉛0.1㎎
0.08㎎
マンガン0.05㎎
ヨウ素
セレン1㎍
クロム
モリブデン1㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)7㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.6㎎
ビタミンK
ビタミンB10.07㎎
ビタミンB20.07㎎
ナイアシン0.2㎎
ビタミンB60.08㎎
ビタミンB12
葉酸31㎍
パントテン酸0.39㎎
ビオチン1.2㎍
ビタミンC100㎎
食物繊維(総量)4.9g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 
 

レモンの関連動画

 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
薩摩芋 さつまいも(Sweet potato)
甘藍 キャベツ(Cabbage)

林檎 りんご(Apple)

林檎
 

林檎の旬

りんご

*各数字で歳時記を表示

 

りんごとは ~解説

  • バラ科リンゴ属の落葉高木樹
  • 植物学上はセイヨウリンゴ
  • 世界では数千種類~一万以上の林檎があると言われている
  • 日本で農林水産省に登録されている品種は177種
    (うち品種登録されているのは85種)
  • 日本では半分の品種が「ふじ」、次いで「つがる」「王林」「ジョナゴールド」などがあります
  • 品種によるが旬は秋から冬にかけてと言えます
  • 冷やしすぎると香りや甘みが失われる
  • 日本のリンゴはワックスがかかっていない
  • 表面のツヤツヤは「ロウ物質」で林檎自体が出して乾燥を防いでいる
  • 林檎はエチレンガスを発生させるので同じ袋の果実を熟成させる
  • じゃがいもにだけは発芽を遅らせる効果がある
  • 密と呼ばれる部分は甘くないが、林檎自体が完熟している証拠でおいしい
  • 皮を剥いたリンゴは空気に触れると黒く変色する。原因は林檎に含まれるポリフェノールが酸素と結合して起こる現象である

栄養
ビタミン、ミネラル、食物繊維など栄養価が高い
低カロリーで抗酸化作用や老化防止効果がある

 

良い食べ合わせ

 

保存方法

  • 乾燥に注意する(りんごの水分保持)
  • ビニール袋に入れて野菜室で保存
  • 涼しい冷暗所で保存するとよい
  • 温度差があると傷みやすい
  • 林檎はエチレンガスが出るので他の果物や野菜と一緒に保存すると、それらの熟成を早めるので注意する
 

主な品種群

  • ふじ
  • つがる
  • 陸奥
  • 王林
  • 紅玉
 

林檎を使った料理

  • 林檎のコンポート
  • アップルパイ
  • 焼き林檎
  • アップルジャム
  • 林檎酒
  • ジュース
 

林檎の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

りんご(生)皮つき

廃棄率8 %
エネルギー61 ㎉
水分83.1g
タンパク質0.2g
脂質0.3g
炭水化物16.2g
ナトリウム
カリウム120 ㎎
カルシウム4 ㎎
マグネシウム5 ㎎
リン12 ㎎
0.1 ㎎
亜鉛0.1 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.04 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)22 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.4 ㎎
ビタミンK2 ㎍
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.01 ㎎
ナイアシン0.1 ㎎
ビタミンB60.04 ㎎
ビタミンB12
葉酸3 ㎍
パントテン酸0.05 ㎎
ビオチン0.7㎍
ビタミンC6 ㎎
食物繊維(総量)1.9g

日本食品標準成分表2015年版 (七訂)から引用

 
 

関連記事

1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
苺 いちご(strawberry)
伊予柑 いよかん(Iyokan)
菜花 なばな(Canola flower)

榎茸 えのきだけ(Enoki mushroom)

えのき
 

榎茸の旬

えのきだけ

*各数字で歳時記を表示

 

榎茸とは~解説

  • ハラタケ目キシメジ科エノキタケ属のキノコ
  • 市販の榎茸はほとんど光を当てず栽培したものである
  • 神経の興奮を鎮める「ギャバ」という成分が豊富
  • ギャバは腎臓、肝臓の働きを活発にしてくれる
  • ビタミンB1の含有量がきのこ類でトップクラス
  • 夕食に食べると、一日の疲れを取ってくれる
  • 天然のものとは見た目が全く違う
  • 天然の物は加熱すると粘りが出るので、それを生かした料理に適している
  • 店頭で見かける榎茸は菌床栽培された物で細長く乳白色
 

榎茸の保存方法

  • パックされた状態ならそのまま野菜室へ
  • ラップで包んで野菜室
  • 石づきを切って、小分けして冷凍保存可能
 

榎茸の主な品種群

  • ブラウンえのき
  • 味えのき
  • トラさんえのき
 

榎茸を使った料理

  • 榎のスープ
  • 榎の味噌汁
  • なめたけ
  • 鍋物
  • 和え物
  • 炒め物
 

榎茸の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

えのきだけ(生

廃棄率15%
エネルギー22㎉
水分88.6g
タンパク質2.7g
脂質0.2g
炭水化物7.6g
ナトリウム2㎎
カリウム340㎎
カルシウム
マグネシウム15㎎
リン110㎎
1.1㎎
亜鉛0.6㎎
0.1㎎
マンガン0.07㎎
ヨウ素
セレン1㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD0.9㎍
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB10.24㎎
ビタミンB20.17㎎
ナイアシン6.8㎎
ビタミンB60.12㎎
ビタミンB12
葉酸75㎍
パントテン酸1.4㎎
ビオチン10.6㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)3.9g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 
 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
エリンギ(Eringi Mushroom)
鯛 たい(Sea bream)